
むしゃなび編集部
日本でいちばん古い、おるがんの音/バチラー夫妻記念教会堂
バチラー夫妻記念教会堂の礼拝堂にひっそりと置かれているオルガン。
アイヌの地位向上と支援に尽力した宣教師・ジョン・バチラー氏の養女・バチラー・八重子さん(1884年 - 1962年)のオルガンですが、演奏できるオルガンとしては国内最古級のもの!!
伊達市在住の「どろんこ新聞」さんの動画でこのオルガンの音色が紹介されています↓↓
日本でいちばん古い、おるがんの響きに、うっとり・・・(管理者の許可を得て演奏しています)。
*ブログ記事もどうぞ!→「伊達市有珠は・・魅力が満載・・・/どろんこ新聞日記」

管理人の方によると、製造はおそらく明治35年前後とのこと。
有珠のアイヌ豪族の家に生まれた八重子さんは、22歳(明治39年)で父の友人であったバチラー氏の養女となりますが、18歳のとき東京で宣教師の資格を取得しています。
その年に、バチラー氏から八重子さんへ贈られたのではないかということです。
明治26年に木造で建てられ、老朽化のため昭和12年に有珠山噴石を使って石造りの姿になったバチラー夫妻記念教会堂(平成13年修復)。
現在も月に1回、ミサが行われており、4月〜10月の土曜には、一般の見学も可能です(16:00頃まで)。
また2階には、アイヌ英和辞典や、バチラー氏がアイヌ語に訳した聖書など、貴重な資料が展示されています。


礼拝堂に入ると、とても静かで厳かな気持ちになります。「教会」なのですが、宗教や文化を超えた、神秘的な空気を感じる場所だな、と訪れる度に思うのでした。
バチラー夫妻記念教会堂
北海道伊達市向有珠町119
http://www.date-kanko.jp/page-26/page-173/
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
06/30(金) 明治創業 お菓子の「富留屋」のバター煎餅
-
06/10(月) 室蘭のお店ほうもん。パティスリー ジョワジョワ
-
03/26(水) 「HOTEL DATTEL復活祭DISCO PARTY」
-
07/05(木) 温泉街にご飯屋さんOPEN!ほっと〜や湖湖【洞爺湖たべあるき】
-
11/20(金) 北湯沢の秘湯、かわせみのお風呂に潜入。
-
05/16(木) 商店街の新スポット! 猫カフェ ニャンコリズム室蘭店

イベント
「」カテゴリーのおすすめ記事
-
2024/12/14(土) 土・日は満員御礼で~~~す!!
-
2025/03/25(火) 嬉しいお言葉に感謝!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/03/30(日) これで、安心。尿漏れの不安、さようなら。
-
2025/01/15(水) 筋肉痛です・・。<笑>
-
2025/03/28(金) 今日のメインは国産鶏もも肉のチキンステーキです!
観月旅館
0