
心の伊達市民 第一号
【ピカソのゲルニカ】
ピカソの没後、今年は50年となるそうだ。
そこで東京駅丸の内北口前にあるオフィスビル「OAZO(オアゾ)」の1階にある、ピカソの代表作である「ゲルニカ」の写真を撮りに行った。
私はもう何回も見に行っているが、その度にその迫力に圧倒される。
そこにあるのは原画を忠実に原寸大で再現した、「陶板」で作られた「ゲルニカ」である。陶板は焼きものなので、原画と違いほぼ永遠に変わらないのが特徴である。
この陶板絵画は徳島県鳴門市に大塚製薬が、創立75周年記念で建設した美術館に由来している。鳴門市の大塚国際美術館には、私は以前に家族で見に行ったことがある。
西洋名画1000点を実物大で陶板で制作してあるが、大塚製薬が勝手に陶板で制作したものではない。
全ての作品は作者やその縁者に陶板製の良さを説明して、許可を得て制作したものだそうだ。ピカソの「ゲルニカ」は以前は箱根彫刻の森美術館にあったそうだ。
それがオフィスビル「オアゾ」の完成に合わせて、箱根からここへ移設された。
「オアゾ」に入った左に広場があり、そこには「スターバックス」がある。
その向かい側の壁に、巨大な「ゲルニカ」がある。
サラリーマン達はそこに置かれたベンチに腰掛けているが、見ている人はいない。
きっと慣れっこになっているのだろう。
「ゲルニカ」の前に立ち、待ち合わせをしているオヤジがいた。
私は『写真を撮るからどいてくれ』とも言えないので、近くに寄って「ゲルニカ」を切り取ってカメラに収めた。すると私に気が付いたオヤジは、その場を離れたので助かった。
切り取るために改めて近付いてみると、ただただ「凄い!」と感じる。
やはりピカソは天才だ。天才の絵を間近でカメラに収めることが出来る、非常に貴重な場所である。「模写」とも違うし、「贋作」とも違う。
今回はその切り取った写真を10枚、このブログに使わせてもらった。
東京駅に行くことがあれば、是非とも見て欲しい。お勧めの場所である。
(おまけの話)【メールの大問題】
伊達市の「心の伊達市民コミュニケーションクラブ事務局」から封書が届いた。
開けてみたら、今期の市民税の請求書と振込用紙、それに特産品申込書が入っていた。
市民税と称しているが本物の市民税ではなく、その金額に応じた伊逹産の特産品を送ってくれる。
私は毎年、必ず噴火湾の「3年物の活ホタテ貝」を注文している。
今年から「運送費等」の高騰により、1000円の値上げとなっていた。
郵便振り込みの用紙が入っていたが、郵便局に行くのが面倒なのでネットから代金を振り込んだ。特産品の注文用紙が入っていて、そこには「FAXか郵送」とあったが、これも面倒なので申込用紙をプリンターでスキャンしてPDFにしてメールに添付して事務局に送信した。これがこの後の、私のパソコンのトラブルの原因となったのである。
送信後に「心の伊達市民コミュニケーションクラブ事務局」からメールが届いた。
『お送りいただいた特産品申込書ですが、添付のファイルが違うようです。こちらは削除いたしますので、再度お送りいただけますと幸いです』とあった。
私は『えー!違う?』と思い、送信済ファイルからそのメールを開いてみた。
そこから今回の延々と続く、私のPCのトラブル解決のための作業が始まったのである。
その送信済のメールを開き、添付のPDF資料を見て驚いた。
私のPCに保存してある全てのデータが見られるようになっていた。私は慌てた!
ネットで情報を集めたが、全く分からない。
そこで「justanswer」という、有料のパソコントラブル解決サイトに「お試し、1ヶ月間500円」に相談した。これはチャット方式で相談に乗ってくれる
最初に登場したのがEさんという外国人名の男だった。
色々と状況を説明したが、話がかみ合わない。
私の質問に対して返事をくれるのだが、翻訳ソフトで日本語を読んでいるのか要領を得ない。遂に『申し訳ありません。私の知識ではお力になれそうにありません。他の人に変ります』となった。
次は日本人のKさんで、やはり駄目だった。私はPC内の見られて困るデータを全て、外部記憶装置に移動した。
そして改めて、伊達市民コミュケ事務局の担当者にメールで問い合わせた。
私『受信したメールのPDFを開くと、私のPC内の全てのデータが見られますか?』
係『送られた資料以外は見られません』
これでとりあえず、一安心となった。
それから落ち着いて「justanswer」とチャットを再開したが、やはり話がかみ合わない。どうやら私が自分のPCの「送信済ファイル」を開けると、PC内の全てが見られる仕組みになっているようだ。
しかし思い掛けないことで、この問題が解決したのである。
それは最初のチャットに登場したEさんが、ウィルス対策で指摘した「ある個所にチェックを入れる」で解決したのかもしれない。
今までに「PDFファイル」を添付した送信済メールを確認したことが無かったので、今までも私だけがPC内の全てのデータを見られるようになっていたようだ。
これはメールソフトの問題である。私はすぐに「justanswer」の契約を解除したのである。
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。
詳しくはこちらハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
04/18(木) 写真で見る東京(32)・・・浜離宮の御衣黄
-
04/17(木) 写真で見る東京(91)・・・最後の桜
-
04/15(火) 写真で見る東京(89)・・・六本木の桜
-
04/16(水) 写真で見る東京(90)・・・トリトンスクエア
-
04/18(金) 写真で見る東京(92)・・・なごり桜

イベント
「観光・体験」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/01/26(日) これが限界か~~!!
