心の伊達市民 第一号

小さな話(35)

【東京国際合唱コンクール】
区報で「東京国際合唱コンクール」の無料招待の案内があった。かなり競争率は高いはずなので、外れても落胆しないことにして応募した。
ところがある日、区役所から思いも掛けず「当選」のお知らせと、チケットが送られて来た。これで残り少ない運を使い切ったかもしれない。

このコンクールは国内外から審査を通過した団体が、近くの第一生命ホールで7月25日~27日の3日間にわたり合唱を競うのである。私のチケットは26日(土)の午後3時からのもので、ネットで料金を調べたら3500円だった。午後2時30分に会場に入り、ひと休みする。

合唱は各国から参加のようで、服装にもお国柄が出ている。1組は25人から50人の編成で、男女混成が多い。私の思っていたのと違い、歌われる曲は聞いたことが無い。1組が3曲を歌って、舞台から降りる。8組を聞いたところで飽きて来た上に、お尻が痛くなり限界だった。4時間の公演予定を私は2時間で切り上げて、家に帰ったのである。


「東京国際合唱コンクール」のパンフレットとチケット



【100円ナポリタン(新橋)】
夕方のテレビニュースの中の特集で、「八王子の100円ラーメン」と「新橋の100円ナポリタン」を取り上げていた。
新橋は近いしネタになると思い、「100円ナポリタン」を食べに行くことにした。
店の名前は「へそ」という変な名前だったが、ネットで住所を調べてから出掛けて行った。

地図を片手に奥まった場所である現地に行ったら店は無く、空き地になっていた。
テレビの取材はかなり前なんだろうと思い、諦めてその辺りをぶらついた。
すると大きな店で「へそ0号店」があった。店は派手な露店風の作りで、夜の客を相手の居酒屋だった。昼時だったが店員もお客もいないところを見ると、夜だけの営業ではないかと思い取材は諦めた。


 居酒屋「へそ」・・・新橋



【豊洲市場 夢市・楽座】
豊洲市場で「夢市」と「楽座」というイベントが行われている。
「夢市」は毎月第1と第3土曜日に開催され、岩手県・宮城県・福島県の鮮魚等を販売する復興支援店舗が出る。「楽座」は同じ県の情報や食文化を学べるようだが、場所の関係か同時開催は無いのが残念だ。

そこで7月19日の「夢市」に行ってみた。豊洲市場は我が家の前から東京BRTで1停留所なので、6分で着く。しかし今回は晴海図書館に立ち寄ったので、家から豊洲市場まで歩きで行った。それでも30分は掛からない。
豊洲大橋を歩いて渡る時にレインボーブリッジが見えたので、動画撮影をした。



【豊洲市場 夢市】(1)
「夢市」の会場は水産仲卸場棟の4階の「魚がし横丁」だった。
私は駅から一番奥の水産仲卸場棟の4階に行ってみたが、小さな仲卸の商店が並びいつもと違いが無いように見えた。宣伝の割には「夢市」を開催しているようには見えなかった。

仲卸と言っても値札が付いているので、一般のお客も買えるようだ。商売人とは相対の交渉で値段を決めるのだろう。八百屋の店先にグレープフルーツが置いてあり、1個350円の値札が付いていた。

私のマンション1階のマルエツでは、もっと良い品が1個98円である。
市場はなんでも安いわけではないと、この時に知ったのである。


 取材班が来ていた。



【豊洲市場 夢市】(2)
ウロウロと商店の間を探して歩いていたら、ビデオ撮影をしている現場に出会った。
そこが「夢市」で、間口1間半くらいの店の上に「楽市」と書いてあった。
店は東北地方の魚介類が中心で、大きなアカエイが興味をひいた。
もう少し広い場所で品物も多くなければ、「夢市」は名前負けである。

多分、この場所はイベント用で、「夢市・楽座」の無い平日は他の用途に使っているのだろう。この程度で「夢」とは、どうも「宣伝負け」のような気がした。
帰りに「千客万来」の施設を覗いたが、こちらは観光客相手なのでランチの値段は新橋の3倍くらいだった。


「アカエイ・他」(夢市で)



(おまけの話)【葛西臨海公園のヒマワリ】
ミッドタウン六本木で「HIMAWARI MID GARDEN」を見たら、もっと自然のヒマワリを見たくなった。最高気温が35度というのに、それに負けそうになりながら葛西臨海公園にヒマワリを見に行った。

行き方は「勝どき駅」から大江戸線で「月島」で降りて、地下鉄・有楽町線に乗り換える。次に「新木場」で降りて京葉線に乗り換えて、葛西臨海公園駅となる。
2回も乗り換えるから時間が掛りそうだが、勝どきからは5駅で24分で行ける。
駅を出ると、もうそこは葛西臨海公園である。右手にこの日も乗るつもりの大観覧車が見える。


 駅からの道路の植木鉢に咲く「ヒマワリ」



中央の道路を進むと右側奥に大観覧車が見えるが、その手前がヒマワリ畑である。
私はこの大観覧車に乗るのが好きで、毎回乗っている。
料金はシニア割引きで、半額の400円である。
これに乗り頂点まで行くと、東京ディズニーランド、東京ゲートブリッジなどが見える。夜には我が家からライトアップされたこの大観覧車が見える。

駅からの道路の両側には小さめのヒマワリの花が植木鉢に植えられているのを見て、『今日で大丈夫!』と安心した。道路を曲がりヒマワリ畑に近付いたら、様子が変だった。 花がほとんど咲いていないのである。
植木職人が水を撒いたり下草を刈ったりしていて、ヒマワリ畑はロープで囲われていて中に入れない。


撮影ポイントでは、ほとんど咲いていなかった。



近くで見てもまだ蕾で、咲いている花はわずかである。しかも花が小さい。仕方ないので大観覧車に乗ることにした。その時に係員に聞いたら、『今年は植え付けが遅かった。また雨が降らず土が乾いている』と言っていた。

大観覧車に乗る人も少なく、1人でゆっくり乗った。エアコンが入っているのが嬉しい。約17分の空の旅を楽しんで、ヒマワリは諦めて暑い中を家に戻った。
「むしゃなび」で私の以前のブログを調べたら、昨年は7月22日と8月15日に載っている。7月22日のブログでも、大きなヒマワリが沢山咲いていた。今年はどうしたんだろう?


記事の問題について編集部に報告

コメント

    100圓ラーメン(Y)

    100圓ラーメン(Y)

    昨夜まだ暑さの残る中を「100圓ラーメン」の取材に行った。心の伊達市民 第一号さんからの要請に応えての取材である。この店は我儘なところがあり、4回もチャレンジしてやっと昨夜の取材に辿り着いたわけである。取材記事は既に送信してあるので、彼が編集してブログに掲載するのを楽しみにしている。

コメントを書く

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,505,520回

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,505,520回
Tag

ハッシュタグ

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • いぶり腎泌尿器科クリニック
  • 大高酵素
  • 住まいのウチイケ
Popular Post

人気の記事

Event

イベント

ただいま準備中です。

イベントの一覧はこちら

「観光・体験」カテゴリーのおすすめ記事

観光・体験に関する

特集記事

特集記事の一覧はこちら