心の伊達市民 第一号

写真で見る東京(76)・・・銀座の夜景

『丸の内「仲通り」のイルミネーションを見たい』と女房が言うので、一緒に出掛けて行った。私が暗くなると家に帰りたくなるのは、鳥に似て帰巣本能かもしれない。
仲通りのイルミネーションを見た後に、KITTEで夕食を食べてから女房と別れて私は夜の銀座の写真を撮ることにした。

都バスで「数寄屋橋」まで行って下車した。「そこから銀座が始まる」と私は考えている。目の前は「マリオン」で阪急百貨店西武百貨店、映画館などが入っている複合ビルである。        


数寄屋橋近くから「FUJIYA」のネオンを見る。



そこから銀座4丁目に向けて、夜景を撮りながらゆっくりと歩く。
廃止予定になっている高速道路下を通過して数寄屋橋交差点に着くと、右向こう側は「SONY PARK」で今は工事中である。
現在はまだ完成していないが、「TREES FOR SAKAMOTO」という有料イベントをやっている。(2025年1月26日にオープンした)

解説では「銀座にそびえ立つ地上5階、地下4階の建物が、丸ごと坂本龍一の遺したもので構成されるという。打ち放しのコンクリート空間を贅沢に使い、坂本の遺した作品や活動を体感することができるプログラムだ」とある。左隣は「HERMES」で、私が毎月、無料映画を見に行っているビルである。


「HERMES」(左)、「SONY PARK」(右)



交差点の手前右側は「東急プラザ」である。
以前は阪急デパートの「メンズ館」だったところだ。
ここは1階から入れずに、外付けのエスカレーターで3階まで上がる。

最上階は以前は開放していて、そこから見下ろす交差点を見るのが楽しみだった。
それがいつの間にか飲食店専用となってしまい、屋上には行けなくなったのが残念だ。


  「東急プラザ」



交差点を渡り先に進む。左側は「FUJIYA」で、子供の頃はよくミルキーを食べていた。次の小さな交差点は「並木通り」である。
この道に植えられた「アジサイ」が、季節になるとい綺麗である。

左右ともこの道を入って行くと、色々なブランド店が待っている。
私はブランド品を持っていないし、買ったことも無いのでブランドには興味が無い。


 「並木通り」



更に進むと、右側に高級ブランドの男性用のスーツで有名な「アルマーニ」がある。
「アルマーニ」に並んで、全く私とは関係ないブランド店が続く。
久し振りに夜の銀座を徘徊して、私はまるでお上りさんのようにキョロキョロする。

高級店の入口には必ず盛装した若い社員が立っているが、私はいつも気になっている。「この人の将来には、どんな役職が待っているのだろう?」・・・と。


「アルマーニ」(右側中央)



その先はもう銀座4丁目の交差点である。
左角は「和光」、向かいは「三越デパート」、右角は現在建て直し中の「リコー」、その向かい側は「GINZA PLACE」で、1階と2階がNISSANショールーム、3階は住友生保保険会社。4階からはSONYとなっている。

6階にあるSONYのギャラリーは新進作家の写真展が開かれているので、時々、私は見に行っている。


 銀座4丁目交差点(左のビルは「GINZA PLACE)



三越デパートは毎月3回くらいは、私は朝食用のパンを買いに行っている。
最近は外国人観光客が増えたので、彼らは日本のデパートの食品売り場を見に来ている。
中国人はここで総菜など買って銀座通りの縁石に座り込んで食べたりしていたが、最近はそんな姿は見掛けなくなった。

旅行社が中国人観光客にマナーを教えているのかもしれない。
数年前から見ると、以前よりかなりマナーをわきまえるようになった。
一方でどこの国か分からないが、白人のマナーの悪さが目立つようになって来た。


三越デパートの「クリスマス飾り」



(おまけの話)【東銀座】
昭和通りを渡り、歌舞伎座を左に見ながら進んで行く。
歌舞伎座は公演が終った後なので閑散としている。
その先は首都高速道路が地下を通っていて、その上が「築地川銀座公園」になっている。

その先の右側は「松竹本社」で、夜の光景が美しい。
ビルの前に植えた3本の松に常に「雪吊り」が掛けてあり、いまはそれをライトアップしている。


 「松竹本社ビル」



松竹ビルの晴海通り沿いには、昼時はキッチンカーが並ぶ。
ここは夜になると街路樹にイルミネーションが灯るが、他と違い行燈が付く。
これがとても良い雰囲気を醸し出している。

松竹本社の向かい側は「東劇」で、昔はここへ映画を見に来ていた。
いまは「シネマ歌舞伎」と称して、実演を見るより安く歌舞伎を映像で見せている。


 「行燈」付きのイルミネーション



仕事帰りのサラリーマンが足を止め、イルミネーションに見入っている。
そしてスマホのカメラを向けていた。
私もしばらくここへ留まり、イルミネーションを見ていた。

その時に帰りの都バスが来るのが見えたので、ちょうど良い時間に切り上げて家に帰った。この日の銀座の夜は綺麗だった。
たまには寒い夜でも、出掛けると気分がスッキリする。


記事の問題について編集部に報告

コメント

  1. Shinji

    Shinji

    返信

    夜の銀座は昼間と違って、また美しいですね。新宿も渋谷もこういう大人の美しさはない。あでやかでいて、楚々とした成熟した人間のような、と言えば、褒めすぎだろうか。

  2. 夜の銀座に蝶が舞う(Y)

    夜の銀座に蝶が舞う(Y)

    返信

    バブル華やかな頃の銀座には「蝶々?」が舞っていたそうだが、ブログの銀座には「光の乱舞」ですね!
    健康的な踊りに魅せられたひと時を感謝してます。

コメントを書く

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,473,683回

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,473,683回
Tag

ハッシュタグ

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • いぶり腎泌尿器科クリニック
  • 住まいのウチイケ
  • 大高酵素
Popular Post

人気の記事

「観光・体験」カテゴリーのおすすめ記事

観光・体験に関する

特集記事

特集記事の一覧はこちら