
心の伊達市民 第一号
231年に幕
夕方のテレビニュースを見ていたら、柴又の料理屋「川甚」が1月いっぱいで閉店になると伝えていた。この店は231年の歴史があるそうだ。
川甚には私は60年前の思い出がある。大学に入学して文京区に住むM君と友人になった。彼は私から見ると眩しいような都会人で、田舎者の私は彼に東京の色々な場所に連れて行ってもらった。

「川甚」には珍しく人と車が来ていた。 (左奥に見える土手の向こうに矢切の渡しがある)
六本木のピザ店の「ニコラス」、ロシア料理店の「ヴォルガ」、更に神田三崎町の喫茶店「窓」で初めてコカ・コーラを飲まされた。 薬のような味がした。
ある時、M君の家に泊った翌日に、彼の家族と柴又にお墓参りに行った。
その時に柴又の料亭「川甚」で、川魚料理の「鯉のあらい」をご馳走になった。
しばらく後になってから、私はそこが柴又という場所だと知ったのである。

「柴又 川甚」の入口に「今日は終了」の貼り紙が。
それきり柴又とは縁が無かったが、「フーテンの寅さん」が映画化されてから、帝釈天にお参りしながら、1度だけ「川甚」に行った覚えがある。
私が友人達を観光案内して柴又帝釈天に行くと、演歌で有名になった「矢切の渡し」にも行く。その道筋に「川甚」はある。
私の青春の思い出の「川甚」が231年の歴史を閉じると聞けば、「最後に、もう1度行かねば」と思ったのである。

231回目で、しかも最後の正月飾り。
TVでは店の主人が出て来て話していた。「新型コロナウィルスのせいで閉店するのではありません。私が3~4年くらいはお客が来なくても続けられるくらいのお金を貯めておかなかったのが問題です」。
愚痴など言わず、潔い主人の言葉に感銘を受けた。
そして最後の思い出に、もう1度、川甚に行って「うな重」を食べることにしたのである。

「こもかぶり」の酒樽も寂し気に見える。
東京の東端にある柴又は我が家からバスを2回、乗換えて、2時間弱かかる。店に着いたら、大勢の人が入り口付近で待っている。
私は入口に近付いたら、そこには席待ちのノートが置いてあり、40番まで名前が書いてある。
そしてその下に貼り紙があり、非情にも「今日は40番までのお客様で終了しました」と書いてあった。「2時間もかけて来たんだぞー!」と言いたかった。

「閉店のお知らせ」が貼り出されていた。
(おまけの話)
閉店と知らせたらこれだけお客が来るなら、普段も来ていれば閉店にならなかったのにと残念であった。店の主人も同じことを思っているだろう。
また出直すには閉店までに日にちが無いので、諦めて帝釈天にお参りに行く。
帝釈天は新型コロナウィルスのせいか、あまり参拝者はいない。
お参りを済ませてから、参道を戻り柴又駅方面に進む。

柴又駅では寅さんが出迎え(近くに妹のさくらの像もある)。
川甚で「うな重」を食べ損なったので、以前にも来たことのある「川千屋」に入り「うな重」を食べることにした。店に入って驚いた。参道を歩いている人もまばらなのに、かなり広い店内が満席だった。
少し待って席に案内されて、「うな重」を注文した。
私の想像だが『私と同じだ。川甚で食べられなかった人達が、川千屋に来たのだろう。思い掛けず、川千屋はタナぼたになった』ではないだろうか?

川千屋(かわちや)のうな重(3500円・税込み)
私が24歳の時に、テレビで「泣いてたまるか」という連続ドラマが放映された。
このドラマは渥美清が主人公でとても面白く、私は毎週、楽しみにしていた。
後にこのドラマが、映画化されて大ヒットとなった「男はつらいよ」になる。
「川甚」は記念すべき第1作に登場しているが、帝釈天の参道にある店はなんだかんだと言いながらも、「フーテンの寅さん」で商売している。

参道のだんご屋「とらや」
特に団子屋は「寅さん」なくしては、商売にならない。
なぜなら寅さんの実家は、柴又帝釈天の参道にある「団子屋」という設定になっているからだ。
団子屋は「とらや」、「高木屋」、「亀屋」の3軒があるが、みんな「草だんご」を売りものにしている。
私はなんとなく、いつも高木屋で草だんごを買っている。
今回も女房に頼まれて、高木屋で20個入りの「草だんご」を買って帰った。

私の贔屓のだんご屋「高木屋」
「うな重」に関しては、私の大好物なので一家言がある。
値段は高いが「野田岩」麻布本店が美味しい。場所柄からして、一見さんはあまり来ないと思う。
最近の贔屓は築地場内市場の「はいばら」である。
値段は安い。2500円で、肝焼きが付いても3000円(税込み)である。
「はいばら」は市場関係者も来るので、いい加減な仕事はしない。
柴又の「川千屋」も悪くはないが一見客が多い場所柄から、私の合格点には達していなかった。

高木屋のだんご(20個入りで1200円)
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。
詳しくはこちらハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
07/24(水) 新宿御苑のカブトムシ
-
07/12(土) ベトナムから届いたヤマトの宅急便
-
07/09(水) 東京モダン建築さんぽ(1)・・・佃・銀座
-
07/08(火) 写真で見る東京(113)・・・・兜町を探索

