NHKテレビに「72 hours 」という番組がある。
あまりテレビを見ない私だが、この番組は好きで録画をしている。
最近のことだが、ご近所の佃島にある「天台地蔵尊」が取り上げられていた。

他の番組では近所の月島の「もんじゃ」などが時々、取り上げられるが今回は異色であった。
そのお地蔵さまは住吉神社の近くのようだが、この天台地蔵尊は知らなかった。



「天台地蔵尊」の路地入口(これが鳥居の代りかもしれない)


私がこの番組が好きな理由は、特別な人でなく普通の人達がインタビューに答える内容にある。特に有名な場所などではなく、近所の住民が日頃行く様々な場所で72時間の取材をし、来た人にインタビューをする。


突然のインタビューでどのくらいの確率で答えている人がいるのかは不明だが、その答えにその人の人生が映し出されていて面白い。
「え~、そんなことをテレビで言ってもいいの?」というような答えも多くある。これを見て「人生、いろいろ」ということを再確認させられる。



神社に入った右側の手水舎(実際には、こんなに明るくない)


佃島という土地は観光案内サイトによると、『徳川家康が江戸に入府の際、摂津国西成郡佃村の漁民たちを招いたのが始まりです。この時に漁民と一緒に神主もやって来たため、佃島の氏神は住吉神社となりました』とある。

その時の漁民が始めたのが保存食用に東京湾の小魚などを煮しめた「佃煮」で、その名は佃の地名から来ている。今でも昔の面影を残した佃煮屋、長屋なども少しは残っているが、タワーマンションが林立し、新旧が混在した町となっている。



樹齢400年の銀杏が通路を半分塞いでいる。


お地蔵さまのある場所はテレビ画面から想像すると、佃掘りの近くのようだ。
その近くまで行ったら、狭い路地の入口に神社の幟が目に付いた。
薄暗い路地は、人と人がすれ違いが出来なほど狭い。

誰も来ないのを見計らって、私は路地に入って行ったらすぐ左手に天台神社はあった。「これが神社?」と思ってしまうほどの小さな神社である。
境内の広さは8畳間くらいか? しかも非常に暗い。



すぐ奥の拝殿と地蔵が彫られた石板。


入ってすぐ右手に手水舎があり、その隣には大きな銀杏の木がある。
「ある」と言っても、太い幹の3分の1くらいが見えているだけだ。
上を見上げると、天井は幹を縁取ってあり、その先は見えない。

後で外から見上げてみたら、近所の民家の屋根のはるか上まで伸びていた。
樹齢は400年だというから、江戸時代からここにあるのだ。



石板に彫られた地蔵尊は、実際は暗くて良く見えない。


普通は神社にある鳥居も無いし、本殿も無い。長屋の一部のような神社だった。
もしかしたら、私が入った場所が既に本殿なのかもしれない。
左奥に平らな石が立っていて、そこにお地蔵様の輪郭が彫られていた。

周りは信徒の寄贈したらしい名前入りの提灯が飾られている。
地元民に支えられて来た神社のようで、「良いものを見せて頂いた」という気持ちになったのである。



路地を反対側に出ると佃堀りに出る。


神社仏閣や仏像に興味を持つようになったのは、60歳を過ぎた頃からだった。
現役の時には神様や仏様に頼りたくなる場面も何度かあったが、その時は我慢して行かなかった。

それがお願いすることが無くなったら神社仏閣に行くようになるのだから、人というものは分からないものだ。更に引退してから、仏像彫刻まで始めてしまった。相変わらず神様は遠い存在だが、仏さまは私の方に近付いて来ているように感じる。



隣の路地から銀杏を見上げた(落ち葉の季節には大変だろうなー)


(おまけの話)
佃の天台地蔵尊に行く途中には、「もんじゃ」で有名な月島がある。
佃島も月島も「島」の文字があるように、以前は埋立地の島だったのである。

IHI(石川島播磨重工業)の名前の由来の「石川島」も、豊洲にあった島の名前である。佃も月島も少し前までは庶民の町だったが、今では都心に近く利便性が高いのでタワーマンションが続々と建てられている。



「もんじゃ通り」は人通りも少ない。


月島の話に戻ると、久し振りに「もんじゃ通り」を歩いて行った。
もんじゃ通りの両側は「もんじゃ屋」だらけである。
私が勝どきに越してきた頃は、今ほど「もんじゃ屋」は多くなかった。

それが「もんじゃ」が儲かると分ると、我も我もと「もんじゃ屋」を始めてしまった。今はコロナの影響もあり閉店も多く、開いている店もお客は少ない。



「もんじゃ通り」にある東京で一番古い交番。


もんじゃ通りの中ごろに、東京で一番古い交番が残っている。
その手前の2階には「ゆパーク月島」という名の温泉がある。
私は入ったことは無いが、なにしろ注意書きが多くて他所から来た人には評判が悪いようだ。

交番の交差点を右折して少し行った左側には、「ふくろうカフェ」がある。
以前は外国人観光客で賑わっていたが、今は休止中である。
月島もご多分にもれず、コロナで大きなダメージを受けていた。



月島温泉「ゆパーク月島」は注意書きが非常に多い。


伊達季節移住のススメ 心の伊達市民 第一号

アクセス総数:1,394,656

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

コメント

コメントを書く
お名前 必須

名前を入力してください。

メールアドレス
(表示されません)

正しいメールアドレスを入力してください。

コメント必須

コメントを入力してください。

コメントに不適切な言葉が含まれています

パスワード必須

パスワードを入力してください。

パスワードは半角小文字英数字で入力してください。

Cookie

心の伊達市民 第一号からの関連記事

伊達季節移住のススメ 心の伊達市民 第一号

アクセス総数:1,394,656

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

心の伊達市民 第一号のよく読まれている記事(直近期間)

心の伊達市民 第一号のカテゴリー

心の伊達市民 第一号のハッシュタグ

心の伊達市民 第一号のアーカイブ