心の伊達市民 第一号

冬の会津を行く(1)・・ 只見線の第1鉄橋 

寒くなって来ると、雪景色が見たくなる。
できれば、それに温泉が加われば最高である。
例年なら家族と行くか友人と行くのだが、今年ばかりは相棒がいない。


雑誌をめくっていたら、会津只見線の鉄橋を通過する列車の冬景色が出ていた。
急に「ここへ行きたい」と思い、ネットで調べて近くの温泉旅館を予約した。




                       只見線「会津宮下駅」


宿を予約してしばらく経ってから、会津地方の天気予報を確認した。
するとなんていうことか! 冬なのに雪が降っていない。
せっかくコロナ騒動の中を行くのに、これでは何しに行くのか分からない。


「困ったなー」と思っていたら、14日の天気予報で「東北地方に寒波が襲来し、大雪の可能性がある」と出ていた。少し安心したが、一方で只見線が不通にならないかと心配になった。




                     撮影ポイントの案内を頼んだタクシー。


東京から郡山まで、午前10時の新幹線「やまびこ133号」に乗った。
郡山駅から磐越西線に乗り換えて、会津若松駅に着く。
そこからいよいよ今回の目的である只見線に乗り、1時間20分で会津宮下駅に到着する。


「只見線の陸橋を行く列車」の撮影は、移動手段の無い私にはタクシーしかない。
しかも只見線の列車は本数が少なく、1日にたった6本しか無い。




                      只見川に架かる「第2鉄橋」


タクシーが無いこの駅に、私の到着時間に合わせてタクシーを予約しておいた。
14時28分に会津宮下駅に着いた。心配していたタクシーは約束通りに待っていた。
地元の運転手なので、只見線の撮影ポイントに案内してもらう。
彼は本来は観光バスの運転手だそうで、コロナで団体旅行が無いのでタクシーの運転をしているのだそうだ。




                        只見川に架かる「第3鉄橋」


運転手は撮影ポイントの「第2鉄橋」、「第3鉄橋」、「橋が3つ重なる橋」などに案内してくれた。
私の今回の目的は「第1鉄橋」である。


第1鉄橋のすぐ近くの道の駅に車を停めて、私は1人で撮影場所に向かう。
撮影場所は小高い丘の中腹で、前日に降った雪が凍っている。
私は準備良く、靴の上から履くスパイクを持って来て良かった。




                    只見川に架かる「第1鉄橋」


撮影場所は只見川が右に大きく曲がる突き当りで、正面に第一鉄橋が見える。
距離は500メートルくらいか?
16時04分に左の方からゆっくりと列車が鉄橋の上にやって来た。
このチャンスを逃すと、もうこの日は撮影出来ないのでかなり焦る。
地元民と違い東京から来た私には、1日1回しかチャンスが無いのである。




                   会津若松方面に向かう列車が定刻に現れた。


三脚は荷物になるので持って来なかったが、距離が遠いので必要だった。
焦っている間に列車は右の山の中に消えて行った。


地元のオバちゃんが撮影に来ていたので話をしてみた。
彼女の話では「昨日は雪で駄目だった。明日も雪のようだ。チャンスは今日だけだった」と言っていた。
天候には運が強かったが、腕が伴わなかったのが残念だ。




「第1鉄橋」を渡る只見線の会津若松方面行き列車。


(おまけの話)
タクシーの会社と、その夜に泊る旅館は同じ系列の会社だった。
私はタクシーを予約する時に、係の人とメールで連絡をし合った。
そして「料金は6000円から8000円の間」と知らせて来た。


タクシーが旅館に着いたら、メーターは1万680円を示していた。
運転手は私に「この金額になってしまったんですが、どうですか?」と聞いた。




                      アッと言う間に列車は去って行ってしまった。


私はタクシー会社のAさんから「最高でも8000円と聞いている」と言った。
彼は会社に電話して、その結果を私に伝えた。Aさんが「8000円で良い」と言ったそうだ。


宿に入って記帳をしたら、「Go to travel」のクーポン券を2000円、更に柳津町の地域活性化クーポン券を2000円分くれた。部屋に入り、すぐに露天風呂に行った。
冷気が顔に当り、体はお湯で熱くて気持ち良い。




夕食を食べに食堂に行ったら、私の他にはお客は3人だけだった。
料理は田舎料理だが19品も出て、しかも量が多く半分くらいは残してしまった。
私は「大食い選手権みたいだ」と女将に言った。


食事の後に気の毒になってお土産を買ったら、クーポン券では1000円以上も足りなかった。
でもタクシーを値切り、更に地域活性化クーポンをもらい気が引けていたので地元へお返しをしたので少しは罪滅ぼしをした気分になった。




                        夕食に出た料理は多過ぎた(この他に3品)

記事の問題について編集部に報告

コメント

コメントを書く

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,452,513回

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,452,513回
Tag

ハッシュタグ

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • いぶり腎泌尿器科クリニック
  • 住まいのウチイケ
  • 大高酵素
Popular Post

人気の記事

「ブログ」カテゴリーのおすすめ記事

ブログに関する

特集記事

特集記事の一覧はこちら