
心の伊達市民 第一号
集団接種会場を見る散歩
5月17日に女房が、マンション1階にあるクリニックでのコロナワクチンの接種の予約をしてくれた。
中央区は4ヵ所の集団接種会場と、28の開業医のクリニックでワクチン接種が行われている。
クリニックでの接種は、今後、更に数が増えるようだ。
開業医はコロナで患者の来院数が減っているので、これは経営的にはプラスだろうと思う。

私のワクチン接種の第1回目は6月9日とかなり先だが、予約をしただけで接種を済ませたような気になってしまっている。接種予約に関しては、色々と問題があるようだ。
高齢者には「スマホ予約は無理だ」と言うのも分からなくはない。
電話をすれば「全く繋がらない」というのもある。
他にも色々とあるが、なにしろ初めてのことなので大目に見てあげたい。

そこで今回は区内にある4ヶ所の集団接種会場の中から、散歩で行ける3ヶ所の会場を見に行った。
ロスに住む親戚のSさんがこれを読めば、「暇人ですねー」と言うかもしれない。
「その通り」で、リタイアして、更にコロナ騒動の今は全くの暇人なのである。
この日の散歩コースは「図書館」、「築地本願寺」、「聖路加国際病院」、「石川島記念病院」、「アート晴海」の予定である。

出掛ける時に小雨模様だったのでバスで築地まで行き、そこから図書館まで歩く。
しばらく閉鎖中だった図書館が開いたので、借りていた本を返した。
次に私の菩提寺である築地本願寺に行き、自分用の納骨堂年次冥加金を支払う。
そして久し振りに納骨堂に行き、私がいずれ入るロッカー式の納骨堂を見て来たのである。
この真上に本堂があるので、本堂に行きしばらく瞑想する。

本願寺の裏門から出て、次は「聖路加国際病院」に向かう。
接種会場は本院ではなく、私が贔屓にしているコーヒー豆屋の斜め向かいの分院だった。
すでに接種の為に次々と高齢者が来ていて、係の人が案内していた。
部外者は中に入れないので、様子は分からなかった。
股関節の骨折で入院中のIさんに電話したが、リハビリ時間中なのか電話に出なかった。

次は「石川島記念病院」に向かう。
佃大橋を渡り老舗の佃煮屋の前を通るが、以前のような観光客は全くいない。
石川島記念病院の前に行ったが、それらしき看板は無い。
間違えたかと思い案内状を確認したら、ここは第2日曜日しか開設していないと分った。
仕方ないので、次の「アート晴海」に向かう。

アート晴海は朝潮運河を渡った中央区の外れにある。
ここは第4日曜日しか開設しないので、まるでワクチンの雰囲気は無かった。
腹が空いたので、「豊洲ららぽーと」へ寄り道し、フードコートで天丼を食べた。
アート晴海の向かい側には「東京BRT」の始発停留所と、車庫の「晴海BRTターミナル」がある。
ここからBRTに乗って10分で、私の住むマンション前に到着した。
万歩計を見たら、「1万2089歩」だった。

(おまけの話)
5月17日から大手町合同庁舎でも、国が運営する大規模接種の予約が始まった。
この会場で接種をする人は自衛隊の医務官で、24日から接種が始まる。
私はこの会場での接種に興味を持ていたのだが、女房がマンション1階のクリニックを予約してしまったので、行く機会が無くなった。でも興味自体が無くなったわけではないので、わざわざ見に行った。

この会場は大手町にあるので都バスで東京駅に出て、そこから丸の内無料シャトルバスに乗って経団連で降りれば目の前が大手町合同庁舎である。ところがシャトルバスはコロナの影響で「当分の間、休止」と張り紙があった。仕方ないので、小雨の中をトボトボと歩く。
現地に着いたら入口に係員が待ち構えていて、「ワクチン接種ですか?」と聞いた。
私は「女房が来るので下見に来た」と惚けたが、関係者以外は中に入れなかった。
そんなわけで中でどんなことが行なわれるかは残念だが見られなかったが、どうやら外に作られた仮設テントの中で行われるらしいと分った。

予定外に時間が余ったので、近くの「将門塚」を見に行った。
今回、久し振りに来たら、スッカリ新しく整備されていてビックリした。
将門塚の説明をすると長くなってしまうので、簡単に説明すると『平将門は反逆罪で関東で討ち取られ、首だけ京都の河原にさらされた』。
『しかし腐ることも無く夜な夜な「胴体と首をつないで、もう一戦しよう」と叫んだと言われている。そして胴体を求めて空を飛んで来て、首が落ちたのがこの場所と言われている』。
怨念の場所のせいか現在でも祟りがあり、一等地にあるこの場所だけ再開発を免れているのである。

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。
詳しくはこちらハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
07/24(水) 新宿御苑のカブトムシ
-
06/14(土) 騙す人と、騙される人
-
06/16(月) 写真で見る東京(106)・・・小石川後楽園
-
06/13(金) 写真で見る東京(105)・・・皇居二の丸庭園

