
ふなおか薬局
【かばと製麺所うどん】月曜らんちシリーズは行列必至の石狩当別町の手打ちうどんですよ
【美味しいうどんは如何?】
北海道当別町に行列の出来るうどん屋さんがあるとは、、、、
【かばと製麺所】
石狩郡当別町樺戸町355
0133-22-3377
営業時間 11時~15時
営業期間 春から秋まで
先日、
札幌行ったついでに古巣の大学を見て来ようと足を伸ばしてみたら、、、
何やら行列の出来てるプレハブハウスがっ。
すかさず
ネット検索したら
#かばと製麺所
ん?
ここは四国香川かっ?
折角なので並んでみました。
マスクして嘘の世界に参加してみょうかと。
この30分前に
これ買って
唐揚げ3個食べてるんですがね!
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
05/02(日) 【アパホテル室蘭ランチバイキング】雪月花で食べ放題バイキング

イベント
「」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/06/14(土) いよいよ明日になりました☆
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/01/22(水) 都営交通「麺類紀行」
心の伊達市民 第一号
0
1
-
2025/01/24(金) ☆本日のメインは混ぜご飯です☆
観月旅館
0
に関する
特集記事
-
01/07(木) お弁当おいてみませんか?申込み1/10まで
伊達商工会議所飲食店組合からのお知らせです。 コロナ禍における飲食店営業縮小に対する企画として、地場産ローカルと題し、地元産お弁当販売の販売店を募集しています。 利用期間 2021年2月17日(水)、18日(木)、19日(金) 3日間場所 JA伊達農協「コストコの食品売り場」場所代 4,000円 / 1ブース 出店者複数の場合は人数割りとなります。 利用条件 ① 惣菜の許可、食品衛生許可を持っている人※ 食品加工・物販等の許可を持っている人② だてのまち応援券利用可能の方※ だてのまち応援券利用不可の方は当日提示願います。 注意事項1品、伊達野菜をいれてください。物販担当の方をお一人お願いします。 問合せ・申込み 出店希望の申込み 2021年1月10日 まで 伊達商工会飲食店組合TEL 0142-21-3737FAX 0142-21-3738 までご連絡ください。申込みの際には以下をお知らせください。 店名・またはお名前連絡先和・洋・中 のいずれかお弁当の値段 ※応募多数の場合は選考となります。許可等は、各自でお願いします。
むしゃなび編集部
0
-
11/12(火) 愛情たっぷり、子ども食堂のごはん【イベントレポート】
伊達で「子ども食堂」開設を目指すボランティア団体「いちごはうすの会」の3回目となるプレオープンイベントに行って来ました。愛情たっぷりのおいしいご飯を食べてきました! 代表の工藤さんにお話を伺った記事はこちら↓↓ https://so-ra-mi.jp/archives/18940 イベントは10月25日(金)に弄月町のみらい館で開催され、前半は「子ども食堂の可能性」というテーマで講演会が行われました。 道内の子ども食堂事情に精通する二本松一将さん(札幌在住)を講師に迎え、様々な事例やデータを元に、子ども食堂の役割や今後の可能性について探りました。 学生時代に子ども食堂を立ち上げ運営した経験を持ち、現在は児童相談所の一時保護所に勤務しながら、道内各地に出かけ子ども食堂の調査・研究を続ける二本松さんのお話はとても面白かったです。 気になったポイントまとめ 子ども食堂は子どもの「貧困対策」のためだけの活動ではない 基本的に誰が来てもいい(食事に困っていない家庭の子どもも、大人もOK。