徒然ならざる伊達日記

まるで「北の国から」みたいだねと言われた

「なんで伊達に移住してきたの」と聞かれる度に
「北海道で子育てがしたかったから」と答えてきた。
まるでドラマ「北の国から」みたいだねと言われたこともあったが、
「北の国から」を観たことがなかった。
最近、そのドラマ「北の国から」をすべて視聴した。
1981年の秋から始まって、特別編の最後が2002年だから
約20年間の物語を最初の放送から40年も経って観たのだが、
とても感動した。

特に都会と田舎の違いを
子供達の成長と葛藤によって表現するところなど、
大いに共感した。
そして水も電気も自給自足しようと奮闘する姿は、
資源のないこの国の生き方を見直そうと
問いかけているようにも感じた。

私たちも北海道に来て、都会とは違う可能性を大いに感じた。
自分達が食べる分くらいなら野菜を育てることもできる。
魚をとることもできる。
水や電気を自賄いしようとは思わないが、手段がないわけではない。

全てのシステムが整っている都会とは違う選択肢が田舎にはある。
不自由なことも、北の国からの五郎さんのように楽しむことで、
自分次第の生き方ができる。
ドラマではないけれど吹雪で車が動かず、
埋もれて命を落とす事故はあるけれど、
そうした自然の厳しさをわかって共存する知恵も育つ。

遅れのない交通機関、止まらない水道電気、
夜中でも安心安全な街が当たり前の大都会が
自然の脅威に晒されるたびに、
田舎のように少しは整っていない位の方が
人間には丁度いいのではないかと思ったりする。

記事の問題について編集部に報告

コメント

コメントを書く

この町に思うこと

こくぼ重孝

25年前、東京からこの北海道伊達市に移住した。都会であくせくして生きてきた自分にとって、この街は楽園のようだった。そんな楽園も暮らしていくといろんなことがあった。徒然なる街ではなく、変化があり退屈しない街に住んで感じたことを600字に絞って綴っていこうと思う。

詳しくはこちら
ジャンル
政治・ビジネス
アクセス総数
11,042回

この町に思うこと

こくぼ重孝

25年前、東京からこの北海道伊達市に移住した。都会であくせくして生きてきた自分にとって、この街は楽園のようだった。そんな楽園も暮らしていくといろんなことがあった。徒然なる街ではなく、変化があり退屈しない街に住んで感じたことを600字に絞って綴っていこうと思う。

詳しくはこちら
ジャンル
政治・ビジネス
アクセス総数
11,042回
Category

カテゴリー

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • 住まいのウチイケ
  • いぶり腎泌尿器科クリニック
  • 大高酵素
Popular Post

人気の記事

「その他」カテゴリーのおすすめ記事

その他に関する

特集記事

特集記事の一覧はこちら