【エスカレーター】
若い頃には思いもしなかったことが、年をとると起きる。その最たるものが「階段」である。駅などの階段では上る時はそれほどでもないが、下りる時が怖くなった。
いつでも手摺を掴めるようにして、ソロソロと降りて行く。

エスカレーターの下りは更に怖い。私の横を通り抜けて行く若者が多い。
なにかの拍子で私にぶつかったら、私は転げ落ちてしまう。あの鉄の段に顔から突っ込んだら大怪我をするだろう。打ち所が悪ければ、死ぬかもしれない。
でもエスカレーターの真ん中に立つ勇気は無い。


 エスカレーターは下りが怖い。



【同級生の写真展】
同級生のプロカメラマンの写真展が、四谷の「ポートレート・ギャラリー」であった。
タイトルは「12th COLORADO PLATEAU PHOTO-WORKSHOP EXHIBITIO」だった。
彼がライフワークとしているアメリカ西部の荒野の写真である。
私はマンションのデジカメクラブのメンバーで、最近メキメキと腕を上げ、写真展でも入選を続けているS子さんを誘って行った。

会場は賑わっていた。S子さんを同級生に紹介してから、写真を見て廻った。
写真には私も以前に行ったこちがある場所もあり、とても懐かしかった。
S子さんも入れて記念撮影をして、往きはバスだが帰りは電車で帰って来た。


写真展を見るS子さん



【ペットの猫】
我が家には「ペッパー」と「ポアン」という雑種の2匹の猫がいる。
普通は「猫は呼んでも来ない」もののようだが、我が家の猫は「ニャー」と返事をする。そしてしばらくするとノソノソと寄って来る。
犬のように、飼い主に忖度しないところが良い。
2匹は姉妹なのだが、ペッパーはデブ、ポアンは痩せ型である。

私が外から戻ると、嬉しそうに玄関で出迎える。その反対に私が出掛けると、ポアンは怒ったようにニャー、ニャーと泣く。
ペットも長く飼っていると、家族の一員のようになって来る。お金は掛かるが、その分くらいの癒しを、家族に与えてくれる。


 上がポアン、下がペッパー



【同級生の電話】
大学時代の同級生に新年のご挨拶のメールを出したのに、全く返信が無かった。
彼は奥さんに先立たれ、いまは1人住まいの身であり持病があるので、「入院したかな?」、或いは「もっと最悪のこと」を考えていた。そんな時に電話があった。私が『なぜ返信をしてくれないの?』と話すと、彼は『女房の喪中だった』と言うが、奥さんが亡くなったのは1年以上も前のことだ。

その後、色々と話をしたが、現在は「要介護2」だそうで、1人での生活も大変なようだった。話題はスマホに飛び、『福島という名で、100通ものメールが来て困っている。開けない方がいいのか?』と聞くので、『受信拒否の設定をしろ!』と伝えたが、『その方法が分からない』と言う。仕方ないので『ドコモへ行け!』と伝えた。
同級生がこんな姿になるのは、見るに忍びない。「まだ大丈夫」な私の体に感謝した。


49階のスカイラウンジから撮影する私。



【溜り過ぎた遺影】
私が出掛ける時は、いつもコンパクトカメラを持って行く。
そしてブログのネタになりそうな話題があると、その写真を撮るのが習わしだ。
ある時からミニ三脚を持参して、タイマーを使って自分の写真を撮るようになった。
人生の終りの時に使う「遺影」になるような写真を撮るためである。

そうこうしている内に遺影とは関係なく、出掛けると自分の写真を撮るのが習慣になってしまった。
1ヶ月に25枚ほどは捕るので年間では300枚、5年も経つと1500枚を越えてしまう。
もうこうなると、その中から遺影を選ぶのさえ困難になってしまった。


2023年1月に撮った写真



【自動宅配ロボットが行く】
図書館に行くために家から月島まで、散歩がてらに歩いて行った。
すると前方から奇妙なものが、こちらに向かって進んで来た。
これは以前に私が実証実験の時に乗ったことがある自動運転ロボットの、料理版の無人自動宅配ロボットだ。

今回は第2弾で佃、月島、勝どきエリアでの実証実験だそうで、事業採算性を調べるようだ。テスト配送に参加のレストランの数は27社で、モスフード、サイゼリアなどが参加している。進むスピードは人間の歩く早さより、少し遅い。
これで自転車のフード・デリバリーに勝てるか?