地域の老若男女誰でも利用できる) 地域コミュニティの拠点へと発展する可能性も大いにある 大切なのは、「つながり」ができること 子ども食堂って「食べる」ためだけの場所ではなく、食べることを通じて生まれる関係性に深い意義があるようです。「最近どう?」といった何気ない会話や、「この頃見かけないけど、あの子元気にしているかな〜」そんなコミュニケーションのできる間柄。なので週一や月一の開催でも十分に意味があるそうです。 心が満たされる、子ども食堂のごはん。 さて、プレオープン3回目となる今回の子ども食堂はビュッフェスタイル!(子どもは無料、大人は500円程度で誰でも食事をすることができます)伊達の野菜や魚介、ソーセージ、パスタ、スイーツなど、農家さんや地域の方、地元飲食店、企業からたくさんの食材が提供されました。 IL TETTOの生パスタ! カジカの唐揚げ ハンサム焼き&皆花ケーキ 漁師さんや農家さん、飲食店から寄せられたたくさんの食材。 新鮮な食材が、栄養士の資格を持つ工藤代表の技でバランスバッチリのメニューに大変身。伊達の「おいしい!」が集まったスペシャルな一皿となりました。 講師の二本松一将さん(写真左) 道内各地の子ども食堂に足を運び、メニューにも詳しい二本松さんに伺うと、地元感というか、伊達らしさがとても出ているとのことでした。私もいただきながら、食材を提供してくれた人、調理した人、お手伝いの人など、活動に関わるたくさんの伊達の人たちの心が伝わってくるようで、胸がいっぱいになりました。 食べ終わった子どもたちはお絵かきに熱中、お母さんたちはおしゃべりしたりお茶を飲んだり・・小さい子がいても心配なくくつろげるって貴重な空間だと思います。また、子育て世代に限らず、食事も雰囲気も、こういう手作りの「あたたかさ」を必要としている人が今、たくさんいるんじゃないかな、と思いました。皆さんも次回、ご家族やお友達を出かけてみては。 いちごはうすの会は、「子どもの居場所づくり」「食事の重要性の宣布」「母親支援」「多様性を体感する場づくり」を目指すボランティア団体です。イベントや子ども食堂には、親子に限らず誰でも参加することができます。食材の提供や寄付、ボランティアなども募っています。興味のある方は下記よりお問い合わせください。いちごはうすの会/Facebook 記事の内容は取材時の状況に基づいています(取材2019年)
むしゃなび編集部
0
-
03/20(火) 絶品いももちをいただきました。北海道のローカルおやつ
ローカルなお菓子第二弾! 今日はどちらかというとおやつです。しかもローカルすぎて、(たぶん)買えないです、すみません。 北海道のおやつといえばたくさんあるけど、 じゃーん、いももち!です。 こちらは大滝のとあるジェラート屋さんのいももちです。 「とにかくすごい美味しいから食べて!」と近所の方に分けていただきました。 なんてありがたい・・・さっそくいただきまーす! ホクホク&モチモチ! ジャガイモの食感がいい感じに残っていて、お醤油と砂糖の加減が絶妙。甘すぎず辛すぎず・・・ 「いももち」ってざっくりいうと、 茹でたジャガイモと片栗粉をこねてまとめ、 油で焼いてタレを絡める。 そんな超シンプルなレシピなのですが、なかなか手間がかかります。 こちらに移住したばかりの頃、 北海道人の友人が持ち寄りパーティに絶対これ!と張り切って大量に作っていました。 「大量に」というところがまたなんだか北海道らしい・・・。 でもベテランおばあちゃんやお母さんならば、パパッとたくさん作ってしまうのかもしれませんね。 ウロコなど地元のスーパーでも売っていますが、やっぱり手作り、それぞれのおうちの味。がいいです。 アツアツが命なのでその場で食べるのが鉄則。 この絶品いももちは、たまに作っているようなのですけど、 売っているのかいないのかは不明・・・。 ジェラートを食べに行ったら聞いてみては。
むしゃなび編集部
0
-
03/03(水) 伊達農協のローカル物産展。ロングラン3月末まで!