イベント
「ブログ」カテゴリーのおすすめ記事
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
2024/12/23(月) まだ『運』はあるかも?
-
2025/06/18(水) - 食べる
- NEW
今日のメインは北海道産ほっけのフライです!
観月旅館
0
ブログに関する
特集記事
-
-
有珠善光寺 2台の門前市 仲良く営業中♪~伊達みやげ研究所&morning owl Japan~
2006年 土日のみの営業で善光寺さんの門前市は始まりました。 「善光寺さんはもちろんのこと、伊達市の皆様のお力添えがあったからこそ門前市を始められました。」 当時を振り返り、そう語り始めたのは “伊達みやげ研究所”代表の赤塚文俊さんです。 その頃は仲間達と一緒に、木製の屋台を店舗にして門前市を開催されていたそうです。 けれども、店主たちの高齢化とともに屋台の老朽化も進み、一人抜け二人抜け、3年前からとうとう赤塚さんお一人になってしまいました。 ↑仲間とともに開催していた頃の様子です。 門前市を始めた頃の赤塚さんたちは、「伊達の文化財を活用して町の経済活性化を計りたい!」という強い想いのもと、週末の境内を賑わしていました。 お一人になった今でも、「観光振興の一助を担いたい!」という気持ちから、訪れた観光客にお勧め周辺スポットや善光寺・善光寺自然公園の見所などを語り、伊達の魅力の情報発信をしていると話していらっしゃいました。 「伊達は本当に素晴らしい資源がたくさんあるのです。」 このお話には筆者も激しく同意。 途中、取材だということを忘れてしまい語り合ってしまいました ^^; 対面販売の良さを大切にする赤塚さんの姿勢は、当然お客様にも伝わります。 「あ。おじさん居るかなあって思って来たのよ!」 取材中、登別からいらしたご夫婦が「鰐口もなか」を2箱買っていかれました。 「リピーターの方もいらっしゃり嬉しいです。」 心から頷いてしまう…。 ↑「鰐口もなか」は、地元有珠の老舗製菓店「日当製菓」さんが作っていらっしゃいます。 最中はもちろんですが、私は善光寺さんのお茶も強くおすすめします。 熱くしても冷やしても本当に美味しいのです。 お話をする中で何度も何度も赤塚さんの口から出たのは、「善光寺さんには本当に感謝しています。」という言葉でした。 そんな赤塚さんに、今後に向けての想いをお尋ねしました。 「自然・歴史・文化など、地域資源の保全も意識しながら伊達市の活性化をしたい!という想いを持つ、門前市の仲間を増やしたいです。」 控えめだけれど熱い心が伝わる言葉でした。 そして、その想いを繋ごうとしている若い門前市仲間が現れました。 “ morning owl Japan “さんです。 Japanとある通り、実はカナダのオタワに本店があります。 オーナーの西村ななさんは、札幌出身喜茂別在住。 オーストラリア・カナダ・ニュージーランド・アイルランドと、海外にトータル7年間住んでいらっしゃいました。 3年前に移動販売車でのカフェを始め、冬はニセコのヒラフ坂に常駐していらっしゃるのだそうです。 morning owl Japanを始めた時の想いを語ってくださいました。 それは、やはり豊富な海外経験から。 「向こうでは、キッチンカーが当たり前にあるのです。その文化を北海道にも根付かせたかったのです。」 そんな強い想いから、なんの躊躇いもなく一気にこの世界に飛び込んだのだそうです。 出店を断られることも多く、場所探しには苦労なさっているようですが、めげている様子は見せません。 「珈琲には特に力を入れています。こちらのエスプレッソマシーンは実は車より高いのですよ。」 ↑こちらのエスプレッソマシーンを載せているキッチンカーは他にはないとか。 珈琲豆は、札幌平岸のAce Coffee Roaster さんの浅煎り豆で、morning owl Japanオリジナルブレンドを作ってもらっているそうです。浅煎りなので豆の味がよくわかり、すっきりと美味しいです。 ↑ドリンクメニューがとっても豊富です。 要所要所に強いこだわりがあってほんと素敵♡ 常に筆者を真っ直ぐに見つめながらにこやかに話してくださる西村ななさん。 その目には、未来がはっきりと映っていると感じました。 「この店を通して、” 私もやってみたい “という方が意外と多いことを知りました。まだまだ認知度が低いキッチンカーですが、コロナ禍でも密にならないという利点もあります。共に北海道にキッチンカー文化を定着させられたら嬉しいです。」 ななさんは、最後にそう語ってくださいました。 ―善光寺門前市情報― 場所 有珠善光寺境内(伊達市有珠町124) 「伊達みやげ研究所」 冬季以外はほぼ毎日営業 代表 赤塚文俊 電話 090-9751-9065「morning owl Japan」 ひと月に週末のみ4回位営業 冬季は@ニセコ 代表 西村なな 詳細はQRコードを読み取りInstagramをご参照ください。 ※ 記事の内容は取材時の情報に基づいています。営業日等、変更になる場合があります(取材2021年)
Rietty
0
-
