
心の伊達市民 第一号
新年会は中華料理
マンションの友人達とデジカメクラブを作って、写真撮影を楽しんでいることが既に書いた。
年末に誰かが『忘年会をやろう』と言ったのだが、私は『コロナが収まっていないし、店は現役の人達が忘年会をやるので混む。だから我々は新年会にしよう』と提案した。
するとメンバーの1人のMさんが『私が手作りの料理でもてなすのでどうだ?』と言った。

「よもぎだそば」本格的インドカレーで有名(日本橋)
(今回の写真は私がランチに行く日本蕎麦屋とうどん屋)
突然のことでみんなは呆気に取られて声も出ない。そこでメンバーに代り、私は『それが良い』と言って新年会はMさんの手料理と決った。場所はゲストルームを予約して、料理の内容は中華料理と決った。
私はMさんとは何回も一緒に旅行にも行っているし、一度はキャンプで彼の料理も体験している。
彼は料理自慢で、時には行き付けのレストランのコックを招いて手料理を振る舞うということもしているのを私は知っている。凄い自信であるが、現役の時は大手企業の重電部門のサラリーマンだったのだから、料理とは関係無かった。

「小諸蕎麦」どこにもあるチェーン店(日本橋)
新年会の当日は午前中は月例の「月1枚会」を開催した。
これはメンバーが前月に撮影した写真を持ち寄り、「ああだ、こうだ」と批評をするのである。
ところが肝心のMさんは「新年会の準備があるので、月例会は欠席する」と連絡して来た。
午後5時半から始まる新年会の準備を、午前中からするらしい。どんな料理が出て来るのか?

「ゆで太郎」中央区を中心に多店舗展開(築地)
ところが1月7日になり小池都知事がオミクロンの急激な感染者増に驚いて、「飲食店での利用人数を4人以内にする」という緊急対応策を決定した。そうなると我々の新年会はマンション内とはいえ、7人なので中止にすることにした。
でもMさんから送られて来たメニューを見ると美味しそうで、「中止」ではなく、いつになるか分からないが「延期」ということにした。いつかコロナが終息したら、彼の作る美味しそうな中華料理を食べるチャンスを残しておきたかったからである。

「おにやんま」いつも混んでいる(人形町)
夕方からの新年会は延期となったが、午前中の月例会には全員が出席した。
Mさんは過去に会社の上司や同僚達に振舞った料理の数々をアルバムにしていて、それを持参してみんなに見せた。もう15年も前から、料理自慢だったようだ。
本人は冗談めかして、『会社の上司が私のことを、「仕事は出来ないが、料理は上手だ」と言っていた』と言った。仕事が出来たかどうかは知らないが、確かに写真を見ると料理は本格的であった。

「つるまる饂飩」コロナで休店中(汐留)
この料理を「いつ食べられるか?」が話題になった。
『忘年会では先過ぎるので、コロナ終息祝いにしよう』と誰かが言った。
そうなると次は『いつコロナが終息するか?』に話題は飛ぶ。
「4月までには終息する」という男もいるし、「まだまだ終わらない」と言う男もいる。
私の意見は「夏までに終わる」である。

「天かめ」天婦羅は揚げたて(門前仲町)
中華料理の話はドンドンと逸れて行き、アメリカやイギリスの感染者数と政府の対応に飛んで行った。
1日100万人の感染者が出てもロックダウンをしないアメリカに対して、たった数人の感染者が出ただけでロックダウンをする中国もある。
メンバーの1人が怒っていた。『小池都知事は何を考えているのか? 3密が起きるはずの無い都立の浜離宮恩賜庭園も清澄庭園もオミクロンで休園。それなら通勤時間帯の都バス、都営地下鉄の3密はどうなんだ?』。中華料理の話がドンドンと逸れてしまったところで、閉会の時間となった。