伊達市農協Aコープ くみあいマーケット本店で、「玄関前のローカル物産展」がロングラン開催しています。日替わりで1〜3店、お弁当やスイーツ、雑貨、アロマトリートメントなど、地元のお店やクリエイターが出店しています。今日はどんなお店に出会えるかな?ワクワク楽しい、小さなマーケットを訪ねました。 3月2日(火)、雪の中、Aコープ に到着。入り口のすぐ左手のスペースに、美味しそうなパンと、「ハンドトリートメント」の看板が並んでいました。 この日の出店者は、リラクゼーションe.nとパンドミック。さっそく行ってみましょう〜。 リラクゼーションe.nはアロマトリートメントサロン。伊達と室蘭で施術をしています。この日のメニューはイベント限定!ワンコイン(500円)のハンドトリートメント。雪かきで疲れた手をほぐしていただきました。 アロマオイルのいい香りに包まれて、リラックス・・・ 柔らかくあたたかい、e.nさんの手。優しくて「お母さんの手」のよう。とっても気持ちいい〜〜。癒されます・・・ 15分というとあっという間のようですが、終わったら、手が、、すっきり!普段むくみやすいのですが、指も、、すっきり!!きれいになった手にウキウキしつつ、日々のお手入れ・メンテナンスの大切さを実感したひとときでした。 続いて、パンドミックでお買い物。パンドミックさんは、室蘭のパン屋さんです。道産小麦と地元産食材を使ってさまざまなパンを作っています。フワッと食べやすいものから、ハードな本格パンまで幅があり、地元産の野菜や乳製品、卵など、食材も面白いです。この日は20種類ほどのパンが並んでいました。 たくさんあって決められない・・・そこでおすすめを聞きました。まずはドーンと大きな「道産豚のはまかつカツサンド」(550円)! 室蘭・母恋のやきとり屋さん浜勝とコラボした最近イチオシのサンドイッチです。シャキシャキレタスは壮瞥産!パンドミックのサンドイッチは道産のハム、ソーセージ、野菜など食材にこだわったいろいろなバージョンがあり、具沢山でボリューム満点。安全な食材で美味しくて、これ一本で軽いランチになるという素敵な一品。今回のはまかつカツサンドも中学生の息子がぺろっと食べていました。 マリトッツォいちご(480円)。イタリアのパン菓子。フワフワもっちりしたパンに、純生クリームといちごがたっぷり! こちらはくるみとブルーチーズのパン。全粒粉とライ麦の入った香ばしい生地のパン。ワインが飲みたくなる味! こちらの2店は3月4日(木)に再登場します。のぞいてみてくださいね! さて、今回の「ローカル物産展」は「関内クレープ」でおなじみ、坂元農園さんが主催し、2月はじめからスタートしました。2月末までの予定だったところ、「次はいつ来るの」など、お客さんから要望が寄せられ、3月も開催することに。コロナの影響でイベントが開催できない状況が続き、恒例の伊達雪まつりも今年は中止となりました。そんな中でも、「地域振興」を目的に、お店やクリエイターを知ってもらうことができないだろうか・・とスーパーでの「催事」という形で企画をしたそうです。 2月に好評だったコノミのお弁当 同じく、洞爺湖SUNNY-SIDE UP CAFE。3月もやってきます! 「だて野菜」を使ったメニューを出しているお店を中心に声をかけながら、インスタ等を通じて出店を募ったところ、室蘭、洞爺湖からもお店が集まりました。3月も美味しいもの、かわいい雑貨、アクセサリーから地元の薬局のお薬相談所まで幅広く登場します。2月に好評だった人気カフェも再びやってきます。それから春休み期間の28日〜30日にはお子さんに楽しい手作りクレープ体験も予定しています。お買い物ついでに、お立ち寄りください! ※ 3月4日(木)から出店場所が移動します。Aコープ正面向かって右側「コストコ食品売場」となります。 ローカル物産展 今後の出店予定(2021年3月) 3/4追記 日程に一部間違いがありました。訂正してお詫び申し上げます 3水 サニーサイドアップカフェ(シフォンケーキ)4木 リラクゼーションe.n(ハンドトリートメント) パンドミック(パン)5金 令香(漬物) お薬相談所(5金は出店がありません) 8月 令香(漬物)お薬相談所9火 コノミ(酵素玄米のお弁当ほか) お薬相談所10水 コノミ(酵素玄米のお弁当ほか) お薬相談所 22月 リトルチェア(ハンドメイド雑貨、木工) サニーサイドアップカフェ(シフォンケーキ) 関内クレープ(坂元農園)23火 リトルチェア(ハンドメイド雑貨、木工) サニーサイドアップカフェ(シフォンケーキ) 関内クレープ(坂元農園) 28日 hymyヒュミュ(パンケーキ) カーム(ドライフラワー) miho.k(アクセサリー) 関内クレープ(坂元農園)29月 yukko(アクセサリー) 令香(漬物) 関内クレープ(坂元農園)30火 yukko(アクセサリー) lii_room(アクセサリー) 令香(漬物) 関内クレープ(坂元農園) 場所:伊達市農協Aコープ くみあいマーケット本店(北海道伊達市末永町74)出店時間:開店〜16時ごろ(天候等によって前後します) ※ 出店がない日もありますのでご注意ください。また、出店者は変更となる場合があります。 問合せ・最新情報は関内クレープのインスタ、ラインをご覧ください↓↓ 関内クレープ インスタグラム ライン ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年)※シェア、リンク大歓迎です!
