以前は読みたい本は書店で買っていたが、その費用がバカにならず、しばらく前から図書館を利用するようになった。その一番の理由として、図書館に蔵書が無くても、希望すればほとんどの場合、私の読みたい本を購入してくれる。

だから早く申し込めば、常に新本を買うのと同じ状態の本が読めると分ったからだ。
これは住民にはとてもありがたいシステムであるが、中央区はお金があるから出来るのだろう。


 図書の貸し出し機



読みたい本が思い当たらない時は、図書館のHPで「新着案内」を見る。
ある時、新着案内を見たら、「東京の生活史」という本が見付かった。
東京に住む私としては興味があったので、それを予約した。
図書館の蔵書にある本でも、本の内容までは分からない。
タイトルだけで「面白そう」と思ったのである。


「東京の生活史」★★



図書館から「用意が出来ました」という案内メールが届いたので、引き取りに行った。
そして書棚から取り出して驚いた。「なにかの間違いでは?」と思った。
その理由は「タイトルからして、普通の単行本だろう」と勝手に思っていたのが違ったのである。

しかも違い方が半端じゃない。厚さは6センチ、ぺージ数は2011ページ、価格は4200円+税金である。重さはなんと1.4キロだった。これは洗面所の体重計で測った。


貸出本の殺菌機械



受取った時に驚いてしまい、『これは読まないな』と思った。
本の内容であるが、「あとがき」によると、抽選で選んだ150人の人に聞き手になってもらい、それぞれが1人の人に東京の生活を語ってもらう。その時の文字数は1人あたり1万字である。

それが取りとめもなく2000ページ以上も書かれているのであるから、最初から読む気が失せる。読まないで返すのも申し訳なく、その中からいくつかを適当に選んで読んでみた。


借りた「東京の生活史」と単行本の厚さの比較



本の文字がかなり小さいので、高齢者には読み難い。
各人の話のタイトル代りに、中身の文章が長短く書いてある。
私が読んだのは『朝ごはんはクロワッサンとキャフェオーレだよ。それがいきなり「おー」って挨拶したら、小指がねえんだから。そんなやつばっかりだから』がタイトルである。築地市場のマグロの仲卸しのオヤジの昔話であり、これは身近な感じで予想外に面白かった。


細かい文字でビッシリ「東京の生活史」



『親父が月島、勤め先が築地市場でしょ。おふくろの実家っていうのが日本橋の鰻屋なんだよ。中央区同士の結婚だから、親父とおふくろは。月島の思い出はね、やたら水が出たんだ。ちょっと大雨が降ったりとか台風が来るっていうと、床下浸水当り前だよ』。

『だからあそこさ。ウォーターフロントなのさ、なんだよ。豊洲のほう行ったらキャナリーゼ?バカこいてんじゃないよ。あんな低いところ、貧乏人しか住まなかったところなんだよ、それが高層マンションが建ったりで、全然変わっちゃったじゃん』


「バイデンは赤い」★★★



『江戸ってどこからどこまでか知ってるか? おめえら。ね、江戸っていうのは中央区、千代田区、そして港区の一部、台東区の一部。あと墨田区・・・入れてやるかな。そのぐらいなんだよ。だから江戸なんつうのはね、本当に狭いエリアなんだよ。足立区とかさ、北区とか練馬区とか、そこらへんがね、江戸を語るな、このボケと。月島はよかったねー。埋立地のくせに日本橋と同じ、中央区に入れてもらえて』。

こんな感じの語り口で、小さな文字で1万字、8ページも語るのであるから、この人の話だけは面白かった。他にも面白い人がいたかもしれないが、本の厚さに負けてちょっと読んだだけで返却した。


「タクシードライバーぐるぐる日記」★★



(おまけの話)
いつも私が行っている区役所と隣接した図書館が、老朽化のために8月末で閉館となった。現在は新しい図書館を八丁堀に建設中である。
中央区には3ヶ所の図書館があり、今まで行っていた京橋の他に人形町、月島にある。

我が家から一番近いのは「月島図書館」であるが、その方面に用事が無いので、今まではどうしても京橋図書館に行くことになっていた。名前は「京橋」だが住所は築地1丁目1番地で、この辺りは昔は京橋区と言っていたので、その名残である。


「築地本願寺カフェ」(月島分院)



現在は仕方ないので「月島図書館」に行っているが、新しい図書館が12月に完成しても八丁堀に行くには面倒なので、これからも月島図書館に行くことになるだろう。
「月島」と言えば「もんじゃ」である。私に言わせれば「変な食べ物」だ。

少し前に私の菩提寺の築地本願寺から案内が来て、「建設中であった月島分院が9月1日に完成オープンしました」と知らせて来た。
そこで月島図書館に行ったついでに、様子を見に行った。


お祝いの花は定番の「胡蝶蘭」



場所は月島の「もんじゃ通り」を佃方面に進み、その通りの外れの左側にあった。
建物は9階建てで、1階が洒落た「本願寺カフェ」、2階が本堂、3階以上が「介護付き有料老人ホーム」となっている。
「本願寺カフェ」と「介護付き有料老人ホーム」はテナントで、さすがに宗務長がMBAを持った人だけに「これからの新しいお寺のありかた」を目指しているようだ。

私はエレベーターで2階に上がり、本堂にお参りした。いつもは築地の本院に行っているので、小さな本堂でビックリした。誰もいない中で、静かにひと時を過ごした。
帰りにエレベーターに乗ったら、「B1」があるので押してみた。
しかしB1ボタンは反応せず、見に行くことが出来なかった。もしかしたら倉庫とか霊安室でもあるのかな?


3階の本堂(月島分院)


伊達季節移住のススメ 心の伊達市民 第一号

アクセス総数:1,425,478

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

コメント

    Shinji
    Shinji

    月島の仲買人の語り口調は、そのままで生き生きしていますねー。東京の生活史、みずみずしい!もっといろんな人の話も聞きたいです。

コメントを書く
お名前 必須

名前を入力してください。

メールアドレス
(表示されません)

正しいメールアドレスを入力してください。

コメント必須

コメントを入力してください。

コメントに不適切な言葉が含まれています

パスワード必須

パスワードを入力してください。

パスワードは半角小文字英数字で入力してください。

Cookie

心の伊達市民 第一号からの関連記事

伊達季節移住のススメ 心の伊達市民 第一号

アクセス総数:1,425,478

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

心の伊達市民 第一号のよく読まれている記事(直近期間)

心の伊達市民 第一号のカテゴリー

心の伊達市民 第一号のハッシュタグ

心の伊達市民 第一号のアーカイブ