雑誌「文芸春秋」に「同級生交歓」という企画があり、有名人の同級生同士が写真で登場する。たまには「へー。あの人とあの人が同級生だったんだー」なんて思う時がある。今回はそんな大袈裟な話ではなく、久し振りに同級生が集まったのである。

2020年2月に横浜港に入港したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」で新型コロナウイルスの患者が発見され、それから日本は3年間以上にわたりコロナに翻弄されて来た。


「新橋駅」(ゆりかもめ)



その年に私が主宰している「都心を歩く会」を企画したのだが、その時は新型コロナウィルスが猛威を奮っていて、参加者が『今回は止めよう』と言って来たので中止となった。その時は「まさか3年も延期」とは誰も思っていなかった。

今年の3月13日以降は「マスク着用は各自の判断に委ねる」という政府方針が出たし、5月8日からは「感染症の扱いが2類から5類」に引き下げられる」ことも決まったので、「都心を歩く会」も再開とした。


築地市場過去最大のマグロの見本(496キロ、2.88メートル)



この年になると、3年というのは非常に貴重である。
その間に幸いに亡くなった仲間はいなかったが、足腰が弱り、あまり歩けなくなった男はいる。

足腰が弱った、膝などの関節が痛くなった、耳が遠くなった、食事の量が減った、睡眠時間が少なくなったなど、年齢に応じて「弱・痛・遠・減・少」などのマイナス文字と同時に「XXった」と親しくなった。

最近は「都心を歩く会」をみんなの体調に合わせて、「都心を歩かない会」に名称変更した。


「まぐろ」のセリ場



そして今回はコロナ後の最初の「都心を歩かない会」の開催となった。
新橋駅に午前10時30分の集合である。
「都心を歩かない会」のメンバーは現在は7人であるが、今回はJR新橋駅前に集合したのは4人だった。1人は「病院の定期検診日」で、もう1人は当日の朝になり、「体調不良」の連絡があった。

もう1人のNさんが待ち合せの時間になっても来ないので、携帯に電話をしてみた。
すると『えー! 待ち合わせの時間は11時30分じゃないの? すぐ追いかける』と言った。でもこうやって段々とメンバーが減って行くのかと思うと、この会がいつまで続くか心配になって来た。


仲卸の店は、上からではよく見えない。



新橋駅から「ゆりかもめ」に乗って「市場前駅」で降りた。
その後、20分遅れぐらいで、Nさんとは「市場前駅」で合流できたから良かった。
「ゆりかもめ」は遠回りして行くので、私とOさんは「ゆりかもめ」に乗らないで、家から歩いて行った方が早いくらいだ。
豊洲市場は私には馴染みの場所だが、私の家の近くに住むOさん以外にとっては初めての「豊洲市場」の見学である。

かなり前に同級生のSさんが豊洲市場の建設時に仕事を受けていたので、私は彼の会社の社員という資格で建設中の市場内を見学したこともあった。
そのSさんは3年前に脳梗塞で倒れ、いまは交流も出来ない状態となってしまった。


飲食街は『寿司屋」ばかり。



先ずは「マグロのセリ場」を見に行く。ここは築地とは違い、上の通路からガラス越しで見学する。
もうとっくにセリは終っているので、マグロの入っていた空き箱だけ見て来た。
次に隣の棟の「仲卸」の様子を、ここも同じくガラス越しに見る。

既に店じまいした様子で、発砲スチロールの空き箱だけが見える。
食事処はどこも満員で、仕方ないので場外にある「江戸前城下町」でそれぞれが勝手に食べた。


仲卸棟の屋上は「芝生広場」



そこではコーヒーを飲める店も無いので、歩いて私の住むマンションまで行ってカフェを予定した。ところが間の悪いことに、マンションのカフェは定休日だった。
また仕方なく、ロビーの椅子に座って雑談をして過ごしたのである。

私の話題の提供が悪かったのか、年金、お墓、健康などの話になり、明るい話題は出なかった。でもみんなは次の企画を期待しているようなので、4月の後半に次の計画をしようと思った。


 「江戸前城下町」のテラス席



(おまけの話)
同級生と、その他の友人の話である。
私の引退した頃から日本経済も活気を失って来ていたので、友人で社長をしている男達に「引退」を勧めた。
そのキッカケは女房の友人のご主人が会社経営をしていて、年々業績不振が続き、彼女が1人で心配して我が家に相談に来たことだった。

話を聞くと、まだ資産が残っているので、『後継者もいないのだから、もう会社を畳むべき』と話した。彼女はアドバイスを聞いて喜んで帰って行ったが、ご主人が聞き入れずズルズルと会社を続けてしまった。そして全てを失い、今では子供の世話になっている。


「ゆりかもめ」から見るレインボーブリッジ



そんな経験もあり「年をとったら、引き際が大事」と思っていたので、その頃に社長をしていた4人の友人に「会社を畳むべき」とアドバイスした。そして私の経験を話し、『どうやって会社を畳むか?』を説明したのである。

その結果であるが、私のアドバイスが良かったかどうかは不明だが、2年くらいの間に4人とも会社を畳んだのである。いまは「悠々自適」かどうかは不明だが、自適の生活を楽しんでいるようだ。


「ゆりかもめ」がレインボーブリッジの上を走る。



しかし悔やまれることもあった。親しくしていた4人の友人が、自死をしてしまったことだ。4人とも会社経営者だったが、仕事の話をあまりしなかった。
なんとなく分かっていたのは、2人はバブル期の過大投資だった。

他の2人は理由がよく分からない。社長ともなると、必ず誰でも悩みはある。
それを相談できる人と、恥と思って相談できない人がいる。4人ともそのタイプだった。このことはいつまで経っても悔やまれて、20年近く経っても忘れられない。
(合掌)


「ゆりかもめ」から見る「東京ビッグサイト」


伊達季節移住のススメ 心の伊達市民 第一号

アクセス総数:1,395,499

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

コメント

コメントを書く
お名前 必須

名前を入力してください。

メールアドレス
(表示されません)

正しいメールアドレスを入力してください。

コメント必須

コメントを入力してください。

コメントに不適切な言葉が含まれています

パスワード必須

パスワードを入力してください。

パスワードは半角小文字英数字で入力してください。

Cookie

心の伊達市民 第一号からの関連記事

伊達季節移住のススメ 心の伊達市民 第一号

アクセス総数:1,395,499

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

心の伊達市民 第一号のよく読まれている記事(直近期間)

心の伊達市民 第一号のカテゴリー

心の伊達市民 第一号のハッシュタグ

心の伊達市民 第一号のアーカイブ