むしゃなび編集部
0
-
08/15(日) フレッシュなベリーを満喫。ベリーファームとようら
2019年に本州から豊浦町に移住した鴨井さん夫妻が約2年半の準備期間を経て7月末に観光農園をオープンしました。9月中旬〜下旬ごろまでブルーベリーをはじめとする「ベリー狩り」を楽しむことができます。 750本40種のベリーの木 「ベリーファームとようら」は山間の自然豊かな豊泉地区にあります。以前は福祉施設として利用されていたこの土地を借りて農園の開設準備を始めたのが2019年の春。その後、同年8月に敷地内の建物を利用してカフェがオープンしました。当時取材に伺った時は、農園にベリーの木を入れる直前の頃でした。 7月28日に行われたオープニングセレモニーに伺うと、青いネットに覆われた広大な空間に、たくさんのベリーの木が並んでいました!その数、約750本!太陽の日差しを浴びてすくすくと育っています。大粒の実があちらにも、こちらにも。 品種はブルーベリー35種に加え、ラズベリー、ブラックベリー、ハスカップなど合わせて40種。品種により季節ごとに実ります。 地面には黒いシートが敷かれ、ベリーの木は1本ずつポットに入っています。一般的な農園ではあまり見かけない光景ですが、これは「養液栽培」という農法です。ひとつひとつのポットに繋がった黒いチューブから水と液肥が運ばれる仕組みになっているそう。養液栽培システムを用いたブルーベリーの生育は近年、注目を集めているそうですが、道内ではまだ例が少なく、観光農園としても珍しいそうです。 オープニングのこの日は地元の子どもたちが招かれました。私も一粒食べてみると、爽やかな甘さと酸味が口いっぱいに広がりました。真夏の暑さも吹き飛ぶおいしさ! 地面がシートに覆われて歩きやすいので、ヒールや革靴でもOK。また車椅子やベビーカーも入園できるバリアフリー仕様になっています。快適でリゾート感あふれる園内ですが、もともとは原野だったといいます。そのため、開墾、整地という大掛かりな土木仕事から始まった農園づくりだったそうです。2年弱という短期間にスタッフや仲間の手を借りながら、作業のほとんどを自ら行ったという鴨井さんのバイタリティーに驚きました! 鴨井さん夫妻「ベリーの木と同様、この農園もまだまだ成長の途中です。温かく見守っていただけたら嬉しいです」 ベリー狩り(火木土日祝 10時〜16時) ・大人 1,800円(中学生以上) ・小人 1,000円(小学生) ・未就学児 無料 ※予約優先のため、事前に予約を入れておくのがおすすめです ベリーづくしのカフェ! ベリー狩りの後は、カフェへ。みずみずしいベリーをふんだんに使ったドリンクやスイーツを楽しめます。 季節のベリーフローズンヨーグルト(600円)と自家焙煎コーヒー(500円)。さわやかなフローズンヨーグルト。摘みたてのベリーを頬張っているようなジューシーでフレッシュな口当たり!コーヒーはエチオピア産スペシャルティコーヒーを自家焙煎しています。柔らかく上品な味わいです。 季節のベリータルト(350円)アヒルのクッキーがかわいいタルト。クリームチーズがベースのクリームがベリーの程よい酸味とよく合います。 ココナッツベジカレー(サラダ付き 店内750円、テイクアウト800円)ココナッツとカボチャがベースのカレー。スパイスの使い方が本格派!辛くないのでお子さんでも食べられます。 サラダには人気の自家製ブルーベリードレッシングをかけていただきます! 木の温もりがやさしい雰囲気の店内。DIYで増設したという壁がアートでおしゃれです。天気の良い日は気持ちの良いテラス席が利用できます。またメニューはテイクアウトOK。コーヒー豆や自家製ブルーベリードレッシング、手作りのハーブティーも購入できます。このほかBBQや焚き火のプランもあり(要予約、詳細はHPでご覧ください)。 カフェ OPEN:火木土日祝 11時~16時 ベリー狩り、食事、カフェなどいろんなスタイルで楽しめる「ベリーファームとようら」。2年前に伺った鴨井さんの思いがカタチになり、大きな実を結んでいました。 園内にはヤギやニワトリ、アヒルといった動物たちも暮らしており、のどかな空気が流れています。まるで小さな村を訪れたような気分!山間の自然豊かなベリーファームで、ご家族やお友達とのんびり過ごしてみては。 世界最小のアヒル、コールダック。普段は池で仲良く泳いでいます。なんと鴨井さんが卵から孵したそう! ベリーファームとようら虻田郡豊浦町豊泉136-1070-2689-7324https://berryfarm.jp/ ※記事の内容は取材時の情報です。メニュー、取扱い商品等は変更になる場合があります(取材2021年8月)
