【なんでも加齢(1)】
1ヶ月ほど前から、朝起きると左肩の関節が痛いことが続いていた。
昼間になると、痛いのを忘れてしまっている。 
でも「もし何か悪い兆候では?」と思い、佃の石川島記念病院に行ってみた。

診察をした後で医師は、『とりあえずレントゲンを撮ってみましょう』と言った。
2階のレントゲン室に行き、レントゲン写真を撮った。


「石川島記念病院」



【なんでも加齢(2)】
最近のレントゲンはフィルム方式ではなくデジタル方式なので、1階の医師はすぐにパソコン画面で私のレントゲン写真を見ることが出来る。そして再度の診察で、『特に問題は無い。加齢から来ている。なるべく腕を使って下さい』と言った。
最近の私は何科でも、病院に行けば『加齢から来ています』と言われる。
病院に行っても無駄のようだ。

支払いになり、費用は全てで「650円」だった。
診察明細書を見たら「初診料・288」、「X線料・363」の合計で651なので、病院の収入は点数の10倍の6500円であった。私は昨年の確定申告で株式の売却損を出しているので、2割負担が1割に下がったが、2割のままでいいから損は出したくなかった。


2階のレントゲン室



【在日ジョージア大使の皮肉】
ある日のTwitterに面白い投稿があった。
それは在日ジョージア大使の「ティムラズ・レバジャ氏」のものだった。

『「踵を返す」、「手のひらを返す」を使った作文に挑戦してみました。これまでロシア政権を支持していたロシア国民は、動員がかかるや否や、踵を返してジョージアに逃げ込み、ジョージア国内ではあたかも軍事侵攻の反対派だったかのような手のひらを返した態度で振舞う。採点をお願いします』。
これを読んで私は1人で笑っていた。強烈な皮肉である。


 在日ジョージア大使「ティムラズ・レバジャ氏」



【ウィンドサーフィンの落水】
10月初旬に真夏のような暑い日があり、私はたまたまお台場に行った。
海岸から少し離れた木陰で、強い風を受けてウィンド・サーフィンをしている男を見ていた。私はなぜか瞬間的に「なにか起きる」と思い、カメラを構えた。

男は少し行ったところで帆を反転した。そして態勢が危うくなった。踏ん張ったが、駄目だった。そして敢無く落水した。その写真を連写で撮った。
これを「風の便り」というのだろうか? ちょっと違うな。


順調に走り反転した。そしてバランスを崩し落水した。



【雨の東京駅】
用事が無くても、東京駅にはよく行く。
それは私の住むマンションの前から都バスに乗ると、終点が「東京駅丸の内南口」だからである。しかもシルバーパスを持っているので、割合に気楽に出掛けて行くことになる。

ある時、雨が降った夜の東京駅の写真を、マンションのデジカメクラブの女性会員が撮って見せてくれた。駅前の誰もいない広場の水たまりに、反転した夜の東京駅が写っている素晴らしい写真だった。
最近の私は「夜」、「雨」に弱い。仕方ないので、雨の降った昼間の東京駅の写真を撮った。     


水たまりに東京駅は写ってはいるが・・・。



【台所のダウンライト】
以前に台所のダウンライトが切れてしまい、特殊な電球だったので交換が出来なかった。電気屋に相談したらバカ高かったので、自分で電池式のライトを設置した。
しかしこれが女房には不評で、仕方なく電気屋に来てもらった。

蛍光灯の取り付けと配線の為に、台所の吊戸棚の中の食器類を全て出さねばならなくなった。それらを女房は棚から出して、テーブルや窓際などに置いていたが置き切れない。あまりに多く、また中には高価な物もあるらしく、記念撮影をしたのである。


 まだまだ他にも保管してある。(女房の現役時代の証でもある)



【観光客増加の証拠】
コロナが収まりつつある中で、東京に来る観光客が増えていると感じている。
人出が増えたからといって、観光客が増えたとは限らない。
今まで家にいた東京に住む人が、買い物などで出て来ている可能性もあるからだ。

しかしいつもは「なんとなく」感じていたのだが、「観光客が増えた」と実感する証拠を見付けた。
それは東京駅のコインローカーである。少し前までは「空き」を示す「青色ランプ」ばかりだったのが、今では「使用中」の「赤ランプ」で全て埋まっている。「感覚よりデータ」を実感した。


 東京駅地下のコインロッカーは全て「使用中」



(おまけの話)
私の菩提寺の「築地本願寺」から封書が届いた。
「なにごとか?」と思い開けてみたら、「エンディング・フェア」の案内パンフレットだった。10月8日(土)と9日(日)の2日間に、築地本願寺の境内で行われるイベントのようだ。

その翌日には「日本尊厳死協会」から、季刊誌「Living Will」が送られて来た。
どちらも会員になっているので構わないが、「お彼岸が終ったら送って来た」のは何か関係はあるかな?


私に届けられた「エンディング・フェア」と「Living Will」



「エンディング・フェア」を辞書で引いてみたら出て来ない。「エンディング」を引いたら、「物事の終り」と出ていた。これは英語の「Ending fair」なので、これがアメリカ人に分るかと思い、ロサンゼルスに住むIさんにメールで聞いてみた。

『「エンディングフェア」という呼び方がいかにも日本的という感じがします。「大英国フェア」とか、お祭り的な明るい雰囲気にしたい感じが良く出ています。こちらでやるのなら、「Ending Expo 22」とかのタイトルでconvention hall でやるでしょう。先日ですが、友人が亡くなりました。彼は自ら死を選択して、計画的に亡くなりました。医師から薬をもらっての死です。(カリフォルニア州では合法)。死の前に自分の信条をきちんと書いていて、それを葬式で読み上げられましたが感動的でした』。


築地本願寺の「エンディング・フェア」の会場



築地本願寺のイベントの初日に行ってみた。なんでも、「どうせなら初日に」というのが習慣になっている。
お寺の広い境内にテントが張られて、葬儀社3社、税理事務所、仏具店、遺品整理屋、ブランド品無料査定、死後事務委任、信託銀行、僧侶の「なんでも相談」、講演会と色々なイベントをやっていた。なぜかホテルも出ている。

前を通ると次々と袋入りのパンフレットを渡される。葬儀社では「エンディング・ノート」も渡された。なんだか「至れり尽くせり」で、みんなで私のエンディングを待っているようだ。私は気が早いのですぐにでも行きたいのだが、三途の川の向こうから「まだ来るな!」と言っている。


 築地本願寺の10月の言葉(私のことみたいだ)


伊達季節移住のススメ 心の伊達市民 第一号

アクセス総数:1,395,390

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

コメント

  1. Shinji
    Shinji
    返信

    どうしようもない私が歩いている。山頭火の句を今月の言葉として掲げている本願寺、ちょっと他のお寺と違うと感じさせられます。こんなつまらない自分はまだ生きている、だからどうしろというのか?と迫ってくる迫力があり、ゆえにどう生きるべきかを考えさせられます。

コメントを書く
お名前 必須

名前を入力してください。

メールアドレス
(表示されません)

正しいメールアドレスを入力してください。

コメント必須

コメントを入力してください。

コメントに不適切な言葉が含まれています

パスワード必須

パスワードを入力してください。

パスワードは半角小文字英数字で入力してください。

Cookie

心の伊達市民 第一号からの関連記事

伊達季節移住のススメ 心の伊達市民 第一号

アクセス総数:1,395,390

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

心の伊達市民 第一号のよく読まれている記事(直近期間)

心の伊達市民 第一号のカテゴリー

心の伊達市民 第一号のハッシュタグ

心の伊達市民 第一号のアーカイブ