COCORO絵画教室 ほっと一息 おうちで薬膳

My箸作り&避難指示

”やすりがけ”をしてます


こんばんは

29日の事なのですが😅
Tさんとマイ箸作りに参加しました。
場所は「だて歴史文化ミュージアム」

作業に入る前には
”食育”と”木育”のお話があり、

食べる事🍙はやっぱり大事だなぁとか、
普段は考えもしない木🌳の一生について、
植えて育てて切って活用してまた植える、
というサイクルの大切さを教わりました。🤔

それから
ドキドキしながらのマイ箸作成開始です。
「果たして出来るのだろうかっ⁉️」
なんせ、こういうのは小学生以来かも・・

説明を聞いても若干不安、
でもでもTさんがいるから心強い。💚
大人だから絶対出来る、なんて言えないし。

兎に角必死でした~。💪
桜とかヒノキとか何種類かあって、
Tさんは栗の木、てんこはイチイを選びました。
人生初のカンナがけも体験しました。

実家の奥の家は大工さんで、
子供の頃、平均台みたいな長い木材に
シュッシュッとカンナを引くのを見たり、
ふわふわなカンナ屑で遊んだりしました。

さて、
カンナをかけて箸らしい形になったら
鑢がけをして表面を滑らかにしていきます。
模様を入れ、蜜蝋をひと塗りして作業は終わり。

家で塗って乾かして、
を2~3回繰り返して完成します。👏


一応トンボ あと一回蜜蝋を塗って渇いたら完成

暫くは飾っておくかな🎵
いたましくて使えない(笑)

余談ですが、
この「いたましい」は北海道の方言。
勿体ないとか惜しいという意味。
標準語での「痛ましい」は
お気の毒で心が痛むという意味で使われます。


箸作りは
達成感があって心地よい疲れでした。☺️
Tさんが誘ってくれて、貴重な体験が出来ました。


が、昨日は一日中
カムチャッカ半島地震に因る
津波のニュースが流れっぱなしで・・。😨


伊達も避難勧告から避難指示へと。⚠️
娘から何度も心配メールが届き、
「大丈夫」と思いつつも
光陵中学校まで行き、ホッとしました。


大事に至らず、本当に良かったです。
微妙に疲れてしまいましたが、←メンタル弱😅
それ以上に
Uさんが声をかけてくれた事、
それがとても嬉しかった一日でした。💚

吹く風も涼しく、
長流川の風景にも癒されました。😍


帰り道、スーッと降り立った

にほんブログ村 料理ブログ 薬膳料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ 美術教室・学習へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 道南情報へ
にほんブログ村



この記事が気に入ってくれたら
最後にいいね!で応援してね!

記事の問題について編集部に報告

コメント

コメントを書く

食べる事は生きる事

てんこ

夫と2匹の🐱♀の4人?暮らし。
甘えんぼ🐱と、ツンデレ🐱に
構ってもらうと嬉しい飼い主。(o^―^o)ニコ
この子たちの為にもがんばるぞ~

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
14,432回

食べる事は生きる事

てんこ

夫と2匹の🐱♀の4人?暮らし。
甘えんぼ🐱と、ツンデレ🐱に
構ってもらうと嬉しい飼い主。(o^―^o)ニコ
この子たちの為にもがんばるぞ~

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
14,432回
Category

カテゴリー

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • 大高酵素
  • いぶり腎泌尿器科クリニック
  • 住まいのウチイケ
Popular Post

人気の記事

Event

イベント

ただいま準備中です。

イベントの一覧はこちら

「暮らし」カテゴリーのおすすめ記事

暮らしに関する

特集記事

特集記事の一覧はこちら