
娯楽・趣味
娯楽・趣味 人気の記事
-
05/24(土) とても嬉しかったです!!
-
05/25(日) スタッフ力が高まっている実感
-
05/23(金) テイストが変わった?!
-
05/27(火) 半年ぶりに行った場所☆
-
05/28(水) 充実のとん食っ食(とんクック)
-
05/20(火) 小樽の街並みが見える場所
-
05/21(水) ロマンなティックな駅
-
05/19(月) 洞爺湖マラソンに参加するあのランナー
最新記事
-
-
2025/05/28(水) - 食べる
- NEW
充実のとん食っ食(とんクック)
おはようございます☆ 先日私がランチでよく行くお店ランキングの10位に入るあのお店に行って来ました はい とん食っ食(とんくっく)です☆ ビシッと久々に『セバスチャンのポーズ』が決まってしまいました☆ で、とん食っ食(とんくっく)です 数ヶ月前に何度か行ったのですがいづれも定休日で入れなかったのでなんだかんだで半年ぶりくらいの来店 すると素晴らしいリニューアルがなされていたのです!!! コレです!! 座布団にとん食っ食(とんクック)っぽいアップリケ?が施されていたのです!! あとはいつもと同じいつもの店内でした☆ 食べたのはいつもと同じ‥ ジャンボポークです んんん〜〜〜〜 この写真だとジャンボポークのジャンボさが伝わらないなぁ… なのでちょっと大きめの時計を隣に置いて… もう一度パシャ☆ お☆ 大きさが伝わりますね!! で、食後はセルフコーヒーをいただくのです 充実のランチを堪能できるのです!! とん食っ食(とんくっく)最高だぜ☆ 私のよく行くランチの店ランキング10位に入るお店でした にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ 2025年も北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/05/28(水) - 観光・体験
- NEW
泉岳寺と高輪ゲートウェイ
「TAKANAWA GATEWAY CITY」が3月に開業したと聞いていたので、見に行ってみようと思っていた。ゴールデンウィークが終ったので、それほど混まないだろうと思った。 少し前のブログで両国に行った時に、回向院に立ち寄った話を書いた。 その時に「回向院は討ち入りを果たした四十七士の休憩を断った」ことを書いた。 その続きのような話で泉岳寺に「四十七士の墓」があるので、高輪ゲートウェイに行く前に久し振りに行ってみた。 地下鉄浅草線の「泉岳寺駅」で降りて、5分ほど歩いて「泉岳寺」に着く。 本堂には寄らず、真っ直ぐに「「赤穂義士墓所」に向かう。 なぜかゴールデンウィークも終ったのに、久し振りの泉岳寺は大勢の人が来ている。 外国人観光客が多いのも驚いた。ここへ来るような人達は、マナーも悪くないので私も助かる。 最近の外国人観光客は銀座・浅草・渋谷だけでなく、「どこでも出没」するようになった。ガイドブックなどで「忠臣蔵」の物語を知ったか、あるいはいま流行りのYoutubeで見たのかもしれない。 以前は「赤穂義士墓所」は、誰でも無料で自由に入れた。 ところが今回は門を入ると右側にお土産売り場、左側に机が置かれて火の付いた線香が置いてある。ここで線香を買わせるようだ。なんだか買わずに行ける雰囲気ではない。 300円を入所料のつもりで支払い、線香を受け取った。 その先の左側の敷地の壁には派手な「日本香道」の広告文字が何ヵ所にもある。 入口の線香は線香メーカーの「日本香道」の社員か、パートが売っているに違いないと感じた。 火の付いた線香を持って、義士の墓に向かう。 線香は専用の入れ物に入っていて、本数も多い。普通の線香の2束くらいありそうだ。 もしかしたら四十七士のお参りの為に、47本あるのかもしれないと思った。 お参りしている人を見ると、各義士の墓前に1本づつの線香を置いている。 動画を撮りたかったが、人が多くて出来なかった。 最近は私の行くような色々な場所で、日本文化が見直されているように感じる。 受付でもらった資料によると『赤穂義士は1703年2月4日に切腹した後、直ちにこの地に埋葬された。ただ関新六の遺体は遺族が引き取った。また寺坂吉右衛門は本懐成就後、関係者に討ち入りを報告して廻り・・・』 『後に江戸に戻り自首したが許され、83歳の天寿を全うした。また本人は討ち入りを切望したが反対に遭い、討ち入り前に切腹した菅野三平の供養墓があるので、墓碑は48ある』と書いてあった。義士を率いて討ち入りを果たした城代家老の大石内蔵助の墓は、義士達とは別格で屋根付きの墓になっている。 