東京都の新型コロナウィルス感染者が、11月18日に493人と一挙に増えた。
それが19日に532人、20日に522人、21日に539人と500人台と連続して過去最高を記録し続けている。
(その後、少し人数は減っている)


それに驚いた小池都知事は19日に、会食時の感染予防策の新しい標語を発表した。
それは「5つの(小)」である。


                    サラリーマンが寒い中でも外テーブルで酒を飲む。

「5つの(小)」は、「少人数」、「小一時間」、「小声で」、「小皿に分けて」、そして「小まめに」(マスク、手洗い、消毒、換気)である。
英語の標語が好きな小池都知事だが、「5つの(小)」ばかりは英語では無理だ。


以前には「東京アラート」で都庁とレインボーブリッジを赤く染めたが、いまはもう止めた。次に「With コロナ」なんて言っていたが、あれはどうなったのだろうか?


                    飲食店のテーブルに置かれた消毒液ボトル。

最近はまた新型コロナウィルスに関するニュースが、大きく報道されている。
【政府の新型コロナウィルス感染症対策分科会は20日、感染が急速に拡大している地域では当面3週間、飲食店の営業時間を短縮するほか、「Go To キャンペーン」の運用を見直すよう政府や都道府県に求める提言をまとめた】。


その一方で、分科会は「Go to キャンペーンが原因となって感染が拡大しているエビデンスは無い」とも言っている。私は専門家の言うことが良く分からない。


「飲み物ではありません」の注意書きが可笑しい。

政府も驚き、21日に菅総理大臣が「Go to キャンペーン」の見直しを発表したが、その後、札幌と大阪がキャンペーンから除外された。
12月1日に小池都知事が菅総理大臣にねじ込み、その日の内に政府は『東京発着の65歳以上の人、基礎疾患のある人の「Go to travel」の利用を自粛』するように要請した。
私は思う。「Go to travel と感染者増加の関係の、具体的なエビデンスを示してくれ!」


                「Go to eat」キャンペーンの申し込みも、一時中止で無駄になった。

東京都の新規感染者数が増えていることは間違いないが、数字は少し違うと思う。
その理由は「感染者数に他県からのPCR検査委託数を含んでいる」からだ。


地方都市では個人的な有料のPCR検査が出来ないところが多く、その為に検査希望者は東京の検査機関に検体を送っている。そこで「陽性」と判断されると、東京都の感染者数に数えられているそうだ。
私としては、これは除外して欲しい。


                     麻婆豆腐店「陳健一」の入口も消毒液。

最近の発表では「年齢別」の感染者数も分かるようになった。
私は更に知りたいのが、男女別と国籍別の人数である。
テレビなどで見る限り、なんとなくサラリーマンが多いように感じる報道である。


しかし私の少ない経験からは、東京都は昼食時の女性が問題のように感じている。
特に中年以上のグループが、マスクもしないで大声で話しているのを見掛ける。


                     築地本願寺の入口の検温装置「36.5度」だった。

またクラスターの発生している場所には、外国人出稼ぎ労働者の多い町がある。
外国人出稼ぎ労働者は仕事の関係で、どうしても同じ町に住むようになる。
アパートの1室に大勢で、しかも入れ替わり立ち代り住む。だからどうしても集団感染が起きやすい。
そのような理由で、外国籍の人数も発表して欲しい。これは差別ではないと思う。


                   コロナで断捨離か?(マンションの粗大ゴミ置き場の乗馬マシン)

(おまけの話)
以下はネットで見た記事からであるが、かなり納得出来る。
コロナ禍の実態は感染者数でなく死者数で見るべきだろう。9月28日時点で1544人。
フランス、スペイン、イタリアの3万人台、英国の4万人台に比べ桁数が違うほど少ない。


国内の他の死因と比べてみる。2019年の交通事故死は3715人、自宅浴槽での溺死は5166人に上る。
コロナ死よりはるかに多い。だが、交通事故を防ぐために「車に乗らないように」とは言われない。
浴槽は危険だから「入浴は止めましょう」という行政からの要請はない。


                     掌での検温器は初めて(深川不動尊)

身体に関わる死因ではどうか。インフルエンザによる死者は3517人。インフルエンザが元で他の死因に算定される人は1万人前後と言われる。
また、高齢者に多い誤嚥性肺炎の死者は、なんと年間4万335人だった。


では、誤嚥をなくすため「食事は口から食べないように胃瘻に切り替えましょう」という要請が大勢だとは思えない。どう見てもバランスを欠く。
社会のインフラを止め、文化を沈黙させ日常生活を壊すほどのことなのか疑問を感じてしまう。


                レンズに掌を1秒だけ当てる(ところがこの日は作動不良だった)

次に亡くなるのはどの世代か。8月26日時点で把握できた死者1184人の年齢別内訳を厚労省が公表している。80歳以上の死者が684人で、70歳代の死者312人を合わせた70歳以上の比率は84.1%となり大半を占める。一方、2019年に亡くなった日本人は138万1098人。


その年齢別をみると、70歳以上は85.0%である。コロナによる死者と1ポイント弱しか違わない。
加齢によって免疫力が弱まっていく高齢者が亡くなるのは、自然の摂理だろう。極めてまっとうな出来事。
コロナ対策を特別視することがいかに奇妙なことかが分かる。


                      おでこの色で体温を示す検温器(イトーヨーカドー)


伊達季節移住のススメ 心の伊達市民 第一号

アクセス総数:1,394,756

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

コメント

コメントを書く
お名前 必須

名前を入力してください。

メールアドレス
(表示されません)

正しいメールアドレスを入力してください。

コメント必須

コメントを入力してください。

コメントに不適切な言葉が含まれています

パスワード必須

パスワードを入力してください。

パスワードは半角小文字英数字で入力してください。

Cookie

心の伊達市民 第一号からの関連記事

伊達季節移住のススメ 心の伊達市民 第一号

アクセス総数:1,394,756

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

心の伊達市民 第一号のよく読まれている記事(直近期間)

心の伊達市民 第一号のカテゴリー

心の伊達市民 第一号のハッシュタグ

心の伊達市民 第一号のアーカイブ