「こがね製麺所」讃岐うどんが美味しい(森下)
(おまけの話)
Mさんの作ったメニューを紹介したい。
【前菜】
❶ 手作り海老焼売
・むきエビ 豚挽き、生姜、椎茸 、片栗粉 、豆板醤、 XO醤、醤油、辛子
❷ 干しエビと松の実の空炒り〔桃型木器 黒〕
・干しエビ、松の実、ごま油、塩
❸ 茹で豚〔角陶板 緑 黒〕
・豚バラ、五香粉、塩、クコの実、クラゲ、酢
【スープ】〔蓋付き陶器〕
❶ 鯛と豚の薬膳スープ
・鯛、豚バラ、薬膳、丁子、棗、筍、ドンコ
.jpg)
【魚料理】
❶、酔っ払い海老 〔緑小ガラス器〕
・車海老、紹興酒、醤油、五香粉
❷ 渡り蟹の豆腐あんかけ 〔緑大器〕
・渡り蟹、絹豆腐、袋茸、銀杏、卵、ウェーパー、ホタテパウダー
【肉料理】 〔丸木桶朴葉敷き〕
❶ 豆豉スペアリブの炙り焼き(金柑の甘露煮添え)
・スペアリブ、豆豉醤、ニンニク、青梗菜、金柑、丁子、砂糖
.jpg)
「はなまるうどん」ざるとゲソ天(470円)
【ご飯物】
❶ ピータン粥 〔兎絵付き茶碗〕
・ピータン、生姜、くこの実、油揚げ、味醂、醤油、ご飯、パクチー、ザーサイ
【デザート】〔兎ガラス器〕
❶ マンゴーの杏仁豆腐
・マンゴ−缶詰、杏仁豆腐、クコの実、ペパ−ミント、ホイップクリーム、ライチ酒
このメニューを見て驚いた。そこらの店のコックでは作れないだろうと思った。
これはやはり「中止」ではなく、「延期」が正解だ。
.jpg)
「八五」行列のできる店(銀座) ローソンとコラボでインスタント麺を出した(238円)
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。
詳しくはこちらハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
04/08(月) SAKURA HUNTER(2)・・・六義園と上野公園
-
04/18(木) 写真で見る東京(32)・・・浜離宮の御衣黄
-
04/02(水) 写真で見る東京(85)・・・春のうららの「豊洲ぐるり公園」

