心の伊達市民 第一号

深川八幡祭(1)


8月11日(金)から15日(火)までの5日間、富岡八幡宮の「深川八幡祭」が行なわれた。この祭りでは私の同級生のOさんが、コロナ前までは神輿を担いでいた。
私が彼に『今年も担ぐの?』と聞いたら、さすがに年には勝てず担がないようだ。

富岡八幡宮が日本中に知れ渡ったのは、2017年12月に起きた宮司と元宮司の姉弟の殺人事件だった。その後、富岡八幡宮に近寄る人も少なくなったが、いまは元へ戻りつつあるようだ。


 翌日の本番に備えて、屋台も用意している。



深川八幡祭は「江戸三大祭」と言われていて、あとの2つに「山王祭」、「神田祭」がある。13日(日)には53町の町神輿が、約8キロの道のりを揃って渡御するのである。
町神輿の渡御は午前7時30分からと、かなり早い時間である。

「どうしようかなー?」と思ったが、今年を最後にしようと思って出掛けることにした。今年の1番神輿はお膝元の「富岡1」である。


富岡八幡宮も暑くてミスト噴射



12日(土)の朝は早く目が覚めたので、午前中だけ富岡八幡宮に行ってみることにした。来年はもう来られないかもしれないので、見納めにしようと考えた。
翌日は本番なので、疲れる前にすぐに戻るつもりでいた。

この日は神幸祭として「鳳輦渡御」が行なわれるので、それを見ることにした。
「鳳輦渡御」は初めて見るので、この話は(おまけの話)で。


若手は子供神輿の準備



地下鉄「門前仲町」で降りて地上に出たら、そこはもうお祭り一色だった。
永代通りの富岡八幡宮へ続くアーケード下の歩道は、お祭りの屋台が並んでいた。
富岡八幡宮の境内の両側も、屋台でいっぱいである。

境内を進むといつもは閉じている、「日本一の神輿」の保管所のドアが解放されていた。初めてガラス越しでなく、直接、日本一の神輿の撮影が出来た。


日本一巨大な神輿は重過ぎて担げない



法被姿の子供達が道路の方に集まっているので、そちらに行ってみた。
関係者に『なにか始まるんですか?』と聞いたら、『9時30分から子供神輿が始まる』と教えてくれた。小さな子供の法被に鉢巻は、とても可愛い。

親達は神輿と自分の子供の写真を撮るのに夢中である。
この子たちが、いずれ大人神輿を担ぐようになるのだろう。


子供神輿の先導役の「太鼓」の山車



祭関係者のスタイルを見ると、長老と若者に違いがある。
長老は紺色の法被に、下は細身の股引きである。みんな「旦那」に見える。
若者は灰色の法被に、白い短いパンツである。中にはパンツも穿いていない男もいる。

普段は商店主や会社員なのだろうが、この時ばかりはみんな「粋な男」に見える。
「馬子にも衣装」という言葉があるが、「男には印半纏」である。


子供より親の方が夢中になっている。



9時30分になり、子供神輿が始まった。神輿は2基用意されている。
大きな桶に水を用意してあるが、小さな子供達には危険なのか水を掛けない。
小学生くらいの子供達の神輿には、2回だけ水を掛けた。

神輿の前を行く太鼓の山車の音が、段々と遠ざかって行った。
子供達の親は、急いで後を追い掛けて行った。


 子供神輿が出発し、水を掛けた。



(おまけの話)
事前に自宅でプリントしておいた地図を出して、「鳳輦(ほうれん)」の渡御を見るために場所の確認をした。しかしこの地図が分かり難いのである。10時10分に「牡丹2丁目」に来るようだった。

「鳳輦とはなにか?」を調べたら、『屋根に鳳輦の飾りのある天子の車で、古くから天皇の正式な乗り物を意味する。現代では神社の祭りなどに使われる、台の上に4本の柱と屋根がある人が乗って移動する車』だそうだ。

「鳳」は『聖王の世に現れる想像上の目出度い鳥で、雄を「鳳(ほう)」、雌を「凰(おう)」と読む』。そして「輦」は『2人の人夫が並んで車を引く』を意味している。


 トラックに乗せられて「鳳輦」がやって来た。



「牡丹2丁目」を探してウロウロしたら、アチコチの町内で町神輿を飾って長老達が話し込んでいる。私はそんな中で穏やかそうな長老を見付けて、『牡丹2丁目はどこですか?』と聞いた。長老は『もう少し先だ。まだ鳳輦は来ていない』と教えてくれた。

そして2丁目に行くと訳知りのオヤジが話しかけて来て、『鳳輦は間もなく来る。そしてここで舞を披露する』と教えてくれた。地元のオバサンが近付いて来て『XXXX?』と聞いたので、分からずに首を横に振った。私の隣の地元民らしき男が『うん』と言ったら、「おひねり」を渡されて『お賽銭受け車に投げ入れて!』と言われていた。


トラックの上の「鳳輦」と神主たち



予定時間を少し過ぎた頃に、左の方から前面に「富岡八幡宮 神幸祭」と書かれたトラックが3台やって来た。1台目は先導車、2台目は舞台付き車、3台目は鳳輦車だった。富岡八幡宮は守備範囲が広くお台場まで巡幸するので、この日の鳳輦車の走行距離は70キロだそうだ。

牡丹2丁目のお休み処で止まった鳳輦車の2台目の舞台には3人の巫女が乗っていて、2人が雅楽に合わせて舞をした。鳳輦車は午前8時30分に渡御を始め12ヵ所で舞をして、終るのは午後4時だから、この暑さの中ではとんでもない苦行である。これは神輿ではないので、水は掛けない。


 雅楽に合わせて巫女さんの舞が行なわれた。

記事の問題について編集部に報告

コメント

コメントを書く

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,433,850回

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,433,850回
Tag

ハッシュタグ

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • 住まいのウチイケ
  • いぶり腎泌尿器科クリニック
  • 大高酵素
Popular Post

人気の記事

Event

イベント

イベントの一覧はこちら

「観光・体験」カテゴリーのおすすめ記事