ichioshi イチオシ情報
じもとブロガー
タリズマン・マスター
江戸時代中期の俳人、山口素堂は「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」という句を詠んでいます…。江戸っ子たちが春から夏のかけて、楽しんだものが並ぶ句ですが、中でもこれから旬となる「初鰹」は、「女房を質に入れても食う」と言われたほどで…(オイオイ)。
旬という言葉は、最も味の良い時の事で、本来は上旬、中旬、下旬のように、10日間を意味したものらしいです。「初物を食べると75日寿命が延びる」といわれたのは、せっかちで負けず嫌いの江戸っ子の、我先の思いから生まれたのかも知れませんね?ただ、現代のように物流がスピーディーではなかった時代には、旬のものは早ければ早いほどいいと考えあられたのは当然です。
江戸っ子は初鰹を刺身で食べたようなのですが、土佐(高知県)では表面だけをあぶってから冷やし、薬味とタレをかけて食べる「土佐づくり」と呼ばれる鰹料理が有名ですよね…?いわゆる「たたき」ですわ。漁師さんのまかない料理という説はありますが、広く知られているのは土佐藩初代藩主・山内一豊が鰹の生食を禁じた事から生まれたそうで、領民に食中毒が起こり、その原因を鰹の生食と考えた山内一豊が、鰹は焼いて食べるように!というお触れを出したみたいなの…。焼き魚にしたら、確かに表面にいる雑菌や寄生虫は退治出来ますよね…。
日頃からお殿様を敬愛する領民たちは、それを素直に受け入れて、鰹を焼いて食べるようにしたのだけど、やっぱり生の美味しさにはかなわなかったようで…。それで表面だけあぶって、焼き魚のように見せかけた鰹を味わったらしいのさ…。
まぁ、江戸っ子にしても、土佐っ子にしても、それで「75日寿命が延びる」にはつながらないですよね…?
実は、「75日寿命が延びる」という言葉は、ある死刑囚の願いがきっかけで生まれたという説があります。
「大岡越前」や「遠山の金さん」が町奉行として活躍していた江戸時代、死刑と決まった罪人に対して「食べたいものがあれば与える…」という温情措置があったらしいの…そこである罪人が口にしたのが、およそ季節外れの食べ物だったそうで、その結果、死刑の執行が75日ほど延びた…という。
でも、私個人の意見では、やっぱり旬の食べ物は、息吹や栄養素を取り入れるには、一番と思います。旬を取り入れて、この厳しい時代を乗り切りましょう!
記事の問題について編集部に報告
ちょっと不思議なおはなし タリズマン・マスター
アクセス総数:867,859
引用元:洞爺湖周辺地域マガジン「むしゃなび」
https://mushanavi.com/author/talisman2/blog2/life/entry-19371.html
ちょっと不思議なおはなし タリズマン・マスター
アクセス総数:867,859
タリズマン・マスターのよく読まれている記事(直近期間)
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
タリズマン・マスターのカテゴリー
タリズマン・マスターのアーカイブ
- 2024年9月1
- 2024年8月2
- 2024年7月2
- 2024年6月1
- 2024年5月3
- 2024年4月2
- 2024年3月2
- 2024年2月1
- 2024年1月3
- 2023年12月2
- 2023年11月2
- 2023年10月2
- 2023年9月2
- 2023年8月2
- 2023年7月2
- 2023年6月2
- 2023年5月2
- 2023年4月2
- 2023年3月1
- 2023年2月3
- 2023年1月2
- 2022年12月2
- 2022年11月1
- 2022年10月3
- 2022年9月1
- 2022年8月3
- 2022年7月2
- 2022年6月2
- 2022年5月2
- 2022年4月2
- 2022年3月2
- 2022年2月2
- 2022年1月2
- 2021年12月2
- 2021年11月2
- 2021年10月2
- 2021年9月2
- 2021年8月2
- 2021年7月2
- 2021年6月2
- 2020年1月〜12月9
コメント