タリズマン・マスター

十五夜と十三夜

 広く知られて知られているのは「十五夜」ですよね?
「中秋の名月」とも言われ、秋の満月を鑑賞し「お月見団子」を食べて願掛けをする訳です。
十五夜は中秋の名月ですから、終秋の名月が十三夜になる訳ですよ…。

 実は、十五夜は中国から渡って来た風習なのですが、
十三夜は日本で始まった風習でして…
十三夜とは、旧暦の9月13日~14日の夜の事を指します。
十五夜は月の神に豊作を願うのですが、
十三夜では稲作の収穫を終える地域も多いですから、
秋の収穫に感謝しながら美しい月を愛でるんですわ…。
昔は月の満ち欠け等を用いて暦を計算する旧暦を用いていたために、
人々の生活と月は密接につながっていたそうです。

 旧暦は、毎月新月から数え始め、
新月から数えて14日目~17日目が満月、
もしくは満月に近い月。
十五夜は新月から数えて15日目なので満月、
もしくは満月に近い月。
十三夜は新月から数えて13日目なので、
満月には少し欠ける月です。
十三夜は十五夜の次に美しいとされています。

 十三夜のお月見の起源は諸説ありますが、
中でも平安時代に醍醐天皇が月見の宴を催し、
詩歌を楽しんだのが始まりではにか?という説が代表的ですが、
平安時代後期の書物に「明月の宴」が記されていて、
宇多天皇が「今夜の名月は並ぶものがないほど優れている」
という意味の詩を詠んだとの記述もあって、
風習として親しまれて来たんでしょうね…。

 十五夜も十三夜も、お月見を楽しむ事を大切にしていて、
どちらか一方の月しか見ない事を「片月見」「片見月」と呼び、
縁起の悪いものとされてます。災いが起こると忌み嫌われています。
十五夜のお月見をした方は、必ず十三夜もお月見を忘れないように!

因みに、十五夜と十三夜を合わせて
「二夜の月(ふたよのつき)」
と呼ばれています。

記事の問題について編集部に報告

コメント

コメントを書く

ちょっと不思議なおはなし

タリズマン・マスター

ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
869,850回
Tag

ハッシュタグ

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • いぶり腎泌尿器科クリニック
  • 住まいのウチイケ
  • 大高酵素
Popular Post

人気の記事

「暮らし」カテゴリーのおすすめ記事

暮らしに関する

特集記事

特集記事の一覧はこちら