心の伊達市民 第一号

江戸三十三観音霊場巡り(1)

ブログ閉鎖中の話題(2015年8月14日)

引退してからやることを探して私が見付けた中の1つが、霊場巡りである。
今までに歩いて巡った霊場を書き出してみた。

「秩父三十四札所」、「下谷七福神」、「麻布七福神」、「下町七福神」、「銀座七福神」、「深川七福神」、「日本橋七福神」、「武蔵野・吉祥寺七福神」、「東京十社」などを今までに巡った。


人形町の道路脇にアガパンサス。



「秩父三十四札所」は徒歩で2回、自転車で1回巡った。
「下谷七福神」は4~5回は巡ったと思う。
しかし肝心の四国八十八箇所霊場巡りだけは、まだやったことがない。
もう年齢的に3ヶ月以上もかかる八十八箇所巡りは無理だと思っている。


霊場巡りというものは巡り出してみると、次々と新しい巡りをしたくなる。
近場で最後に残ったのが、「江戸三十三観音霊場巡り」である。
これを徒歩で巡るには相当の時間が掛かるので、今回だけは電車とバスを使うことにした。


灯篭の穴を通して本堂を見る。(大観音寺)



その場合でも、なにかの条件を付けようと思い、倹約をテーマにした。
その倹約とはシルバーパスが有効な地点までは都バスか都営地下鉄を使い、そこから歩くというものである。 何も制約が無いと、私のことだからタクシーに乗ってしまうという楽な方法を選びそうだからである。


小伝馬町の大安楽寺。(第五番寺)



何回で廻れるか分からないが、とりあえずスタートする。
今までの巡りと違い、今回は札所の順番は無視して、気が向いたら出掛ける1人旅である。1回目は人形町の大観音寺、小伝馬町の大安楽寺、そして両国の回向院の3ヶ所に行った。


ここには処刑場があったらしい。(大安楽寺)



大観音寺は数回は行っている。大安楽寺と回向院は2回目である。
回向院にはネズミ小僧の墓がある。
その寺院に入ったらアメリカ人夫婦の観光客がいて、お互いに写真を撮り合っているので、私は親切心で2人の写真を撮ってあげた。


大安楽寺の弘法大使像。 



ここは外国人が来るような有名な寺ではないので、少し話をした。
そしてネズミ小僧の謂れを説明し、「この小石で墓の前の石を擦ると、お金が貯まる」と言ったら夫婦で石を擦って喜んでいた。 今日も一日一善をした。


回向院の入り口は竹が生い茂っていた。 (第四番寺)



(おまけの話)
太った女性がよく「私は水を飲んでも太っちゃう」などと非科学的なことを言う。
そんなことはあり得なく、必ず陰で何かを食べているはずだ。
人形町の大観音寺の近くで、私はその現場を見た。


鼠小僧の墓にはアメリカ人夫婦以外は、誰も来ていなかった。



大観音寺は人形町の商店街の中にある。
私はお参りを終えて、往きに目を付けていた近くの美味しそうな鯛焼き屋に行った。
1個150円の鯛焼きを買って、店の前のベンチでそれを食べていたら、向こうから仕事の途中らしき女性がやって来た。


昔の人の墓に洒落たレリーフが付いていた。



そして私の前を通り過ぎたのだが、また戻って来て鯛焼きを1個買ったのである。
彼女はベンチの私の隣に座り、美味しそうに鯛焼きを食べていた。
この女性はかなり太っていたので、やはりこうして仕事の途中でも買い食いをしたりするから太るんだと、太る証拠を見て納得した。
彼女もまた、「私は水を飲んでも太るのよー」と言っているんだろうなー。

【江戸三十三観音巡り】・・・・http://kannonbook.com/edo/edo33-all.html


鳴門鯛焼本舗の鯛焼き。1個150円。

記事の問題について編集部に報告

コメント

  1. 「秩父三十四札所](Y)

    「秩父三十四札所](Y)

    返信

    誘われて「「秩父三十四札所」巡りに一緒に行ったことを思い出した。数回に分けての札所巡りであったが、歩くことが出来ない今にして思うと懐かしい思い出となった。秩父は山の中?ということで急な坂道が多かったことを覚えている。ある時、駅前に貸し自転車屋を見つけ、勇躍それに乗り札所巡りに出発したのだが、坂道で電気を使いすぎて途中でバッテリーエンコとなり重い自転車を引いて歩く始末となった。開発当初の電動自転車の想い出である。

  2. Shinji

    Shinji

    返信

    鯛焼き、おいしそうですね。鯛の形の型にあんこを入れた永遠の大ヒット商品ですね。

コメントを書く

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,506,838回

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,506,838回
Tag

ハッシュタグ

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • 住まいのウチイケ
  • いぶり腎泌尿器科クリニック
  • 大高酵素
Popular Post

人気の記事

Event

イベント

ただいま準備中です。

イベントの一覧はこちら

「観光・体験」カテゴリーのおすすめ記事

観光・体験に関する

特集記事

特集記事の一覧はこちら