入口で渡されたパンフレットを帰りの地下鉄の中で見たら、一番最後に次のようなことが書いてあった。『ご参拝にあたって。当山に限らずお寺にお参りする際には、まずご本尊さまにお参りなさることが大切であります。昨今、ご本尊さまのお参りしない方をお見掛けしますが、まずご本尊さまに手を合わせ心を清めましょう』。 もうここには何回も来ているので、真っ直ぐに「赤穂義士墓所」に行った私のことを言っているようだ。 (おまけの話)【高輪ゲートウェイ・シティ】 泉岳寺を出て第一京浜を越えると、そこは「高輪ゲートウェイ・シティ」である。 かなり前にJRに「高輪ゲートウェイ」という新駅が出来た時に来たことがあるが、その時はこの一帯には何も無かった。 2020年3月14日に暫定開業した高輪ゲートウェイ駅は、品川駅から田町駅までの一帯を再開発する「グローバルゲートウェイ品川」事業の1つとして位置づけられている。この辺りはJRの車両基地だった場所で・・・ 13ヘクタール(東京ドーム面性の3倍弱)を利用して1区画から6区画からなる街になる予定だ。東京の玄関口として位置づけようと考えて、「高輪ゲートウェイ・シティ」と名付けられた。 「TAKANAWA GATEWAY CITY」はまだ工事中らしくビルの中には入れず、HPで見たら次のような施設が出来るようだった。 「グルメ&ショップ」、「ビジネス施設」、「複合文化施設」、「コンベンション施設」、「ホテル」、「レジデンス」。 周りには4棟の高層ビルが建設中で、全てが完成するのはまだ先のようだ。 メインのビルの外付けのエスカレーターに乗って、3階相当の場所に出る。 ここから「高輪ゲートウェイ駅」に直結している。 まだ仮オープンだが、見物客が大勢来ている。 広場の中央に華やかに彩られたパイプで作られた建物のようなものが見えた。 近寄ってみると、これはアートで「100色の道」というタイトルが付いている。 作者はフランス人女性の「エマニエル・ムホー」で、東北芸術大学教授をしている。 「100色の道」は歩くことが出来るので、次々と中に入り写真を撮る人が多い。 私も長く待ったが、一時、人の流れが切れたところを狙って歩きながら動画撮影をした。 駅前に人だかりがしているので行ってみたら、なにか記念品を配っている。 私ももらおうとしたら、「駅からハイキング&ウォーキングイベント」で、スマホにアプリを入れるとプレゼントがもらえると分かった。私もアプリをダウンロードしようと鞄を探したが無い。家にスマホを置き忘れて来てしまったのである。 私が『スマホを家に置き忘れて来てしまった』と係の人に告げたら、プレゼントだけを外してパンフレットだけ寄越した。「携帯の不携帯」である。 なんだか寂しい気持ちになり、また地下鉄に乗って家に帰った。
心の伊達市民 第一号
0
1
-
2025/05/27(火) - 買う(モノ)
- NEW
半年ぶりに行った場所☆
おはようございます☆ 私がちょくちょく行く市場があります はい このブログでも何度も登場しているこの市場です 室蘭ちゅうおぅ市場です☆ そう この母さんがいるお店です 昨年のホテル破産の後に行った時には… 『あんたっ!新聞見たけど大丈夫かぁ?!』と行く度に心配してくれていたのでした そう 昨年の破産後もちょくちょく行っていたのです ただ今年の2月からホテルが復活してからはまだ行けていなかったのでした なので半年ぶりくらいに行ったのでした 変わらず元気でいました☆ で、 『新聞見たけど…良かったなぁ〜〜〜〜〜〜〜!!!!』と喜んでくれていました 嬉しかったです!!! でね!!!! 『これ、母さんからのお祝いの気持ちだ☆』って言ってくれて… こんなにプレゼントしてくれました☆ 1個400円もするデコポンやら立派なアスパラやら鮭とばなどなど… 7000円分くらいの美味いモノをくださったのです これは近くお礼に爆買いをしに行く必要があるなぁ〜〜〜〜 というコトで… 私1人じゃ爆買いは出来ませんので誰か一緒に行きましょう☆ お店の冷蔵庫にはたくさんのイイ言葉が貼ってありました こういうのって大事ですよね そんな室蘭ちゅうおぅ市場でした☆ 皆さんも是非行ってくださいね〜〜〜〜 にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ 2025年も北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/05/27(火) - 観光・体験
- NEW
写真で見る東京(100)・・・浅草の外国人
