心の伊達市民 第一号

深川八幡祭(2)


13日(日)は午前6時45分に家を出た。
地下鉄「門前仲町駅」で降りる人も多いが、駅から地上に出たらこんな時間に大観衆だった。富岡八幡宮の前の道路である「永代通り」は、既に神輿が勢揃いしていた。

この日の神輿渡御は前回がコロナで中止だったので、6年ぶりである。
しかも本祭なので、その盛り上がりは大変なものだ。


 午前7時には、もうこの状態だった。



両側のアーケード下の歩道は、大混雑で歩けない。
仕方ないので遠慮しながら、しかも神輿の関係者のような感じを出して、道路の中央区を歩かせてもらった。両側には53基の神輿が勢揃いしており、その光景は「壮観」である。

それぞれの神輿は多分、午前6時頃から来ていたと思う。一番手の神輿は午前7時30分にスタートするが、最後の53基目のスタートは午前9時の予定である。関係者は時間を持て余して、めいめいに道路に腰を下ろしている。


法被姿で出番を待つ家族が。 



同級生でプロカメラマンのOさんは深川に縁のある男で、今回も素晴らしい写真を撮るだろう。もう1人の同級生のNさんは神奈川県から来るので、都合が合えば3人で合流することになった。

祭の3日前にOさんからメールが入った。『53基の御神輿の連合渡御は壮観な真夏の水掛け祭りです。タオルなどでの防水対策をお願いします。深川で生まれ育った両親から言われたのは御輿を2階などから見下ろすのはご法度で、その様な事が担ぎ手の目に入るとその家に向かって神輿が突っ込んだそうです。現在の高層集合住宅の時代では無理でナンセンスな事かも知れないが、意味は理解してくれる事を願っています』。


富岡八幡宮の入口には「日本一の神輿」が飾られていた。



深川八幡祭での神輿の話である。これは深川文化に詳しいOさんから聞いた話だ。
神輿の掛け声は「わっしょい、わっしょい」で、一説には「和を背負う」から来ているそうだ。水を掛けるのは「清め」の意味で、暑いから掛けているのではない。
でも掛ける水の量が凄い。「清め過ぎ!」と感じている。

この暑さでは、水掛けは「クールダウン」にはとても役立っている。
そのせいか観客はどうか知らないが、担ぎ手が「熱中症で倒れた」という話は聞かない。




私は早めに約束の場所である「汐見橋」に行ったが、2人とも来ていなかった。
午前7時30分になり、花火の音で神輿の渡御が始まった。
今年の町内神輿の先頭のクジを引き当てたのは、八幡様のお膝元の「宮元(富岡1)」だった。

6年ぶりの祭りで「宮元」が一番札を引き当てた偶然は、幸先の良い祭りのような気がした。私の待つ汐見橋の袂には、トラックが止まっていて、何人もの男がトラックの上から水を掛ける準備をしていた。


一番神輿「宮元」が汐見橋へやって来た。



いよいよ一番神輿がやって来ると、トラックの上の男達が一斉にバケツで水を掛ける。
一瞬、神輿が見えなくなるほどの水の量だ。「盛大」というのは「このこと」と思う。
次々と神輿がやって来ると、また盛大に水を掛ける。

以前の私は神輿に付いて行き、東陽町~木場公園奥~清澄庭園などにも行ったが、もうさすがに年には勝てず八幡宮の近くだけで写真を撮った。小雨が降って来たので1時間ほどで切り上げたが、それでも非常に満足な「深川八幡祭」だった。


 待ち受ける水掛隊が盛大に水掛け。



私の育った町は大した歴史も無かったので、お祭りも記憶に無いほどのものだった。
今回の「深川八幡祭」では、祭関係者と見物人の数だけでも相当な人数だと思う。
その経済効果は分からないが、関係者はお盆休みなのに「海外旅行もせず」、「家族旅行もせず」であるから、もしかしたら経済効果はマイナスかな? 

でも祭の嫌いな人は少ないと思う。
外国でも有名な祭はあるが、祭と歴史はリンクしているので、歴史の浅い国のアメリカには有名な祭は無い。その代りに「毎日が祭」の、「ディズニーランド」や「ユニバーサル・スタジオ」がある。


次々とやって来る神輿に、盛大に水掛け。



(おまけの話)
資料によると富岡八幡宮には色々と禍があったようだ。「1807年に富岡八幡宮で12年ぶりに行われた祭礼に、江戸じゅうから群衆が永代橋を渡って押し寄せた。ところが詰めかけた群衆の重みで永代橋は崩落してしまった。橋は中央部よりやや東側の部分で、数間ほどが崩れ落ちた。

しかし後ろから群衆は崩落に気が付かず、次々と雪崩を打って転落した。
この事故で死傷者・行方不明者は1400人を越えた」とある。
町に貼り出された落書きに「きょうは祭礼 あすは葬礼」とあったそうだ。 


 水掛隊の裏側に廻ってみた。



元禄時代に豪商として名を馳せた紀伊国屋文左衛門が奉納したとされる純金張りの宮神輿は3基あったが、関東大震災で惜しくも消失してしまった。それから68年の時を経て平成3年に日本一の黄金大神輿が佐川急便により奉納され、宮神輿が復活した」。重さは4.5トンもある。

日本一の大神輿は紀文の因縁のある永代橋から陸揚げされ、総勢4000人の行列を従えて富岡八幡宮へ運ばれた。八幡宮大鳥居前で行われた初担ぎには3000人が参加して、巨大神輿を見事に担ぎ上げた。しかしあまりに大きく重過ぎるので、渡御どころではなくなり、それ以降は境内の展示場に展示されるだけになっている。


 門前仲町交差点近くで。



深川白河の「facebook」を見たら、8月11日から始まる「深川八幡祭」の面白い動画が出ていた。それは「お神輿の担ぎ方の練習」の参加者募集と、練習風景だった。
「第2回神輿担ぎ方練習」、「7月30日午前11時」、「白河三丁目会館」、そして注意書きとして、「祭装束でお願いします。サンダルは不可」とあった。

マンションも増えて新しく越して来た人も多いようで、神輿の担ぎ方も練習する時代となったようだ。祭の後の出勤では、慣れない神輿で体中が痛くて仕事にならないのでは?


スマホ撮影の人が多くて、入らないようにすると。

記事の問題について編集部に報告

コメント

  1. Shinji

    Shinji

    返信

    深川八幡祭り、53基もの御神輿が勢ぞろいとは、まさに壮観なことでしょう。その場の興奮と熱気が伝わってきます。

  2. 祭礼大好き(Y)

    祭礼大好き(Y)

    返信

    素晴らしい日本のお祭り風景をありがとう!
    日本の元気をもらい、コロナ禍の停滞を吹き飛ばしてくれました。同期3人のお祭り参加に勇気づけられました。

コメントを書く

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,434,242回

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,434,242回
Tag

ハッシュタグ

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • 大高酵素
  • いぶり腎泌尿器科クリニック
  • 住まいのウチイケ
Popular Post

人気の記事

Event

イベント

イベントの一覧はこちら

「観光・体験」カテゴリーのおすすめ記事