ミッドタウン六本木の中にある高級和菓子店の「とらや」が、小さなギャラリーで「はじめて知る銭湯」というイベントを開催中と知り出掛けて行った。
「とらや」は全国的に有名だが、私はこの店の羊羹は「濃過ぎ」てあまり好まない。

店の歴史を調べてみたらHPによると、『室町時代後期の京都で創業。五世紀にわたり和菓子屋を営んできました。後陽成天皇の御在位中(1586〜1611)より、御所の御用を勤めています。明治2年(1869)東京遷都にともない、天皇にお供して、京都の店はそのままに東京にも進出、現在に至ります』とあった。


「とらや」ミッドタウン六本木店



甘味処の隣に、お菓子の販売所がある。その一角に今回のイベントの「はじめて知る銭湯」があった。銭湯はかなり昔からあるようで、説明書きには『銭湯は、日々のささやかな息抜きやコミュニケーションの場として親しまれて来ました。健康長寿を願って、菖蒲湯や柚子湯などその季節ならではの湯を楽しむ習慣もあり、和菓子との共通点も見られます』

『関東でよく見られる浴室内の壁画、銭湯ペンキ絵。絵師の1人である田中みずきさんに本展示オリジナルの銭湯ペンキ絵を描いて頂きました。富士山を眺めて、入浴気分を味わいましょう』とある。


 風呂屋のペンキ絵



私の子供の頃には、我が家に風呂があった。だから風呂が壊れた時など以外では、銭湯に行ったことがあまりない。そのせいか温泉好きとなり、同級生と「秘湯研究会」を立ち上げて各地にある色々な天然温泉に入りに行った。
ここへ越して来た時に、高齢者に100円で入浴できるカードを支給された。

そこで銀座に銭湯があるのを知って、銀座8丁目にある「金春湯」に行ったことがある。この銭湯は150年以上の歴史がある。私が入りに行った時は、近所の板前たちが仕事の前に入りに来ていた。お馴染みさんばかりで、私は隅で小さくなって入っていた。


木製の風呂桶



建物の奥から外へ出たら、芝生広場に真っ赤な構造物が見えた。
2階のテラスに上ってみた。すると、なんとアイススケート・リンクが出来ていた。
時間が昼前ということも関係しているのか、滑っているのは数名だった。

真ん中で1人だけ、演技をしながら滑っている女性がいた。
遠くなので顔まで分からないので、下に降りて近くに行った。  


アイススケート・リンク



するとこのアイススケート・リンクはアメリカのブランドバッグの「COACH」の提供だった。近くに寄ったら、リンクは少し高い位置に設置されていて、中はよく見えない。
入口に行ってみたら、滑走料金は平日の大人で1800円だった。

時間制限は無いようだが、注意書きに『一度外へ出た場合は、再入場出来ません』と書いてあった。リンクの横に真っ赤なゴジラが置いてあるので、帰ってから調べてみたが、どこにも出ていなかった。「あれはなんだろう?」


アメリカのブランド「COACH」の提供



桜並木を表道路に向かうと、右手に洒落た白い細長い建物がある。
ここは「21_21 Design Sight」という建物で、中ほどから左右に分かれている。
右側は有料だが、左側は無料で見られる。

この時は無料側は、「THINKING ABOUT MONET」という展示を行っていた。
金属を加工して光線の出方を楽しむ作品だそうだが、とても難解だった。
帰る時に立派な77ページもある解説書をもらったが、それを読んでも分からなかった。


「THINKING ABOUT MONET」と作品写真



ミッドタウン六本木は、色々と楽しめるところがある。
表通りに面した場所に「富士フィルム・スクエア」では、常に写真展を開催している。
私は六本木に行った時は、必ず立ち寄っている。

今回の写真展は「風の記憶」、「人」、「次世代につなぐ麻布の記憶」、「瀬戸内のメルヘン」、「いのち」の5つの写真展を開催中だった。
その中で「いのち」の写真に圧倒された。牛から皮革になるまでを、大迫力で撮影している。屠殺場こそ登場しないが、「なめし」の場面は凄い迫力である。


写真展「いのち」



(おまけの話)
久し振りに六本木まで来たのだからと思い、外苑東通りを地下鉄「青山一丁目駅」まで歩くことにした。その途中には「乃木神社」がある。
ここも折角だからと、お参りすることにした。

乃木神社のご祭神は「乃木希典と夫人の静子」である。彼は日本の陸軍軍人で1848年12月25日~1912年9月13日までの生涯だったが、1912年7月30日に明治天皇が崩御され、棺を乗せた車が宮城を出発する号砲が打たれた午後8時過ぎに静子夫人と共に先帝に殉じて自刃を遂げたのである。


手水舎の紅白の辰



神社の石段を上ると、右側に手水舎がある。
右の壁際に可愛い紅白の干支の「辰」が並んでいた。
更に進むと、右側に「おみくじ掛け」があったが、初めて見る形だった。

左側には記念撮影用の台があり、手前には「乃木神社参拝記念」の文字、後ろにはこもかぶりの清酒「大関」と大きな干支の辰の絵がある。
久し振りに来たら、なんだか若者向け神社になっていた。


  洒落た「おみくじ掛け」



本殿にお参りした後に初めて横に廻ってみたら、ご神木があり説明書きがあった。
『ご神木の由来は、昭和47年例祭前夜に、本来なら銅葺きの本殿へ落雷するはずだったものを、なんとこのクスノキが身代わりになって本殿を守った。一度、雷神の宿ったご縁のものは悪事災難を取り除くとされている』とあった。

色々な神社にそこ独特の縁起を担いだ物語があるので、私にはそれを読むのも神社を参拝する楽しみの1つになっている。


  ご神木「雷神木」


伊達季節移住のススメ 心の伊達市民 第一号

アクセス総数:1,395,990

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

コメント

  1. Shinji
    Shinji
    返信

    まだ小学校に上がる前、九段下の九段湯に行っていた。ものすごい混雑ぶりを覚えている。母と行く時は女湯、父と行く時は男湯。富士山のペンキ絵は、しかし、男湯用で、女湯の絵は富士山に続く周辺の景色だった。ここにも男尊女卑があったんだ。

  2. ゴメン(Y)
    ゴメン(Y)
    返信

    今日は仲間と都心を歩かない会の予定があった。
    昨日の動き過ぎ?からか、脊椎管狭窄症の痛みが発症して動けなくなってしまった。
    加齢とはいえ、申し訳ない気持ちでいっぱいです!
    今日もブログで都心を歩かせて頂きました。
    感謝!

コメントを書く
お名前 必須

名前を入力してください。

メールアドレス
(表示されません)

正しいメールアドレスを入力してください。

コメント必須

コメントを入力してください。

コメントに不適切な言葉が含まれています

パスワード必須

パスワードを入力してください。

パスワードは半角小文字英数字で入力してください。

Cookie

心の伊達市民 第一号からの関連記事

伊達季節移住のススメ 心の伊達市民 第一号

アクセス総数:1,395,990

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

心の伊達市民 第一号のよく読まれている記事(直近期間)

心の伊達市民 第一号のカテゴリー

心の伊達市民 第一号のハッシュタグ

心の伊達市民 第一号のアーカイブ