ichioshi
イチオシ情報
じもとブロガー
心の伊達市民 第一号
有楽町から大手町にかけて「丸の内仲通り」という道路がある。
ここはビジネスの中心街で、大手企業の本社が集まっている。
かなり前からだと記憶しているが、殺風景な道路と街を活性化しようという機運が盛り上がり、道路に面した1階部分に商業施設を入れたのである。
そのお陰でここで働くビジネスマン以外の人達が、買い物や遊びに来るようになった。
今では高級ブランド店や、お洒落なレストランがたくさんあるようになった。
「丸の内ストリートパーク」として12月1日から25日まで、車を通行止めにしている。
主催者「Marunouchi Street Park」の目的を次のように述べている。
『道路空間を皆さんが快適に過ごすことが出来る広場に変貌させ、その方法やあり方などを検証する社会実験です。丸の内仲通りを舞台としたこの取り組みは2019年からスタートし、今年は4年目となります。6回目の実施となった今年の夏は「みんなのMSP」をテーマに、多様な人々が過ごし易い公園を目指し設計しました』
『その他にも、お馴染みの天然芝に加え人工芝を用いて酷暑対策を考えてみたり、仲通りに2階建ての仮設建築物を建て、レストランの屋外客席にしてみるなど、様々な取り組みにチャレンジしてきました』。
『この冬はさらにワクワクするような企画が皆さんを待っています。丸の内が皆さんにとって魅力ある街にし、このエリアの活性化を目指します。この街の魅力を、ひいてはコロナ禍から再出発する日本の姿を世界に発信すことができればと願っています。2022年のホリデーシーズンのエリアの活性化を目指します』
『2022年のホリデーシーズンのコンセプトは「MSP Twinkle Street」、イルミネーションが美しい丸の内仲通りに加え、東京駅前の行幸通りも新たな舞台とし、多くの人の印象や思い出に残る、丸の内の冬の新しいシーンをお届けします』。
丸の内仲通りを有楽町から端の大手町まで歩いてみたが、主催者が書いているような意気込みが感じられた。有楽町の近くは、なぜかあまり人が出ていない。
それが三菱美術館のある辺りから先になると、急に人出が増えて来る。
両側にはお洒落なブランド店があり、お洒落な女性が歩いている。
いまは道路を封鎖して、仲通りには色々な屋台やイベントが行われている。
小さな可愛らしい統一された店は、なにを売っているのだろう。
フード屋台の前には美味しいお弁当を買い求める人達の行列が見える。
左の方ではストリート・ピアノを弾く女性が見える。
そばに用意されたパラソル・ヒーターの下で、私は休んで周りの様子を観察した。
先を急ぐような人はいない。みんなこのイベントを楽しんでいる。
丁度、昼時で丸の内で働くエリート男女が道路に出て来ている。
気のせいか女性はスタイルが良く、マスクのせいか美人が多いように感じる。
外国人男性が動画を撮影しながら、なにか話している。ユーチューバーかもしれない。
スマホで自撮りをするためのスタンドが立っている。
スタンドのアームにスマホをセットすると、丸い穴の周囲から明りが点いて自分が写せる仕掛けらしい。私はやってみたかったが、人が大勢いたので恥ずかしくて止めた。
行幸道路に近付くと、ロボットの販売車がウロウロしていた。
「丸の内土産」の販売をしているらしい。
可笑しいのは10人乗りのミニ・メリーゴーランドがあり、大人が喜んで乗っている。
近くには大きな丸形の座敷が用意されていて、座る場所にはフワフワの絨毯が敷いてある。みんな思い思いの恰好で、休んだり談笑したりしている。
こんな丸の内仲通りの様子を見て、「日本は豊かで、平和だなー」と感じたのである。
(おまけの話)
仲通りの中頃に小さな舞台があり、真っ白な「ストリート・ピアノ」が置いてある。
近くには鉄製のテーブルと椅子がある。
寒い時期なので、暖房用に「パラソル・ヒーター」が置いてある。
これは「パラソル・ヒーター」という名だと、本体に付けられた銘版を見て初めて知った。燃料はプロパンガスだそうだが、ずいぶんと無駄で効率の悪い暖房のような気がする。
私は椅子に座って見ていたら、中年の女性がやって来てピアノの前に座った。
そしてバッグから楽譜を出して、ピアノの前に広げて置いた。
彼女のピアノの技術は良くは分からないが、私の知らない曲を弾いた。
1曲弾いて立ち上がり、去って行った。次に若い男性がやって来た。
彼は自分の演奏をスマホの動画撮影をするようで、ミニ三脚を立てて弾いた。
更に次に現れた女性は楽譜は持っていない。弾き出した曲は分からないが、相当に上手だ。途中からは即興演奏ではないかと思えるような演奏になった。
もしかしたらプロかもしれない。
ここでピアノを弾く人は、ここにピアノを弾く目的で来ているのだろうと思う。
誰でもある程度の技量を持つと、人前で披露したくなるものである。
でもなかなかそんな場面が無いので、東京のアチコチのストリート・ピアノには演奏者がやって来ている。パラソル・ヒーターの下で、私は幸せなひと時を過ごしたのである。
記事の問題について編集部に報告

伊達季節移住のススメ 心の伊達市民 第一号
アクセス総数:1,361,972
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。
引用元:洞爺湖周辺地域マガジン「むしゃなび」
https://mushanavi.com/author/jiyujin/blog2/enjoy/entry-18921.html
コメント

伊達季節移住のススメ 心の伊達市民 第一号
アクセス総数:1,361,972
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。
心の伊達市民 第一号のよく読まれている記事(直近期間)
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
心の伊達市民 第一号のカテゴリー
心の伊達市民 第一号のハッシュタグ
心の伊達市民 第一号のアーカイブ
- 2023年12月3
- 2023年11月26
- 2023年10月26
- 2023年9月26
- 2023年8月27
- 2023年7月26
- 2023年6月26
- 2023年5月27
- 2023年4月23
- 2023年3月27
- 2023年2月25
- 2023年1月23
- 2022年12月25
- 2022年11月26
- 2022年10月26
- 2022年9月27
- 2022年8月28
- 2022年7月28
- 2022年6月26
- 2022年5月26
- 2022年4月26
- 2022年3月27
- 2022年2月24
- 2022年1月24
- 2021年12月23
- 2021年11月26
- 2021年10月26
- 2021年9月24
- 2021年8月26
- 2021年7月27
- 2021年6月26
- 2021年5月27
- 2021年4月25
- 2021年3月27
- 2021年2月23
- 2021年1月24
- 2020年1月〜12月124
Marunouchi Street Park の趣旨はまるで大学時代に勉強した、都市計画や都市デザインのうちの ”いかに都市を活性化できるか”、の答えそのままで、また人々が自然に肯定的に反応しているようで、大成功ではないかと思えます。