今年は日本へ旅行に来る外国人観光客が増えているように感じる。 銀座や築地市場などは風景は日本だが、外国人の街になっている。 特に外国人観光客が多いのが、「浅草」である。 「なにが面白いの?」と私は思っていたが、自分が外国人になったつもりで見たら、「こんな面白いところはない」と感じた。しかも見物・見学が無料なのだから、みんな来るわけだ。 そこで私も外国人になったつもりで浅草寺を中心に歩き廻り、外国人の姿をカメラに収めてみた。今年の訪日外国人の予想人数は、過去最大の4200万人になるそうだ。 国別の内訳は1位が韓国、2位は中国、3位は台湾、4位は米国、5位は香港、6位はタイ、7位はオーストラリアとなっている。 3月の1ヶ月間だけでも134万97600人も来ているそうだから、観光地が外国人だらけにもなる。 最近の中国人は豊かになったせいか、見た目だけでは中国人と分からない。 でも個人旅行客は少ないようで、彼らは団体で、しかも大声で話すから分かる。 韓国人や台湾人は個人客ばかりのようで、人混みに紛れてしまうと日本人との違いが分からなくなる。 同じシャツや同じ帽子をかぶって離れ離れにならないようにしているのは、台湾人に多いように感じる。 アジア系の観光客で分かるのは、フィリピン人である。顔つきが違う。 インドネシア人はイスラム教徒が多いせいか、女性が頭にスカーフをかぶっている人が多いので分かり易い。この暑さの中で、『ご苦労様』と言いたい。 聞こえる言葉では、どこの国か分からない人も増えている。 ・・・というわけで、日本人と見分けのつかないアジア人は避けて、欧米系の人を多く写真に撮った。撮影した40枚以上の中から、今回は10枚だけ紹介する。 コロナ禍前でも外国人観光客は多かったが、仲見世通り、浅草寺辺りだけで、あまり外れの方に行く観光客は少なかった。それがいまは観光エリアを越えた場所にも出没するようになった。そしてみんな買い食いをしている。 伝通院通りには色々な買い食い用の店が並んでいるが、そこに並んでいるのも外国人だ。「メンチカツ」などを買って食べているが、メンチカツはご飯のおかずだろーが! 和服の貸衣装で観光している人も多いが、欧米人はなぜか少ない。 圧倒的にアジア人が借りて歩いている。 中には彼女達を日本人と間違えて、『写真を撮らせて』と頼んでいる欧米人もいる。 個人旅行で日本に来ている観光客は、色々なことで勘違いしたまま帰国する人も多いだろうなー。 人力車も多く走り回っていて、乗っているのは欧米人が多い。 でも買い食いはアジア人、欧米人の区別は無くみんな食べている。 仲見世通りは、いつも歩けないほどの人混みとなっている。 両側には日本のお土産になるようなものを売っている。 見ていると、彼らはあまり買い物をしていない。行列が出来ているのは、買い食い店だけだ。 これだけ大勢の外国人観光客が来ていても、当り前かもしれないが美男美女はあまりいない。目立つのは入れ墨をした男女だ。 あまり美しいとは思えない入れ墨を、なぜ入れるのだろう? 刺青と教養は比例していると、ロスに住む親戚が言っていた。 (おまけの話) 外国人観光客を撮影していて、自分の昔のことを思い出した。 私のオヤジは豊かな家に生まれたので、若い頃に大金を持ってブラジルに渡った。 その経験からか、オヤジはよく言っていた。『若い内に外国を経験しろ』と。 私が初めて外国へ行ったのは1964年で、22歳の時にニューヨークだった。 まだ渡航も自由化されていない時代で、NY世界博覧会の従業員募集に応募してチャンスを得た。その経験から10年ほど前までは、外国へ行くのが趣味みたいになっていた。 我が家では結婚して間もなくから、色々な国の外国人をホームステイさせてきた。 オランダ人が帰国した後に、彼を訪ねてハーグに行った。そして女房と2人だけで、オランダの旅行社のツアーに参加したことがある。 その時は行く先々でオランダ人ばかりで、奇妙な経験をした。 カナダでは親しくしていた台湾人の知り合いの家を訪問し、オタワの台湾人社会の中だけで1週間を過ごしたこともある。エジプト人留学生の案内で、現地でツタンカーメンの黄金の仮面も見た。 若かったから出来たことだが、いまでは良い思い出になっている。外国で色々な経験をしたので、日本へ来る外国人観光客の気持ちも分かる。マナーは守って、楽しんで良い思い出を持って帰って欲しい。 色々な国に行くようになると普通の観光では物足りなくなり、危険な場所や、珍しい場所にも行った。タイ北部の麻薬で有名なゴールデン・トライアングル、マレーシアのキャメロン・ハイランド、マルコス大統領が亡命したばかりのフィリピンなども懐かしい。 欧米ではいつもレンタカーを借りて、気ままな旅を楽しんだ。 その後、ベトナムと縁が出来て、ベトナム人の若者の面倒をみて日本へ実習生を送り出す会社の設立にも関係した。いまやその会社はベトナムの教育界を代表する会社に育った。色々な関係で外国と縁があった私の人生だが、いまは思い出に生きているようになった。
