糸をつむぐように

慣れたのでぜんぜんOK

北海道の人間はいつも
バカにされる。
デパート側からも職人たちからも
客からさえも。

昔、日本橋・髙島屋の夏の
クラフト展ってのがあった。
職人展に出る資格が無い
若いクラフトマン達が中心だ。

この催事は 3・11の地震
で終了となった。
こういう大災害は芳しくない催事を中止するのに
うってつけだ。

伝統工芸は100年続いている、という決まりが有る。
北海道ならアイヌ工芸しか無いのだ。

日本橋・髙島屋で和服の御高齢の婦人が高価なストールを買って下さいました。
話も弾み、レジを済ませ、戻ってお見送りの時に彼女は言った。
あなた、どこからいらしたって言ってましたっけ?

北海道です~~と言った時
彼女は
あっ そお〜。
そう言えば北海道も日本だったわね~~と、
唖然としたが、それが
現実なのだ。

北海道が日本ではない
と思っている方々が日本には
沢山いる(いた?)。

その証拠に 北海道って
言っただけで
あ〜〜あなた アイヌなのね
と言われた事は何回もある。

慣れたのでぜんぜんOK。


日本が様々なランクで
先進国の中で 低いランク
なのはご存知だと思います。

差別のランクが有るとしたら最下位に近いと思う。

表向きは無差別のふりをしているが、
明らかに区別はしている。

伝統工芸は100年
人間国宝は50年
精神的な部分も大事だが、
仕事そのものや技術をもっと重視して評価する
ドイツのマイスター制度を
見習ってほしい。

慣れたのでぜんぜんOKだけどね。

記事の問題について編集部に報告

コメント

コメントを書く

それでも人生は進んでいく

糸をつむぐように

北海道室蘭市で生まれ育った無骨で頑固なオヤジですけど? 何か?
インスタでも覗いてケロ

詳しくはこちら

それでも人生は進んでいく

糸をつむぐように

北海道室蘭市で生まれ育った無骨で頑固なオヤジですけど? 何か?
インスタでも覗いてケロ

詳しくはこちら
Tag

ハッシュタグ

Archive

月別アーカイブ

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • 大高酵素
  • 住まいのウチイケ
  • いぶり腎泌尿器科クリニック
Popular Post

人気の記事

「買う(モノ)」カテゴリーのおすすめ記事

買う(モノ)に関する

特集記事

特集記事の一覧はこちら