明るく元気な町づくり 洞爺湖町

12月定例会2日目

12月定例会2日目でした。ブログ更新遅れました{%トホホwebry%} 明るく切り返しまーす。

画像
「観光振興について」テーマを絞って変化球なし、直球で行政の観光振興に対する考えをお伺いしました。


観光振興では、北海道登別・洞爺広域観光圏の運営状況、スポーツ観光の取組み、「来て観て帰る観光」から着地型観光に対する旅行者ニーズにあったサポートをどのように行政が後押しするかをお伺いしました。


洞爺湖町では、観光行政に対する窓口が外から見ると不透明であると指摘しました。産業課、観光振興課、教育委員会の社会教育などもう少し横の連携をとってほしいと訴えました。観光行政の窓口をワンストップ化した「おもてなし推進室」の設置などをご提案しました。


来年4月から洞爺湖町の行政組織機構の一部変更もあるやに聞きます。本日の一般質問が「元気な町・洞爺湖町」のきっかけのひとつになればと思います。観光振興といえば自治体がお金儲けを考えているとの見識がまだまだ多いように感じます。しかし、観光振興は地域にお金が落ちるシステムを考える、応援することは町民のためになることです。観光振興は自治体が胸を張って取り組むべきお仕事だと思います。


行政は変化を好まないかもしれない。しかし、現状が維持できたらいいという感覚のままジリ貧になり、気がついたら洞爺湖町の人口が1万人から8千人以下にあっという間になっているかもしれない。


自治体経営の基本は、財政の健全化はもとより人口を増やすことだと自分は思っています。少子高齢化の時代だからこそ、他の自治体に負けない努力で人口を増やす、町民の分母を増やす努力が必要だと考えます。



画像
議会終了後、お隣の建物であるJR洞爺駅で駅前イルミネーション点灯式がありました。スマホからのアップです。ちょっと画像が悪いかな。でもきれいでした。



画像
イルミネーション点灯式前までウインザーホテルで演奏しているアメリカ人のハフさんの演奏がありました。英語で話しかけたら流暢な日本語で驚きました。さすがウインザーホテルです。いつかは、ウインザーホテルでくつろぎたいです。


記事の問題について編集部に報告

コメント

コメントを書く

日々感じたこと・洞爺湖町の想いをお伝えします。

しもみち英明

2022年4月洞爺湖町長に初当選。
大学卒業後、証券会社に勤務し米国留学、海外駐在経験。
帰国後、札幌市で学習塾を13年間経営。
30年ぶりに地元に戻り町議会議員とバス会社の二刀流で2022年1月まで4期途中まで活動。
1985年成城大学経済学部卒。

詳しくはこちら
ジャンル
政治・ビジネス
アクセス総数
87,204回

日々感じたこと・洞爺湖町の想いをお伝えします。

しもみち英明

2022年4月洞爺湖町長に初当選。
大学卒業後、証券会社に勤務し米国留学、海外駐在経験。
帰国後、札幌市で学習塾を13年間経営。
30年ぶりに地元に戻り町議会議員とバス会社の二刀流で2022年1月まで4期途中まで活動。
1985年成城大学経済学部卒。

詳しくはこちら
ジャンル
政治・ビジネス
アクセス総数
87,204回

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • 住まいのウチイケ
  • 大高酵素
  • いぶり腎泌尿器科クリニック
Popular Post

人気の記事

「ブログ」カテゴリーのおすすめ記事

ブログに関する

特集記事

特集記事の一覧はこちら