むしゃなび編集部
0
-
-
04/15(日) 春のイベント♪みんなのチカラ@ホテルローヤル4/22
2018年4月22日追記:このイベントは終了しました。 https://so-ra-mi.jp/archives/13812 すっかり雪も溶け、いよいよ春がやって参りました! 桜はまだですが・・ダウンは脱げるようになりました。 春なのでみんなが楽しくなるようなことしよう! というイベントが4月22日(日)にホテルローヤルで開催されます! 「みんなのチカラ」 ハンドメイド作品の販売あり、 リフレクソロジーやフラワーアレンジメントなどの体験あり、 フード&ドリンク、そして音楽ステージもあり。 盛りだくさんな一日になりそう。 出店、出演の中からピックアップしていくつかご紹介します! 【チャリティーオークション】 今回の目玉のひとつとなる 『びっくりチャリティーオークション』 15:00よりSTARTです。 地元で頑張っている活動をみんなで応援しよう!という目的で行われ、 オークションでの全ての売上金は下記3団体に寄付されます。 伊達 能 摺上 映画モルエラニの霧の中 だて☆キッズコーラス ホテルローヤル支配人・磯辺 大輔さんより。 ただ今「オークション」への出品アイテムを大募集中でございます!! 「今はもう使ってないケドいい品物なんだよ☆」とか… 「同じ地域で頑張っている団体を応援したいから☆」とか… そんな方のチカラもお借りしたいと思います!! 宜しくお願いします♪ 出品したいものがある方は、ホテルローヤル(TEL 0142-23-4888)にご連絡ください。 【充実の音楽ステージ】 当日は様々なジャンルのミュージシャン達が出演します! 1. 篠笛:つのだ やよい 2. ウクレレ:伊達ウクレレ協会 3. Song & Guitar:藤河 ちあき&志藤 奨 4. ブルース:久保 タクマ 5. エレクトーン:山田 美和 6. コーラス:だて☆キッズコーラス さらに急遽出演決定!! 地元出身のオペラ歌手・清水 加奈さん!! プロフィール: 北海道出身。北海道登別明日中等教育学校卒業。武蔵野音楽大学音楽学部声楽科卒業の後、同大学大学院音楽研究科博士前期課程を修了。平成24年度同大学選抜学生によるコンサート〜日本歌曲〜、平成24年、25年度同大学選抜学生によるコンサート、同大学卒業演奏会等に出演。同大学オペラコース試演会≪コジ・ファン・トゥッテ≫フィオルディリージ役にて主演。平成27年度福井直秋記念奨学生。平成23年よりむろらん'72サマーコンサートに出演。平成28年よりイタリア、ローマへ留学。 声楽を立野了子、立野至美氏に師事。 オペラ歌手の清水加奈さんがイタリアから帰国している期間でオファーした結果… 緊急参加が決定致しました〜〜〜〜〜〜♪ 伊達で本格的なオペラを聴けるチャンスはそんなにありませんので是非皆様オペラを聴きにいらして下さいね☆ 【からあげ&あんドーナツ実演販売】 伊達市のソウルフード!冷めても美味しい『とり天』のからあげ、そして 毎年「だて物産まつり」で1時間くらいの大行列ができている!!菓子処久保のあんドーナツが実演販売で食べられます。 その他、出店情報・最新情報はfacebookイベントページにアップされています。チェックしてね ;-) みんなのチカラ 地元西いぶりを元気にさせる幸せなことが大集合! 音楽や食事など様々なブースが盛りだくさん! 色んなハッピーを見つけて楽しんじゃおう! ご家族やお友達とワイワイお出かけください。 西いぶり地元応援企画『みんなのチカラ』 2018年4月22日(日) 11:00 - 17:00 会場:ホテルローヤル 北海道伊達市末永町33−3 入場無料 問合せ:TEL 0142-23-4888(ホテルローヤル) ホテルローヤル(むしゃなび内) 支配人・磯辺大輔さんの人気ブログ「ホテルマンの幸せ」はこちらから!
むしゃなび編集部
0