イベント
「ブログ」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/04/11(金) 受付終了させていただきます。
-
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/05/12(月) ☆本日のメインは海老ピラフです☆
観月旅館
0
-
2025/07/12(土) - 暮らし
- NEW
光栄過ぎるオファー☆
ホテルマンの幸せ
0
-
misaki
0
ブログに関する
特集記事
-
【2025年度版】豊浦いちごの旬がやってきた!どこで買える?直売所スケジュール
豊浦いちごの季節がやってきた! 豊浦町では名産の”いちご”が旬を迎えています! 農家さんはなんと1年かけて、いちごをお世話しています。「やっと来た」収穫シーズンですが、赤く色づくまで時期に差があり、出荷期間は店舗によってバラバラです。 豊浦いちごはどこで買えるの? 今はどこがオープンしているの? 道の駅が売り切れだった! そんなあなたに、直売所スケジュールをお届けします。 ※ 随時更新していきますが、変更もございますので、 各店舗インスタグラムのフォローをオススメします! ※売り切れ次第終了となる店舗が多いです。 午前中のお買い求めや、 前もって予約やお取り置きなどをお勧めします。 \まず場所が知りたい!/ 噴火湾とようら観光協会さんが 農家さんの顔が見える素敵マップを作られていました!! ⇩わかりやすいキュートなマップはこちらから!⇩ 豊浦町いちご直売所マップ ※ 豊浦町「すいしゃ」にて いちご直売会も開催されます! 2025年5月5日(月・祝)10:00~15:00 今いちごが買えるのはココ!! ● 道の駅とようら <4月からオープンしています!> 9:00~17:00(4~10月は定休日なし) ※GW中は混雑が予想されるため、 電話でのお取り置きや発送は受付中止 まだまだ数量限定、午前中に売り切れることも。 インスタグラムのストーリーを要チェック! インスタグラム @toyoura.rss ● Farm 699 <4/13~オープンしています!> 10:00~15:00 月・水・金・日 OPEN (火・木・土曜 定休:前日15時までのお電話で引き渡し可能) < 5/4臨時休業 ↓ > <5/5(月)「すいしゃ」のいちご直売会に出店!> 売り切れ次第終了 インスタグラム @farm.699 ● 佐藤農園(佐藤さんちのいちご) <4/20~オープンしています!> 月・水・木・日 10:00~16:00 ※火・土は収穫しない為、 前日15時までのご予約のみ販売可能 インスタグラム @toyoura.sato_farm ● 北浦いちご農園 <4/26~オープン!> 国道230号線沿い、のぼりが立っていたら販売中。 4/26 (土), 27(日) 10:00~売り切れ次第終了 4/28 (月) クローズ 4/29 (火) 未定 4/30 (水) クローズ 5/1 (木) 未定 5/2 (金) 未定 5/3 (土) ~ 5/6 (火) 10:00~売り切れ次第終了 インスタグラム @kitaura_farm ● 完熟いちご 髙橋農園 <4/27~ オープン!> 10:00~無くなり次第終了 4/27 (日) 4/30 (水) 5/3 ~ 毎日営業 スーパーでは買えない 幻の品種「宝交早生」(ほうこうわせ)。 「けんたろう」は6月頃から。 インスタグラム @toyoura15.7takahashifarm GW以降オープン予定 ● 星の実ファーム <5/7(水)~ オープン!> 5月の地方発送baseにて受付中 星の実ファームHP インスタグラム @hoshinomi_farm ● 佐藤いちご店 本店 (& 喫茶室) <喫茶室はオープンしています> いちごの直販開始は未定ですが、 農園併設の喫茶室で珈琲とスイーツが楽しめます! 4月営業日:12,13, 19, 20, 26, 27日 11:00~16:00 (l.o.) インスタグラム 本店 (いちご)@sato.strawberry.shop_h 喫茶室 @sato.strawberry.shop_k ● たつんこファーム <5/5(月)「すいしゃ」のいちご直売会に出店!> 主に「道の駅とようら」「天然豊浦温泉しおさい」で販売。 タイミングが良ければ直販も…?! インスタグラム @tatunko_nikki google Mapの直売一覧 以上の直売場所を、グーグルマップで見れるようにしました! インスタで販売日時をご確認いただいた上で、 いくつか巡ってみたい!と思ったらぜひご活用ください! Google Map [🍓豊浦町いちご販売場所🍓一覧] 【さらに!】いちご農家の卵たちもご紹介 ● まーのん夫婦 現役・豊浦町地域おこし協力隊、いちご農家見習い夫婦! インスタでは作業の様子も見られますよ。 インスタグラム @maanon_fufu 「いちご豚肉まつり」はいつ? もうおなじみ、豊浦町と言えば「いちご豚肉まつり」 豊浦の名産品SPF豚といちごを楽しむお祭りです。 海沿いでBBQや沢山の屋台を楽しめます。 イチゴの直売は毎年長蛇の列ができます。 毎年6月上旬の日曜日に開催されており、 2025年の開催日は6月1日(日)!! ※ 開催時間10:00 ~14:00 たった2ヶ月~3か月しかない、豊浦のいちごの季節! ぜひ、豊浦町まで足をのばして”旬”の味を楽しんでくださいね!
misaki
0
-