名曲 名盤 名演奏!

「足ジャケ」の聖地?訪問!


先日,友人の結婚式で関東に行き,「ついでに」(笑),サントリーホールのコンサートに行ってきたことを書きました。

2泊ほど埼玉県川越市の友人宅に泊めさせてもらいました。


川越は「小江戸」として知られ商家の町並みを残しています。

友人宅から数分歩くだけでこの景色が広がります。

海外,国内の観光客で溢れていました!

この写真は早朝でしたので,誰もいませんでしたが。


川越で気になるお店がありました。

「川越 ジャズ」で検索すると必ずヒットするお店。

ジャズ喫茶,ライブハウス,「ミルキーウェイブ Milky Wave in Kawagoe」です。

1978年創業の老舗です。

なかなか時間の都合がつかず,訪問できませんでした。

友人宅から歩いて15分ほどの店ですので,スマホアプリに頼りながら行ってみました!

迷子にならず到着!




ジャズの特に日本で人気の名盤「Cool Struttin'」が堂々と看板で使われています。

「足ジャケ」の愛称で呼ばれています。

調べるとこの看板,あまりにも色褪せたので数年前に張り替えたとのこと。大変良い状態です!

当ブログでも「看板」として使っています。私の大好きなアルバムです。

リーダーのソニー・クラーク(1931年ー1963年)はミュージシャンに愛されながらも非業の死を遂げたピアニストです。

彼のピアノのタッチは「後ろ髪を引かれるような」とよく表現されます。ちょっと悲しげなメロディに心惹かれます。

当院の施術の部屋にもジャケットを飾っています。


健康的な「足」なので飾っています。

ちなみにこの足のモデルはこのアルバムのレコード会社の社長夫人で,全身を使われるのだろうと「キメキメ」で撮影に臨んだのですが,完成したジャケットで足しか使われていなかったので大層ご立腹だったとか。

ジャケットデザインは「トリミングの魔術師」と呼ばれるリード・マイルスです。




いずれも顔が大胆にトリミングされています。

ちなみに「Cool Struttin' 」は日本で大変な人気で60年代のジャズ喫茶ではかからなかった日がなかったほどの人気盤だったそうです。

本国アメリカではそんなに人気がなく,せっせと日本輸入用にプレスしていたとか。

アメリカでそんなに人気がなかった証しにこんな盤も存在します。


ジャケット写真が左右逆のミスプリント盤です。輸入盤。

人気のあるアーチストだったら全てが完成する前に誰か気づくでしょう。

気づかず日本に来てしまう。

これは私が神奈川に住んでいた40年前,地元のレコード屋さんで捨て値(800円くらい)で売られていたものです。当時としてはシンプルに「不良品」なので。

今はタイソーな価格で取引されています。売る気ないですけど。

まずはタイトルチューン,「Cool Struttin'」をどうぞ!


この曲も素晴らしいですが,アルバム最後を飾る「Deep Night」が私のイチオシです!


この甘酸っぱい曲調!

そしてピアノ・トリオで進むのかと思いきや途中からトランペットとサックス,ドラムもソロを取り,最後はまたピアノ・トリオで終わるとという,ありそうでないアレンジがソニー・クラークのちょっと悲しげなピアノにスポットを当てます。

話が逸脱してしまいました!

川越のミルキーウェイブは,お店の前まで行ったものの,時間の制約があり,店内には行けませんでした。

それは次回の楽しみに取っておくということで。

今の世知辛い事情で,ジャズスポットがどんどんなくなるかなか,このように存続しているお店があるのはうれしい限りです。

ではまた!

記事の問題について編集部に報告

コメント

コメントを書く

独断と偏見でご紹介!コメントお気軽に!

名曲 名盤 名演奏!

ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
601,945回

独断と偏見でご紹介!コメントお気軽に!

名曲 名盤 名演奏!

ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
601,945回
Tag

ハッシュタグ

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • いぶり腎泌尿器科クリニック
  • 大高酵素
  • 住まいのウチイケ
Popular Post

人気の記事

「観光・体験」カテゴリーのおすすめ記事

観光・体験に関する

特集記事

特集記事の一覧はこちら