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/05/26(月) - 食べる
- NEW
ポールという人
おはようございます☆ 昨日ポールがわざわざ自宅まで来てくれました あ、ポールとはこの人です あ、これだと誰がポールかわかりませんね この人です! あ、これだともっとどれがポールかわかりませんね… すみません この人です!! 昭和新山国際雪合戦の時、秘密結社のショッカーが選手宣誓をする際に毎回通訳してくれる人です なぜ通訳かと言いますと… ショッカーは『イイィっ〜〜〜〜〜!!!!!』しか言えないからです そんな毎回通訳として同伴してくれるナイスな男なのです さらにナイスなのが… 今から20年前の30歳の誕生日の時に私の生まれ年のワインをプレゼントしてくれたコトもありました 20年ビンテージワインなのでなかなかの金額だったと思います そんなポールが何をしに自宅まで来てくれたのかと言いますと… 釣りたてだというヒラメを届けに来てくれたのです!!! ポールが釣ったワケではなくお義父さんが釣ったらしいですけど、それでも釣れたてのヒラメをちゃんとすぐ食べれるような状態で持って来てくれたのです☆ ナイスだぜポール!! なので昨日はお刺身で、今日はムニエルでいただきます☆ 彼は学生時代にホテルでアルバイトをしてくれていてその後もホテルに就職してくれて頑張ってくれていたのでした 現在は伊達市内にある『オートスタイルケー』の工場長として車の整備の仕事をしているのでした もう10年以上私の車の整備も担当してくれております なのでこれからもずっ〜〜とお世話になる男なのです ポールよ 今度はマグロを釣って持って来ておくれ☆ にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ 2025年も北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/05/26(月) - 観光・体験
- NEW
「豊海水産ふ頭」と「水の消防ページェント」
私が銀座方面から家に帰る時に乗る都バスは、「豊海水産ふ頭」行きである。 終点の2つ手前で私は降りるが、終点の豊海水産ふ頭は東京湾に面している。 向かい側にはレインボーブリッジが見え、左側には臨海消防署、右側には竹芝桟橋が見えている。今回は「豊海水産ふ頭」を案内したいと思う。 私がここへ越して来た時に、ビックリしたことがあった。 マンション前の信号で青になるのを待っていたら、突然、乗用車が止まり『おい!橋本。ここでなにしているんだ?』と声を掛けられた。こんなところに知り合いなどいない私は驚いて、人間違いだろうと思って助手席のその男を見た。 よく見たら、なんと中高の同級生のSさんだった。彼は社長でこの先の豊海水産ふ頭の冷蔵倉庫の塗装の仕事を請け負っていて、様子を見に行く途中だった。先ずは家に上がってもらい色々な話をした。その後、Sさんは脳梗塞を患い、言葉に障害が残ってしまった。 私の住むマンションから豊海水産ふ頭の先端までは、歩いても10分は掛からない。 途中にはタワーマンションが2棟、建設中である。豊海郵便局を過ぎると左側に水産関係の会社が続く。ほとんどが水産倉庫を持っているので、大型トラックやトレーラーが引っ切り無しに出入りしている。 気を付けて歩かないと、とても危険だ。 中小の会社のトラックは、社長の好みの絵柄が車体に描かれている。 大型トラックはバックで倉庫の入口に着ける。トレーラーは長いので、運転席を切り離して去って行く。荷台と倉庫の高さが同じに設計されているので、後ろのドアを開ければフォークリフトで魚を下ろせるようになっている。 そのせいでこの辺りを歩くと、どこでも魚の匂いが充満している。その日の夕食では、魚を食べたくなくなる。 普通の大型トラックは後輪がダブルタイヤの8輪で、運転席の前輪が2輪のタイヤで全部で10輪である。トレーラーになると、前輪にもダブルタイヤで4輪あり、その前に運転席の2輪があるので全部で14輪となる。 この日に私が見た車は、なんと18輪という凄いトレーラーだった。 (おまけの話)【水の消防ページェント】 5月18日(日)に晴海ふ頭で「水の消防ページェント」が行われたので、家から近いので見に行こうと思った。このイベントは毎年行われていて、東京消防庁の説明では「東京港の安全を守る消防の姿を都民の皆様に披露し、消防への理解と防火防災意識の高揚を図ると共に、船舶の火災予防や水難事故防止を呼び掛けることを目的とする」とあった。 イベントは色々と企画されているようで、午前10時から開始となる。 以前にも見に行ったことがあるがかなりの人出の上に、特等席がお偉方で占められていて海上が良く見えなかった覚えがある。 そこで今回は少し早めに行って、動画撮影が出来る場所を確保しようと思った。 豊海水産ふ頭からなら、よく見えるかもしれないと思い2日前に行ってみた。 しかしそこでは横から見ることになり、写真撮影には向かないと分かった。 前日は雨で、しかも強風が吹いていた。 もしかしたら翌日のイベントは中止かもしれないと感じたので、出先から戻る時に立ち寄ってみた。すると雨の中を作業員たちは、忙しそうに準備を進めていた。 18日(日)は午前9時15分に家を出て、会場に急いだ。 同じ方向に歩いて行く人達が何組もいた。みんなイベントを見に行くようだ。 私は公園の海と反対側の高台に、撮影場所を確保した。公園は道路より5メートルくらい低い場所に広がっている。 この日のイベントのプログラムは午前10時から「消防艇分列航進」、「大型消防艇旋回放水」、「消防艇及びヘリコプターによる放水演技」、「一斉放水」、「フェアウェル・パレード」と11時15分まで続く。 この日の最高気温は29度と伝えていたが、ここは海風が吹き涼しい。 公園の海側で式典が始まったが、ここからは見えない。 音楽が始り、東京消防庁の「フラッグ・ガールズ」が旗を振り回す演技をしている。 それが終ると「消防艇分列航進」で、大小6隻の消防艇が海上を行進して行く。 そして間もなく3隻が放水を始めた。 放水量が多いので、段々と消防艇が水の煙幕で見えなくなる。 次にヘリコプターが飛んで来た。 小型の消防水上バイクが、猛スピードでレインボーブリッジの方へ走って行く。 ヘリコプターは海の中から人を吊り上げたらしいが、遠くでよく見えない。 そしてヘリコプターは大型消防艇の上に来てホバリングをしながら、ロープで助けた人を下ろしている。この一連の動きはストーリー仕立てになっている。 次に消防艇が5隻で一斉放水をし、それが途中から5色の放水になった。 これがフィナーレのようだ。 イベントの5日前の13日(火)にマンションのデジカメクラブの例会の時にたまたま見た光景を紹介する。午前10時30分から始まった例会が11時頃になり、何気なく私は窓の外を見た。すると東京湾に臨海消防署の消防艇が集まっているのが見えた。 「きっと18日のリハーサルだな」と思ったので、窓際に立ちカメラを構えた。 するとタイミングよく、消防艇が一斉放水を始めた。そして放水がカラーに変わった。 動画を撮っていたので、運良く本番と同じものが見られた。 49階の例会場から撮影したので、当日に会場から撮影するより全体像が良く見える映像が撮れたと思う。
心の伊達市民 第一号
0
2
-
ホテルマンの幸せ
0
-
ホテルマンの幸せ
0
-
-
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
2
ハッシュタグ
- 海外の話題(16件)
- 絵画教室(15件)
- COCORO(13件)
- モンゴル旅行(12件)
- 伊達市(10件)
- 水彩(8件)
- 油彩(7件)
- 浮腫み 余分な水分 (6件)
- 薬膳 肝 気血(5件)
- 気血水(5件)
- 潤す 免疫力(5件)
- 薬膳 食材 教室(5件)
- 寒邪(4件)
- 免疫力 潤い(4件)
- 春(4件)
- 冬(4件)
- 夏バテ 汗 (4件)
- 気の流れ(4件)
- 腎(3件)
- 介護 セミナー 社会福祉協議会(3件)
- 薬膳 カレー スパイス 気の巡り(3件)
- 薬膳 教室 参加 〆切(3件)
- PCデザイン(3件)
- デッサン(3件)
- 薬膳 教室 気血 毒出し(3件)
- 梅雨時期(3件)
- 夏(3件)
- 気の巡り 温性 陳皮(3件)
- 秋 乾燥 躁邪 肺 腸 潤す(3件)
- 雑穀米(2件)
- 二十四節気(2件)
- 寒い(2件)
- シュトーレン クリスマス(2件)
- 体験(2件)
- 薬膳 気虚 血虚 温性 胃腸(2件)
- 潤す 肺(2件)
- 柿 渋柿 干し柿 (2件)
- 白い食材(2件)
- 友人たち(2件)
- マイマイ花(2件)
イベント