伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ  rss feed
[2020.06.08]
 
マンションの前のバス停には「都04」と「門33」の2路線のバスが来る。「都04」は「東京駅丸の内南口行き」で、「門33」は「亀戸駅行」である。 
 
この2つの路線には際立った大きな違いがある。 
「都04」の朝は通勤するサラリーマンで、非常に混み合う。 
 
(今回の写真は自宅から月島経由で、門前仲町までの間のステイ週間中の写真です) 
 
月島にはまだ路地裏には昭和の名残りの長屋がある。 
[2020.06.07]
 
政府の「緊急事態宣言」が解除されても、まだみんなはコロナを恐れている。それはテレビで毎日毎日、コロナ特集をやっていることと関係があると思う。海外では日本のコロナ対策に、賞賛の声が増えて来たそうだ。 
 
確かに感染者も死者数も、欧米に比べたら桁違いに少ない。 
しかし政府の専門者会議メンバーでも、「なぜか分からない」と言っている。 
 
      銀座4丁目交差点には少し人が戻って来ている。 
[2020.06.06]
 
私がマンションで主宰しているデジカメクラブは、メンバーが7人で高齢者ばかりだ。例外はたった1人の女性会員のSさんで、入会した時は「初めて一眼レフカメラを買いました」と言っていた。 
 
毎月の例会は49階にあるスカイラウンジで行っているのだが、コロナウィルスの影響でその部屋が閉鎖されてしまい、集まる場所が無い。 
 
(今回の写真は人形町にある「水天宮」です) 
 
  交差点から見た「水天宮」(1階の角に交番が間借りしている) 
[2020.06.05]
 
緊急事態宣言が5月26日に解除されて3日目に、私が育って10年前まで住んでいた小金井市でウィルスのクラスターが発生してしまった。 
 
発生場所は武蔵野中央病院で、私は掛かったことが無い病院だが場所は知っている。その後、6月2日も院内感染が発生し、合計で31人にもなった。なんとか東京都の外出自粛が復活しないように願う。 
 
≪今回の写真は自粛解除の前日(5月25日)の、豊海ふ頭から見たレインボーブリッジです≫ 
 
       東京湾を横断する「レインボー・ブリッジ」 
[2020.06.04]
 
5月25日で、東京都の「ステイホーム週間」が終った。 
26日からは「ステップ1」になり、6月1日に「ステップ2」に進んだ。 
 
ところが次のステップへ進む条件である6月1日の感染者の成績は、「新規陽性者20人以下」、「感染経路不明率50%以下」、「陽性者増加比が1以下」という3つの条件の内の2つがアラートになってしまった。 
 
      6月3日の朝のレインボー・ブリッジのLive cameraから 
[2020.06.03]
 
5月26日に東京も自粛解除が行なわれた。 
小池都知事は自粛中は「ステイホーム週間」と言っていた。 
 
政府の緊急事態宣言が解除されたら、彼女は今度は「ロードマップ」と言い出した。そこには「ステップ0」から「ステップ3」まである。 
 
(今回の写真は自粛が解除された5月26日の夜のレインボーブリッジです) 
 
「レインボーブリッジのLive Camera」の映像から。 
[2020.06.02]
 
女房が「今日は出掛けるの?」と私に聞く。 
「コロナに感染するといけないので、出掛けない方がいいんじゃない?」という感じが長年の付き合いで分る。 
 
でも「昼飯の面倒はかけたくない」という気持ちがあるので、それは言わないで、「大丈夫。コロナには十分に気を付けている」と言って出掛けて行く。 
 
     QBハウスは普段は5分くらいなのに、今は1時間30分待ち。 
[2020.06.01]
 
5月29日は朝から晴天だった。 
「今日はどこへ行こうかな? 行くところないしなー」と思い悩んでいた。すると女房が耳寄りな情報を教えてくれた。 
 
「今日の午後12時40分から航空自衛隊のブルーインパルスが、東京上空をデモ飛行するらしい」。すぐにネットで調べたら、次のことが分かった。 
 
事前に公開された飛行コースだったが、全く違うコースを飛んだ。 
[2020.05.29]
 
日本人は外国人と比べて以前からかなり衛生的な生活をしているということを、今回の新型コロナウィルス騒動で分った。 
 
前にも書いたが、日本には「靴を脱いで家に入る」、「ハグ、キスをしない」、「握手でなく、お辞儀をする」、「手を洗う」、「食事は小皿で 
1人づつ」などの習慣がある。 
 
            駒形橋の近くから。 
[2020.05.28]
 
嬉しいことにコロナウィルスの感染者が減って来て、5月25日で自粛生活が終りを告げた。でも以前と同じというわけには行かず、自粛生活の時に身に付いた習慣は続けるだろう。 
 
専門家は「第2波が来る」と脅かすが、私の考えは違う。 
もし世界中の人が今までの生活を改めて、日本風にしてくれれば大丈夫だ。 
 
(写真は佃煮の発祥の地「佃」にある住吉神社の手水舎の彫物です) 
 
            住吉神社「手水舎」 
プロフィール
心の伊達市民 第一号
心の伊達市民 第一号
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。 
ブログ検索
最近のスナップから
2月の山中湖 
 
丸ビル方面の夜景 
 
ラーちゃん