心の伊達市民 第一号
ブログ閉鎖中の話題(2014年8月20日)
お盆の最後の日に行われた「富岡八幡宮」の例大祭の「神輿の渡御」を見に行った。
富岡八幡宮の例大祭は「深川八幡祭り」と呼ばれ、「日枝神社の山王祭」、「神田明神の神田祭」と合わせて、「江戸の三大祭り」と言われているほどの由緒正しい祭りである。しかし、この祭りが盛り上がるのは3年に一度だけである。
(注)小さい写真を2.5倍に引き伸ばしているので、画像が荒れています。
【富岡八幡宮の例大祭】・・・・・・・http://koto-kanko.jp/event/fukagawahachiman-maturi2014/
その3年目が今年に当り、最終日の神輿渡御がメインイベントで神輿の勢揃いがある。
神輿の数は、なんと54基にもなる。 そして、毎年は神輿が出ないその理由に驚く。
祭りの時に出る神輿があまりに大きいので、毎年では担ぎ手がいないのだそうだ。
この由緒正しい祭りの神輿の担ぎ手として、私の同級生のO君が出ることになった。
私は午前6時に門前仲町にある、富岡八幡宮の前にカメラを持って出掛けて行った。
こんな早い時間なのに、もう祭り関係者が大勢来ている。
遠くの神輿はトラックで運ばれて来る。
近い神輿はもう「わっしょい。わっしょい」の掛け声で、集合場所へ担いでやって来る。O君の解説によると、『(わっしょい)という掛け声は(和を背負う)から来ている』そうである。
この祭りを見て感じたことがある。
他の有名な祭りは主催者と見物客とがハッキリ別れているが、この祭りはみんなが参加者である。「深川八幡祭り」は別名で「水かけ祭り」と言う。
その名の通りに、盛大に神輿と担ぎ手に沿道から大量の水を掛ける。
驚いたのは消防署からも署員が来ていて、消防ホースで水を掛けている。これは業務命令なのかな?
沿道の見物客もみんな自分の町内のハッピを着ていて、盛大に水を掛けている。
私のようにポロシャツ姿ではよそ者というのが分ってしまい、なんだか肩身が狭いように感じる。
カメラを持っていても、お構いなしに水を掛けられる。
「水を掛けられるのが嫌なら、来るな!」ということのようだ。
こんな楽しい祭りは初めて経験した。
でもカラ梅雨で水不足の時はどうするのだろう?
(おまけの話)
O君は自分の年齢も考えて、お神輿を担ぐのは今年が最後だと言っていた。
そこで私は彼の雄姿を写真に収めようと思ったのである。
O君からの連絡で、彼の出番は6番目の神輿で、「東陽1」というグループから出場することが分った。
門前仲町の指定の神輿の待機場に行ったが、O君もいないし、神輿もまだ来ていない。
そこで担ぎ手の交代予定場所である東陽町方面に向かう。
連絡のあった場所に神輿は来たが、大混雑でどこに彼がいるのか分らない。
その場所では見付けることが出来ず、神輿に先回りして木場公園の先で待つ。
神輿は来たが、彼はいない。
遂にここでもO君を見付けることが出来ず、歩き回って疲れてしまったので仕方なく家に帰った。
しばらくしてO君から電話があった。 彼の話では『連絡した通りの場所で神輿を担いだ』と言う。しかもあの年で「お先棒を担いだ」と言うから驚きである。
混乱の中で私はO君の最後の雄姿を写真に撮ることが出来なかった。『ご免なさい。O君』。
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。
詳しくはこちら- ジャンル
- 娯楽・趣味
- アクセス総数
- 1,433,774回
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
11/14(木) 写真で見る東京(62)巣鴨菊まつり
-
11/19(火) 写真で見る東京(63)・・・佃散歩
-
11/18(月) 小さな旅・・・人形町
-
11/20(水) 小さな旅・・・日本橋&六本木
イベント
-
12/08(日) 09:40~17:00
「LAST HOPE」の映画
- 開催場所
-
室蘭市市民会館・だて歴史の杜カルチャーセンター
-
12/14(土) 20:00~23:55
年忘れディスコパーティー(PPSディスコパーティーVOL.3)
- 開催場所
-
室蘭市中島町5番街ビル2階(PPS)
「観光・体験」カテゴリーのおすすめ記事
-
2024/09/28(土) 生きてる地球を感じられる場所
ホテルマンの幸せ
0 -
2024/06/21(金) 徒然なるままに(122)
心の伊達市民 第一号
01 -
2024/10/22(火) 靖国神社の秋の例大祭
心の伊達市民 第一号
02 -
2024/09/21(土) アメリカ大西部 (モニュメントバレイの巻)
-
2024/10/11(金) もう懐かしい夏の山車パレード
むしゃなび編集部
0
観光・体験に関する
特集記事