心の伊達市民 第一号

写真で見る東京(87)・・・上野から浅草へ

【上野公園】
桜がわずかに咲いた時に「上野公園」に行った。
その後、チャンスが無く行けなかったが、4月2日に寒い中を出掛けて行った。
3月18日から4月6日まで上野の3会場で「うえの桜フェスタ」が開催されていて、不忍池も会場だった。

池の手前両側には屋台が出て、中央にテーブルも並べられていた。
しかし残念ながら寒い上に小雨模様で、お客はいなかった。
「蓮見デッキ」には風鈴が下げられていて、回廊を歩くのも楽しい。
鉄柵の上では「ゆりかもめ」が、行儀よく並んで休んでいた。


 不忍池の「ゆりかもめ」



先に進み、不忍池とボート池の間の遊歩道を歩いて行く。
道の両側には桜の花が満開で、外国人観光客が大勢来ていて写真を撮っている。
みんな自分と桜の花を入れた写真を撮ろうとしているので、なかなか先へ進めない。

あの自撮り棒は通行人には邪魔で、混雑時は使用禁止にして欲しい。
弁天堂の近くに来たら、橋の下に「コサギ」が見えた。
慣れているのかカメラを向けても逃げない。真っ白な、その姿が周りから浮き上がっていた。


 「コサギ」



弁天堂を通り越して先に進み、道路を横断して石段を上る。
目の前は「清水観音堂」である。中央道路は花見客で溢れている。
ほとんどが外国人観光客で、日本人は小さくなっている。

また石段を上り、清水観音堂の舞台に上がる。ここも外国人観光客で溢れている。
そこから下に見える桜が満開で、とても綺麗だ。
私は歌川広重の浮世絵にも登場した、「月の松」の中から桜を撮影した。


 「月の松」(清水観音堂)



(おまけの話)【浅草寺】
上野が混んでいて疲れるので「浅草」へ行ってみた。京成「上野駅」前から都バスに乗り、浅草1丁目で降りる。そこから浅草六区に入り、先ずは腹ごしらえをした。

以前にマンションの友人に連れて行ってもらった、ラーメン店「福しん」に入る。
『何にしようかな?』と周りを見渡したら、あることに気が付いた。
昨今の米不足の影響か、ご飯ものを食べている人ばかりだ。気のせいだろうか?
私はつられて「チャーハン」を注文した。550円は安い!
食後は浅草寺に向かって行った。


 桜と記念撮影する外国人たち。



上野公園が混んでいたと思ったが、浅草はもっと混んでいた。
外国人観光客にとって、浅草寺は外せない場所なのかもしれない。
本堂へ上がる階段は外国人ばかりだ。


 浅草寺の本殿階段前



本堂の階段の前の煙に外国人が集まっている。
なんだか分からずに集まっている感じがする。
これは「常香炉」で、この煙で魔や邪気、穢れを払う効果がある。

それが転じて「体の悪いところの煙を付けると治る」とか「頭に付ければ頭が良くなる」と言われているが、そんなことはないと思う。


 常香炉の前で



私はお参りの人とは逆方向から行くので、色々な外国人の態度に出会う。
「宝蔵門」ではなぜか吊り下げられた大きな提灯の下を、代わる代わる触る様子を写真に撮っている。雷門よりこちらの方が、写真を撮るには空いているからかもしれない。


 「宝蔵門」で提灯を触ろうとする外国人女性



宝蔵門を過ぎた左手に、白いスカーフを頭に巻いた外国人女性のグループがいた。
このスカーフはイスラム教徒が義務付けられている「ヒジャブ」というものである。
見た目はアジア系だが、アジアのイスラム教の国は23もあると聞くので、どこの国から来たのだろうか?


頭の白いスカーフを巻いた外国人女性たち



仲見世通りを進むが、向こうから来る人が多くて、なかなか前へ行けない。
両側のお店を覗きながら来るし、食べ物を買って、それを食べながら来るから困る。
飲み物やアイスクリームを持っている外国人には、服に付けられないように注意が必要だ。

外国人観光客にとっては、自分たちとは全く違う文化に興味津々なのだろう。
今回の写真は選んで外国人を撮ったのではなく、いつもこんな状況なのである。


 買い食いする外国人家族



今回は混雑の仲見世通り中を歩いて雷門まで行った。
行く人、帰る人で大混雑で、なかなか進まない。
それでも写真を撮ろうと思ったので、我慢して進む。
やっと雷門の裏に出た。「雷門」というのは略称で、正式名は「風雷神門」である。

その名前は正面の左右に立っている2体の彫像「雷神」と「風神」に由来し浅草寺を洪水や火災から守っているのである。
やっと雷門を出て、疲れ果てて都営「浅草線」で家に帰った。


 裏から見た「雷門」

記事の問題について編集部に報告

コメント

  1. Shinji

    Shinji

    返信

    本当に外国人ばかりですね。疲れ果てて家に帰る、というところ、実感がこもっています。

  2. 返信

    このコメントは承認待ちです。

コメントを書く

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,472,301回

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,472,301回
Tag

ハッシュタグ

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • 大高酵素
  • 住まいのウチイケ
  • いぶり腎泌尿器科クリニック
Popular Post

人気の記事

「観光・体験」カテゴリーのおすすめ記事

観光・体験に関する

特集記事

特集記事の一覧はこちら