イベント
「ブログ」カテゴリーのおすすめ記事
-
2024/12/02(月) 今日のメインは北海道産真鱈のフライです!
観月旅館
0
-
2025/02/18(火) ☆本日のメインは豚ひき肉のカレーです☆
-
2024/11/21(木) 時が止まっていた&今週の薬膳
-
ホテルマンの幸せ
0
-
2024/10/15(火) ☆本日のメインはお好み焼きです☆
観月旅館
0
-
2024/11/13(水) 親友と出雲大社と(1)
ブログに関する
特集記事
-
11/18(木) 雑貨屋intime time的生き方「そこに “大好き!” はあるかい?」
伊達市周辺ではきっと知らない方はいない位の有名雑貨店ですが、あえて取材に訪れました。 人口34000人程度の小さな町で、これだけの規模で、この量の商品を扱い、16年間続けてこられる秘密を知りたい。 そんな想いから訪ねたのでした。 ↑玄関扉の前には可愛いビー玉が埋め込まれています。 お話を伺ったのは、紋別市ご出身でオーナーの鹿野内浩子さん。 実は浩子さんとは今はなきオホーツクサイクリングを通じた、20年以上前からの知り合いでした。 その時の浩子さんは沿道での応援担当。 休憩地点に先回りしては仲間をサポートしてくださっていました。 そして、サイクリングで214kmを走っていたのは旦那様と当時小学生だった息子さんでした。 一家揃って頑張り屋さんの温かいご家族だった印象があります。 当時、ユニクロ室蘭店で補正担当スタッフだった浩子さんが一念発起し、16年前に始めたのが「intime time アンティムティム」でした。 ↑細かいところまで行き届いています。灯りの色も優しい。 浩子さんは竹を割った様な性格の方。 真っ直ぐ。 正直。 その代名詞の様な方です。 そして。 「究極な我儘」だとご本人は高らかに笑います。 嫌なものは嫌。 好きなものは好き。 中途半端は大嫌い。 やると決めたら徹底的にやる!! 絶対に力は抜かない!! 好きなことへの情熱なら誰にも負ける気がしない!! どちらかというと筆者もそのタイプですが、ここまでの気迫はなく… ^^; もう素敵すぎて本当に脱帽でした。 ↑残り少ないですが、クリスマスカラーの用品も☆ プレゼント好適品もたくさん揃います。 でもだからこそずっと人気店でいられる。 16年間その座を守ってこられた秘密は、浩子さんの底抜けの明るさと、開けっぴろげさと、負けるもんか!な ”ど根性” と、絶対的なプロ意識なのだとわかりました。 そしてもう一つわかったこと。 ご家族の協力でした。 一緒にサイクリングで走っていた頃から、旦那様がとても優しい理解のある方だとは気づいていましたが、常に浩子さんの背中を押し、支えていてくれたからこそというお話も伺いました。 本当に素敵なご家族。 きっとそんなご家族との関係があったからこそ、お店にいらしたお客様を大きく優しく楽しく包み込む空間にしているのでしょうね。 お店の商品選びについてお尋ねしました。 「商品は全てカタログで選びます。でも写真と簡単な説明しか書かれていません。それだけの情報で私が “ これ大好き!! “と思ったものだけを仕入れますが、入荷したら必ず全て使ったり試食したりします。そこでイメージと違ったものは絶対に店には置きません。お客様にご質問をいただいたらきちんとお答えできる自信があるものだけを陳列します。時折、営業の方に売れ筋や流行り物を勧められますが、私、それには乗らないタチなんです(笑)」 ここでも、浩子さんのハッキリとした性格が現れました。 何事も「それが大好きかどうか?」が浩子さんのベースになっているのです。 だから、お話をしていて本当に気持ちが良い☆ 次に「intime time アンティムティム」のお名前の由来を伺ってみました。 「同じ言葉を繰り返す名前にしたかったのです。 また、intime(アンティム) とはフランス語で “ 親しむ ”という意味です。そこでtimeをもう一つつけてアンティムティムとしました。この名前には、ここで雑貨を親しむ時間(time)を持っていただきたい♡ という想いが込められています。」 なるほど〜! とっても素敵な由来があったのですね。 ↑これ、筆者的にツボでした♡ そして次にコンセプトをお尋ねすると〜。 「ワクワク気分が盛り上がる雑貨店」です! 即答でした。 納得〜! まさに浩子さん込みのintime timeそのものです♡ とってもカラフルな店内なのに煩さを微塵も感じさせない。 浩子さんのセンスの良さに、本当にワクワクが止まらなくなります。 伊達市竹原町にある雑貨店 intime timeさん。 キッパリと書きます。 最大の魅力はまちがいなくオーナー鹿野内浩子さんです☆ まずは雑貨を。 そして浩子さんとの会話を楽しみにぜひ訪れてくださいね。 ―intime time(アンティムティム)情報― 〒052-0011 北海道伊達市竹原町77-35 電話 080-5595-2828 Open 水曜日〜日曜日 10:00~19:00 Close 月曜日・火曜日 Blog http://blog.livedoor.jp/intime_time/ (商品情報満載) ※記事の情報は取材時の情報に基づいています(取材2021年)
Rietty
0
-
-
02/07(火) 『心地よい毎日』へのキーワードは『整える』こと 〜La Flice代表 小野友美氏の思いとは
・『La Felice』代表 小野 友美氏 ・室蘭市出身 現在は伊達市在住 ・二児の母 『La Felice』とは、イタリア語で「心地よい」という意味だそうです。 代表の友美さんは、誰もが心地よい暮らしができるように、様々なアプローチで活動をされています。 今回は、友美さんが思う、より心地よい暮らしについてお話を伺いました。 友美さんは、約24年前から看護師のお仕事をされています。 けれども、子育て期間の6年半はお仕事を休んでいました。 友美さんの感心するところは、資格を取得したら直ぐに誰かに試してやってみて、直ぐに仕事にするところ。 しっかりとPDCA(Plan Do Check Action)を回すことです。 これって誰でも出来そうで、意外と出来ない人の方が多いこと。 友美さんの最大の強みのような気がします。 さて。 『La Felice』のロゴには 〜アロマとおかたづけ〜 と書かれていますが、実は友美さんの活動はそれだけではありません。 現在行なっている講座メニューを書き出すと… 1. アロマアナリーゼ 香りの心理分析 2. アロマテラピー講座 3. アロマハンドトリートメント 4. 片づけ心理学 5. おかたづけのきほん講座 6. おかたづけ相談・訪問 7. 片づけオンライン訪問 8. 方眼ノート1dayベーシック講座 9. 地元ラジオ番組「ときめきテラス」パーソナリティー こんなに色々なことをされています。 やはり直ぐやる課! ^^ 友美さん曰く「やる!と決めることが大事」なのだそう。 「やろうと思ったけれど」 「やるつもりだったのに」 これは筆者の得意のセリフ…^^; それではダメなのですよね。 わかってはいるのだけど…。 あ。これもダメなセリフ 笑 ふむふむ…。 なるほど〜。 実体験に基づいたお話は説得力があります。 そんなに良いものならば、一度体験してみよう〜!! ということで、筆者、「方眼ノートメソッド」を体験して参りました! 正直なところ、まだ出会ったばかりなので絶大なる効果を感じるまでには達していませんが、方眼ノートの活用によって、目指すゴールに向けての道筋が見えやすくなり、段階ごとの考えがスルスルと出てくる感覚はありました。 うん。 これはなかなかよいかも…。 現在、東京のある公立中学校では教員全員がこのメソッドを学び、生徒にも方眼ノートの書き方を指導し、生徒一人一人にとって何がどの程度わかり、何がどの程度わからないのか?を、誰にも見える化出来たことで、中間テストも期末テストも廃止したという実践報告もあるそうです。 公立学校でもそこまで出来るということには正直驚きました。 〜と、これまでご紹介したことを図式化されていました。 さらにさらに友美さん。 ワイラジオのパーソナリティーもされています。 番組名は「ときめきテラス」 お友達とお二人で30分の枠で様々なお話をされていいます。 パーソナリティーを始められたことで、話す訓練にもなっていることを実感しているそうです。 一見、多方面で活動されているように見えますが、実は「整える」というキーワードで全てが繋がる。 『全ての方が心地よい毎日を過ごしてほしい』という願いを込めた友美さんの活動なのでした。 ―La felice 情報はこちらから― おのともみFB https://www.facebook.com/tomomi206 La Felice Instagram https://www.instagram.com/lafelice_aroma.shuunou?igshid=YmMyMTA2M2Y HP https://la-felice.com/
Rietty
0