-
2024/11/25(月) ゲストハウスを始めるとき(2)
-
2025/01/07(火) (おまけの話)だけの話
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2024/11/29(金) 親友と出雲大社と(7)
kayaker
0
-
2025/02/19(水) 小さな旅(9)・・・月島散歩
心の伊達市民 第一号
0
2
観光・体験に関する
特集記事
-
-
-
02/12(金) いま、お馬さんと密な関係になってみた!LAKE TOYA RANCH
こちらの特集版にご訪問くださり、どうもありがとうございます^^ / 今後月に2~3回ほど、編集部のライターとして、皆様のお目目にかかることになりましたRiettyです。 この場では、私が出会った「好き」や「楽しい」や「いいね!」を皆様におすそわけさせていただきたいと思っています。 いろんなモノ。 いろんなコト。 いろんなヒト。 楽しむための情報の一つとして。 どうぞ末長くお付き合いくださいね ♡ さてさて。 国道230号線を留守都村方面に向かって車を走らせた時。 この看板を見かけたことはありませんか? 私、実はず〜〜っと気になっていたのですが、ついに曲がってみました。 すると…。 まずお迎えしてくれたのはこの子。 プードルのラヴィン君です。 まだ子供なので、「お客様だ〜!」とはしゃぐ姿がとても可愛い。 北海道弁では「おだつ」感じ。 そして誘導されるように歩くと…。 たくさんのお馬さんたちがのんびりお食餌中でした。 ここは、洞爺湖にほど近い月浦町にある「LAKE TOYA RANCH」さんです。 おっとり優しいお馬さんに跨り、ホーストレッキングや引き馬などを体験できるところです。 早速、体験してみました。 乗せてくれたのはヨーロッパ系ハーフリンガー&どさんこのミックス、大食漢のマックス君。 男子ですが可愛い顔立ちです。 山岳馬なので体力があります。 まずは「よろしくね ♡」とご挨拶。 そして、マックス君の相棒はアメリカ産クウォーターホースのローラちゃん。 カウボーイが乗るお馬さんです。 でも、ここで乗っているのはとても素敵な美人インスタラクターさん♡ トレッキングに出かける前に、「進め」「止まれ」「ターン」の手綱捌きを教わりました。 とても良くトレーニングをされているお馬さんたちなので、的確なアドバイスのもと、少しの練習と、「仲良くなりたい!」という気持ちがあればすぐに乗れるようになれます。 さあ! いざ! トレッキングに出発〜! 緊張と興奮でワクワク&ドキドキ☆ 親切なインストラクターさんは、ほとんど後ろを見た状態で爽やかに優しく指示をくれます。 上り坂は前傾して。 下り坂は後ろに反り気味に。 軸を保とうとするので、インナーマッスルが鍛えられそうです。 太腿の内側も締まりそう。 なかなかの運動量です。 二次的効果を密かに期待してしまいます。 途中、雪が降り出しました。 グリーンシーズンも良いけれど、白い雪原や山道を歩くのは本当に気持ちがいい ♡ お馬さんが一緒にいると、見慣れたはずの洞爺湖の景色が非日常なものに変わります。 お馬さんとの密なトレッキング。 元気に迎えてくれるラヴィンちゃんと、穏やかなお馬さんたちと、親切なスタッフさんたちに優しい時間をいただきました。 もちろんワイルド&イケメン社長 高橋洋一さんも、はにかみながら歓迎してくれます ^^ / 最後に地元密着耳寄り情報!!(地域外の皆様にはごめんなさい) 絶対にお得!! 絶対におすすめ!! 見逃さないでね♪♪ 帰りは高橋社長とラヴィン君が見送ってくれました。 レイクトーヤランチ情報 電話 0142-73-2455 住所 虻田郡洞爺湖町月浦44番地(カーナビ住所検索はうまくいきませんので、レイクトーヤランチと入れて検索してください) アクセス 洞爺湖温泉街より車で5分 E.mail toya@jphorseriding.com ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年) ※シェア、リンク等大歓迎です!
Rietty
0