『道民割り』洞爺湖温泉でタイ古式マッサージ! [ loosen spa / 洞爺 ]
洞爺湖温泉街にタイ古式マッサージ店がオープン! 洞爺湖温泉街に新たなお店!”タイ古式マッサージ” のお店【loosen spa】(ルースンスパ)が2025年5月にオープンしました。 loosenは英語で「緩む」という意味。「お客様が身体も心も緩んでいただけることを心がけて」 この名前にしたそうです。 アパレル業界からセラピストへ転身、東京から北海道へ 店主、小山内陽子さんは伊達市の出身。上京し、はじめはアパレル業界で働いていました。今の陽子さんやお店の雰囲気からは想像できないですが、「渋谷の109でガングロになって」働いていたそう! その後、マッサージの虜となっていった陽子さんは、吉祥寺のリラクゼーションで2年間勉強。さらにご縁があり、芸能人も足繁く通うという、三宿のタイ式マッサージ店『アジアンブリーズ』で、10年以上勤務されました。本場のタイに何度も研修に行ったそうです。 「ずっとこのお店で働きたい!と思うほど」このお店で働くことが大好きだった陽子さん。しかし、離婚を経てシングルマザーとなり、地元の北海道に戻る選択を余儀なくされます。 北海道に戻ってからは、室蘭のリラクゼーションサロン『もみの木』で10年勤務し、洞爺湖の温泉ホテルでもセラピストとして勤務。そして2025年、「北海道にアジアンブリーズみたいなお店を出したい!」と一念発起。元はスナックだったという物件を改装し、5月にめでたく開店されました。 ”存在が安心そのもの” 愛されるセラピスト お店のロゴやイラストに看板、内装など、全てが手づくり。「全て友人がやってくれて!私は何もしてなくて……」と陽子さん。お店の至る所に、周りのみなさんの優しい想いが垣間見えます。 セラピスト仲間でもあるご友人のブログに、こんな文章を見つけました。 「彼女の人柄や生き方は、手放しで応援したくなる魅力があります。きっとすぐに人気のお店になると思うし、大変な時は力になりたいと心から思っているし、またわたしのような気持ちの人たちもたくさんいます。こんなに愛されているセラピスト、ほかに知らないかも。彼女のみんなに愛される魅力ってなんなんだろう?って今ならわかります。彼女の存在が安心そのもの、なんですよね」 付き合いの長いご友人がこんな風に綴ってくださるのだから間違いないですよね。明るい空気を纏う陽子さん、”存在が安心”という言葉にも頷けます。 タイ古式マッサージってどんなもの? タイ古式マッサージとは、タイに古くから伝わる伝統的なマッサージ。指圧、ストレッチ、整体などの手法を組み合わせたものです。全身の筋肉や関節をほぐし、血行を促進することで、心身のリラックスをもたらし、健康的な体調へと導きます。 タイ古式マッサージは着衣のままで良いので、動きやすい恰好であればそのまま私服で大丈夫。お着替えのご用意もありますので、お仕事帰りや外出から直接寄っても大丈夫です! 「2人で行うヨガ」とも言われていて、お家でのストレッチでは伸ばしきれない筋肉や関節が伸び、施術後はとってもスッキリ!ずっと同じ態勢でお仕事されている方、張っている身体をゴリゴリとほぐしてもらえますよ! イチオシはしっかりめの120min!最長は150minまでありますので、物足りないということはなく大満足でしょう。身体に常に健康でいてもらうために、メンテナンスとして定期的に組み込んでいきたいですね。 地元の方にも来てほしい!『道民割り』は20%OFF! 「観光客の方にも来てほしいですが、地元の方にも来てほしいと思っています。道民は20%引きです」。 メニューは ・タイ古式マッサージ ・足裏リフレクソロジー ・アロマオイル全身 ・贅沢組み合わせコース どれも時間別にコースがあり、なんと道民はどれでも20%オフで受けられます! ※メニューの詳細やお値段は、インスタグラム(@loosen_spa ) でご確認ください。 「大切なのは娘!!それしかないです!」とスパッと言い切る陽子さん。子育て中の方はマッサージだけでなく、お話することで力を貰えるかもしれません。 エネルギーが内から湧いてくるような、癒し空間を生み出す陽子さんが施す、”世界一キモチイイ”と言われるタイ古式マッサージ。頑張る自分へのご褒美に、温泉+マッサージ(+お隣のハンバーガー!)の至福セットはいかがでしょう。キモチイイひと時を『道民割り』で、ぜひ味わってみてください! 【loosen spa】(ルースン スパ) タイ式、リフレ、オイルのリラクゼーションサロン メニュー詳細はインスタグラム(@loosen_spa)にてご覧ください 定休日:日曜日・木曜日 営業時間:9:30-17:00 電話:050-8882-9361 〒049-5721 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉70−5 ※駐車場は近隣の無料公共駐車場をお使いください。 セラピスト歴24年 🇹🇭ワットポータイマッサージ取得 🇯🇵タイマッサージ協会ベーシック取得 🇹🇭ロイクロフット&タイマッサージ取得
misaki
0