 無人自動配送ロボットが行く(月島)



【鳥インフルエンザ】
全国的に鳥インフルエンザが猛威を振るっている。既に1200万羽が殺処分されたそうだ。その影響で物価の優等生だった「卵」の値段が2倍になった。
野鳥などから養鶏場のニワトリが感染すると、75%以上が瞬く間に死ぬという。
私の住んでいるところは水路が多いので、野鳥は沢山いる。鳥インフルエンザに罹っている鳥も多いだろう。

では「野鳥は鳥インフルエンザに感染しても死なないのか?」と、私は疑問に感じた。
これをネットで調べたら、「野鳥は感染しても発症しない」のだそうだ。
やはり「ニワトリは過保護で軟弱なんだなー」と思った。


新島橋の下で休む「川鵜」と泳いでいる「オオバン」



(おまけの話)
ロサンゼルスに住むIさんから、「帆立貝をコンクリートに混ぜて、脱炭素を行う」という日本の会社のニュースを知らせて来た。そして『確か伊達市で、似たようなことをしている人がいましたね』と書いて来た。

正確には「小松建設の小松社長が、ホタテ貝の貝殻を粉にして、壁材にしている」のである。折角なので、このニュースを小松社長に送信したら、彼は既に知っていた。
でもそれがキッカケで、彼の近況報告を知らせて来てくれた。


 小松建設「ほっこり情報誌(あいもり)」



彼は元シンガーソングライターで、若い頃はメジャーデビューをして「手風琴」を率いていた。
その後、親から会社を引継いで頑張っていた時に、私は彼を「歌う建築家」と呼んだ。
そして私が作詞した「2人の旅を探して」に、曲を付けてくれた恩人でもある。

そんな縁もあり私は彼の仕事の相談に乗り、私の顧問先のベトナムの会社を紹介した。
そして現在はベトナム人の技術者も採用している、進んだ考えの持ち主である。


 手風琴の新作CD「しあわせ すまい」



小松さんからのメールで驚いたことがある。
なんと彼は一昨年に北海道科学大学大学院博士課程を卒業し、学位を得たという努力家である。 学位を得た論文を送ってくれたので読んでみたが125ページもある大作で、学問から遠ざかって久しい私が読み終えるには1ヶ月は掛かりそうだ。

論文と一緒に「手風琴」の新しいCDも同封されていた。
まだまだ音楽も続けているようだ。
このように頑張っている人を見ると、私も「頑張らねば」と思うのだが、実際には「なにを頑張ればいいのか?」。それが分からないのである。


 学位を得た論文は125ページもある。


伊達季節移住のススメ 心の伊達市民 第一号

アクセス総数:1,394,772

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

コメント

  1. Shinji
    Shinji
    返信

    大江戸線の地下の深さは、こわいですね。いつも乗る時に、これでこの世ともお別れか、という覚悟です。
    北海道の小松氏はなんという努力家でしょう! 博士課程は並大抵では達成できません。

  2. Shinji
    Shinji
    返信

    ちなみに、脱酸素ではなくて、脱炭素が正解です。

  3. 山本英次
    山本英次
    返信

    免許の高齢者講習に合格するために白内障の手術をすることになった。片目毎に施術をしたが、眼帯をしての通院が非常に怖い!車の運転は不可なので、電車通院となり、駅の階段やエスカレーターの下り勾配を難儀した。
    脚を踏み出しても段差を見あまり危うく転ぶところであった。今は眼鏡の度数が合わないので夜間の運転は躊躇している。

  4. 返信

コメントを書く
お名前 必須

名前を入力してください。

メールアドレス
(表示されません)

正しいメールアドレスを入力してください。

コメント必須

コメントを入力してください。

コメントに不適切な言葉が含まれています

パスワード必須

パスワードを入力してください。

パスワードは半角小文字英数字で入力してください。

Cookie

心の伊達市民 第一号からの関連記事

伊達季節移住のススメ 心の伊達市民 第一号

アクセス総数:1,394,772

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

心の伊達市民 第一号のよく読まれている記事(直近期間)

心の伊達市民 第一号のカテゴリー

心の伊達市民 第一号のハッシュタグ

心の伊達市民 第一号のアーカイブ