糸をつむぐように

スヌードと金襴緞子(語源1)

イギリスは昔インドを統治していました。

輪になっているマフラー「スヌード」は、
アイルランドの女性がターバンのように頭に巻いていたもので、
ヘアバンドみたいに使っていた物だそうです。

インドにパンジャブ地方があります。
暑い土地なので空気が動く、
だぶだぶの服を着ていました。

それを見た🇬🇧イギリス人が、
ゆったりしているので寝る時に良いと・・
パンジャブが訛ってパジャマになったらしい。

♬金襴緞子の帯締めながら〜♫

の“どんす“は
シリアのダマスカスからです。

ダマスク織と呼ぶ綴れ織りが
シルクロードを時間と手間をかけて
インド北部〜中国〜日本と伝わり、
訛って→どんすに変わっていきました。

語源には面白いものが沢山あります。


記事の問題について編集部に報告

コメント

コメントを書く

それでも人生は進んでいく

糸をつむぐように

北海道室蘭市で生まれ育った無骨で頑固なオヤジですけど? 何か?
インスタでも覗いてケロ

詳しくはこちら

それでも人生は進んでいく

糸をつむぐように

北海道室蘭市で生まれ育った無骨で頑固なオヤジですけど? 何か?
インスタでも覗いてケロ

詳しくはこちら
Tag

ハッシュタグ

Archive

月別アーカイブ

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • いぶり腎泌尿器科クリニック
  • 住まいのウチイケ
  • 大高酵素
Popular Post

人気の記事

「暮らし」カテゴリーのおすすめ記事

暮らしに関する

特集記事

特集記事の一覧はこちら