少し前に「人形町のカラクリ時計」の話を書いた。
その時にニューヨークで一緒に働いていた仲間のJ子さんから、『動くところを見たかったなー』というリクエストがあった。そこで改めて、カラクリ時計の動画撮影に行った。それと併せて。もう1台のカラクリ時計の写真も撮った。

この話は(おまけの話)ですることにする。
真打は最後に登場すると決っているので、その前に前座が人形町もう一方の町を案内する。


「大観音寺」と「百度石」(階段右下)

 「大観音寺」と「百度石」(階段右下)



前回の人形町の町案内では、大通りを水天宮に向って左側の町の案内をした。
今回は左側の町の案内である。どちらかというと、今回の案内の方が古い歴史があるように思う。

都営「浅草線」の人形町駅を出て、大通りを水天宮方向に進む。
すぐ右手には私がいつも買う「天然たいやき」の「鳴門鯛焼本舗」がある。
ここもご多分にもれず、ドンドンと値上がりしていて、いまは1匹が260円になった。


 地下鉄駅上の「玉ひで」(左端)



その隣は鶏肉屋「鳥近」で、1916年の創業である。
ここで買う「玉子焼き」(900円)が美味しくて、近くに来るとつい買ってしまう。
今回は玉子焼きを買わずに先に進むと、すぐ右側にあるのが小さな「大観音寺」で、石段を登ると本殿がある。

石段の下には「百度石」が置いてあり、昔は百度参りをした人がいたことを偲ばせる。
大観音寺の右側は和風の飲食店が並んだ細い路地で、ここもなかなか風情がある。


  日本の洋食「小春軒」



大観音寺の少し先に「カラクリ時計」が立っている。更に進むと地下鉄「日比谷線」の駅に降りる階段がある。その上に1760年創業の親子丼で有名な「玉ひで」があるが、現在はビルに建て替えるために長期休業をしている。
僅かに客席数5席のイートイン方式で営業を続けているが、いつも見掛ける長い行列を知る者には寂しい限りだ。

建築計画を見たら、地上12階建てで地下は無しのビルで、上の方はマンションになるようだ。この辺の地価が高いところで地下が無いのは、昔のことだが先が読めず地下鉄駅を許可してしまったせいだ。現在の後継者は、さぞ後悔していることだろう。


「谷崎潤一郎」生誕の地



その信号を右折すると、「小春軒」という和風の小さな洋食屋がある。
創業は1912年だから、もう100年も洋食を提供し続けている。この店で食べたことがあるが、「日本の洋食」である。

その先に進むと、偉大な人物の生誕地の表示が出ているビルがある。
それは「谷崎 潤一郎」の生誕の地で、中央区教育委員会の説明パネルがある。
現在はその子孫が洋食店「谷崎」を営業している。


 甘味処「初音」



そこからもと来た道を戻り、大通りを水天宮方面に進むと甘味処の「初音」がある。
ここは驚くべきことに、1837年の創業である。最近はあまり来なくなったが、以前は家族で来て「あんみつ」を食べた。

更に進み水天宮の交差点に至り、右角にあるのは1887年創業の和菓子の「三原堂」である。人形町には創業100年を越える店が、ゴロゴロしている。戦後創業では「駆け出し」である。ここで買う「豆大福」は美味しい。


 豆大福の「三原堂」



そこを右に曲がり少し行くと、茶ノ木神社がある。
ここは昔は下総佐倉の城主である堀田家の中屋敷で屋敷の周りは茶ノ木で植えられていた。そのお陰で江戸名物の火災にも遇わず、火伏の神と崇められている。

茶ノ木神社を通り過ぎ、少し奥まったところに私の贔屓の日本蕎麦屋「丸富」がある。
ここでランチサービスの「ソバとイカ天丼(小)」を食べた。890円だった。
人形町は飲食店だらけの町で、しかも敷居の高い店は殆どなく、庶民に優しい町である。


 日本蕎麦店「丸富」



(おまけの話)
人形町の「カラクリ時計」は、大通りに2台ある。
1台は鳥肉専門店「鳥近」のそばで、もう1台は水天宮交差点の近くにある。
11時からカラクリ時計が作動するので、それに合わせて水天宮近くのカラクリ時計を撮影に行った。

こちらの出し物は「落語」で、「三遊亭圓生」と「柳屋小さん」の2人である。
11時になり出囃子の音と共に、時計の扉が開いた。


  「魚売り」と「大工」が登場



3つの扉が開いて、上の段では左から「魚売り」、「大工」、「芸者」が登場する。
下の段では落語家が話を始める。しかし噺家だけはガラス越しなので、写真には綺麗に写らなかった。こちらのカラクリ時計は初めて見るので、どういう展開になるか分からなかったので動画撮影はしなかった。

私が撮影している姿を見て、通り掛かったサラリーマンがスマホを取り出して撮影していた。カラクリ時計の動きは2分間だけの登場なので、撮影するにはかなり焦る。
次の機会があれば、その時は「上手く撮る」と自分だけで決めてランチに行った。 


 「大工」の隣に「芸者」が登場        



正午のカラクリ時計は、前回の反省を込めて1台目の場所で待つ。
こちらはJ子さんのリクエストがあるので、動画撮影をする予定でいる。
だが太陽の位置が悪く、カメラのモニターを見ると画像が暗くなっている。
今さらどうにもならないので、そのまま撮影を続けた。

動画は容量が大きいので投稿する時のことを考えて、念のために2回に分けて撮影した。家に帰りネットで調べてソフトで画像を明るくして、容量も圧縮して小さくしたが、このブログに載せるのはシステム上で不可能だった。


 動画を撮影したのは「梯子乗り」


伊達季節移住のススメ 心の伊達市民 第一号

アクセス総数:1,395,831

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

コメント

  1. Shinji
    Shinji
    返信

    たい焼き、そば、親子丼、玉子焼き、あんみつ、大福、みんな超庶民的な食事の数々!
    江戸庶民と、ちょいと辻角で、いよー!と声を掛けられそうな気配がします。

コメントを書く
お名前 必須

名前を入力してください。

メールアドレス
(表示されません)

正しいメールアドレスを入力してください。

コメント必須

コメントを入力してください。

コメントに不適切な言葉が含まれています

パスワード必須

パスワードを入力してください。

パスワードは半角小文字英数字で入力してください。

Cookie

心の伊達市民 第一号からの関連記事

伊達季節移住のススメ 心の伊達市民 第一号

アクセス総数:1,395,831

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

心の伊達市民 第一号のよく読まれている記事(直近期間)

心の伊達市民 第一号のカテゴリー

心の伊達市民 第一号のハッシュタグ

心の伊達市民 第一号のアーカイブ