ichioshi イチオシ情報
じもとブロガー
心の伊達市民 第一号
以前に中央区がシニア向けに開催した、「般若心経」の写経教室に通ったことがある。
3ヵ月間の教室だったが、なぜか気に入ってしまい終了後も家で暇さえあれば写経をしていた。最初は薄い字で書かれたお手本をなぞって書く。しかし初めてだと、それが結構難しい。
それが終るとお手本の上に半紙を置いて、上からお手本をなぞって書くようになる。
その内に「なんとかなりそうだ」という境地に達して、手本を見ながら書くようになった。
1つのことに熱中すると、なかなか気分は良い。なにも考えずに、手本を見て書く。
しかし飽きっぽい私のことなので、極める前に飽きて止めてしまった。
写経を始めたそもそもの動機は、「知り合いの葬儀の時に、受付で筆を渡されて困った」ことに発している。
筆に限らず、ボールペンでも私は字が下手である。
「字の下手な人は教養が無い」と思われているのではないかと感じて、字が上手になりたかったのである。
般若心経は正式には「般若波羅蜜多心経」と言い、262文字のお経である。
元々はインドのサンスクリット語の経典で、それを「西遊記」で有名な三蔵法師「玄奘が中国に持ち帰り20年をかけて翻訳したのが現在の「般若心経」そうだ。経典の漢字はサンスクリット語と同じ音を当て嵌めたので、多くは特に意味は無いそうだ。
このお経の中には「空」が多く登場する。そこには「色即是空」という熟語が出て来るが、この意味は「世の中の事物や現象は実態が無く、全て無である」ということのようだ。私はまだその境地には至っていない。
なぜ般若心経の話になったかと言えば、新聞で「般若心経 私は歌う」という記事を読んだことからである。この本の著者は薬師寺寛邦という僧侶で、今治市にある臨済宗・海禅寺の副住職をしている人だ。
中央区図書館に蔵書がないか調べてみたら、生憎だが無かった。
そこで購入依頼をしておいた。
私の住む中央区は財政が豊からしく、私が希望した本は殆ど購入してくれる。
まことにありがたい中央区だ。
薬師寺寛邦師はミュージシャンでもあり、京都で「キッサコ」というグループを作り音楽活動をしている。そのグループ名を見た時に、私は「変な名前のグループ名だなー」と思った。ネットで調べてみたら、「キッサコ」とは漢字で「喫茶去」と書き、それは禅語だそうである。
その意味は元々は「お茶でも飲んで去れ」という叱責する意味だったそうだが、後にそれが「お茶でも召し上がれ」の意に解され、「日常即仏法の境地を示す語」と誤解されたとあった。
「キッサコ」の般若心経の動画を見た。
驚いたが般若心経というお経は、非常にリズムカルで音楽的だった。
どちらかと言うとジャズのようで、自然に体が受け入れるような感じである。
日本人のDNAが関係あるのかもしれないが、演歌よりは受け入れられ易いように感じた。生臭坊主が多い仏教界で、異色の僧侶が居ることに感動した。
【般若心経 私は歌う】「動画」・・・https://www.youtube.com/watch?v=_afssYk-CUQ
(おまけの話)
般若心経の話を書いたので、久し振りに門前仲町の「深川不動尊」に行ってみた。
自分でも般若心経と、深川不動尊の関係は分からないので調べてみた。。
すると深川不動尊は「真言宗」であった。
以前の私は仏教の全ての宗派が「般若心経」を唱えると思っていたら、全く違っていた。今でもそうだが私は宗教にはあまり関心が無いので、知らないことが多いと思っている。
そこでまたネットで調べたら、般若心経を採用している宗派は真言宗、禅宗、天台宗、法相宗のようである。
私の実家は禅宗であったが、私がここへ越して来て購入したロッカー式のお墓は「築地本願寺」なので、浄土真宗であった。だから般若心経は唱えないで、代わりに「正信念仏偈(しょうしんねんぶつげ)」を唱える。
・・・という次第で、私は都バスに乗って門前仲町の「深川不動尊」に向かった。
午前11時からの護摩供養を見るためである。
深川不動尊では護摩供養が1日4回、行われている。
私がこの護摩供養を好きなのは、盛大に火を燃やし、ほら貝・笛・太鼓を使い賑やかに供養を行うところだ。まるでジャズセッションのようだ。以前にベトナム人実習生を連れて行ったことがあるが、みな大喜びだった。
この様子を写真に撮りたいのだが、「撮影禁止」なのでお見せ出来ないのが残念だ。
現在でもコロナ対策として、僧侶はマスク、護摩供養参加者の席は前後左右をアクリル板で仕切ってある。
午前11時になり、11人の僧侶が登場した。
先頭の5人がほら貝を吹いて進んで行く。もし彼らの中にコロナ感染者がいたら、参加者に振り撒いてしまう。大僧正が所定の位置に着き、いよいよ護摩供養が始まる。
声の良い僧侶が朗々と読経する。それに合わせて、大太鼓2人、中太鼓2人がバチを振り上げる。護摩供養の火炎が高く上がる。木魚のような楽器も打ち鳴らす。大太鼓の響きが体を襲う。40分ほどで全てが終ると、体の中のモヤモヤが追い出されたような気持になる。なかなか良い体験である。
記事の問題について編集部に報告
伊達季節移住のススメ 心の伊達市民 第一号
アクセス総数:1,425,871
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。
引用元:洞爺湖周辺地域マガジン「むしゃなび」
https://mushanavi.com/author/jiyujin/blog2/etc9/entry-16262.html
伊達季節移住のススメ 心の伊達市民 第一号
アクセス総数:1,425,871
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。
心の伊達市民 第一号のよく読まれている記事(直近期間)
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
心の伊達市民 第一号のカテゴリー
心の伊達市民 第一号のハッシュタグ
心の伊達市民 第一号のアーカイブ
- 2024年10月6
- 2024年9月26
- 2024年8月27
- 2024年7月28
- 2024年6月25
- 2024年5月27
- 2024年4月26
- 2024年3月26
- 2024年2月25
- 2024年1月25
- 2023年12月24
- 2023年11月26
- 2023年10月26
- 2023年9月26
- 2023年8月27
- 2023年7月26
- 2023年6月26
- 2023年5月27
- 2023年4月23
- 2023年3月27
- 2023年2月25
- 2023年1月23
- 2022年12月25
- 2022年11月26
- 2022年10月26
- 2022年9月27
- 2022年8月28
- 2022年7月28
- 2022年6月26
- 2022年5月26
- 2022年4月26
- 2022年3月27
- 2022年2月24
- 2022年1月24
- 2021年12月23
- 2021年11月26
- 2021年10月26
- 2021年9月24
- 2021年8月26
- 2021年7月27
- 2020年1月〜12月124
コメント