都電「荒川線」に乗り、「庚申塚駅」で降りた。たった2駅である。
「庚申塚とはなんだ?」と思い、調べてみて笑ってしまった。

『中国より伝来した道教に由来する庚申信仰による石塔で、人間の体内にいる3匹の虫が、庚申の日の夜、寝ている間にその人の悪事を天帝に報告に行く。それを避けるために夜通し眠らないで勤行をしたり宴会をする風習』とあった。

さて庚申塚の横を通り、巣鴨地蔵通り商店街に入る。

(今回は一般の人とは逆に、庚申塚駅から巣鴨駅に向かった)


巣鴨地蔵通商店街



私が行った日は中央区から「熱中症情報」がメールで届き、「気温32度、厳重警戒以上」と知らせて来ていた。そのせいか、ここに来るのは高齢者が多いので、熱中症を恐れて巣鴨地蔵通商店街の道路はガラガラだった。

道路の脇には「第十四回 すがも朝顔市」の看板が出ていた。
今回、改めて気が付いたが、古い店が段々と少なくなり、チェーン店や若者向きの店も増えて来た。


 商店街の道路はガラガラ。



巣鴨地蔵通商店街は「おばあちゃんの原宿」、などと呼ばれたことがある。
それからもう30年以上が過ぎ、その頃のおばあちゃんはもういない。    
その影響で昔懐かしいお店がドンドンと消えて行っているように感じた。

あの頃は「もんスラー」が大流行であった。もんスラーとは「モンペ」と「スラックス」の良いとこ取りをしたおばあちゃん用ズボンで、穿くのが楽だったようだ。今では「もんスラー」の文字も見えなくなってしまった。


「もんぺ」と「はんてん」の越後屋



途中の地下一階に昭和の香りがして来そうな、昔の唄の店「ひまわり」があった。
「おばあちゃんの原宿」の時は、みんなしてここへ来ては昭和の唄を歌ったのだろう。
それにしても「五時間遊んで お一人 1000円」は安い。
看板に書いてないが、飲み物は別料金なのでは?


 昔の唄の店「ひまわり」



おばあちゃんが来ていた頃には無かった「コロッケ」の「ころっけ屋」が出来ていた。
バブルの頃には原宿の「竹下通り」に、芸能人のファッションの店が多く出来た。
そのブームが去ると、コロッケだのメンチカツなどが観光地に出来て来た。

コロッケの隣が「耳鳴り 聴力低下」という幟が巣鴨地蔵通り商店街らしくて可笑しかった。若者狙いの隣が高齢者狙いというところで、どちらが勝つか?
まだ私はこのコロッケを買ったことは無い。


 「コロッケ」の「ころっけ屋」



巣鴨地蔵通りと言えば「赤パンツ」である。
高齢者が体が思うようにならなくなり、時にはお漏らしをするようになる。
そんな時の救いの神が「赤パンツ」である。

「これを履けば、お漏らしをしない」というふれこみだが、本当かな?
でも2軒あった店は、1軒になってしまっていた。


「赤パンツ」の店「マルジ」



商店街の中ほどに「とげぬき地蔵」で有名な「高岩寺」がある。
しかし「とげぬき地蔵」は秘仏で公開していないので、見ることは出来ない。
それより有名なのが「洗い観音」である。

本堂に向って左側にあり、「自分の体の具合の悪いところと観音様の同じところを、水を浸した白い布で洗うと良くなる」と信じられていて、いつもは行列が出来ている。
しかし私には初めてのことだったが、誰も来ていなかった。


「洗い観音」(高岩寺)



(おまけの話)
庚申塚駅からほど近い場所に「題名のないパン屋」がある。「題名はあった方が良いのでは?」と思った。「おばあちゃんの原宿」の時代には、考えられない商売である。

一時は全国的に高級食パンが流行したことがある。
しかし「流行は必ず去る」もので、私の近所でも2軒が撤退した。
この店は貼り紙を見たら、2020年開店で、2023年3月に閉店となっていた。


 閉店した「題名のないパン屋」



「今でも売れるの?」と思った店があった。
「まむし」、「すっぽん」、「サメ軟骨」を販売しているらしい。
興味があるが、私は買わないので店の中には入り難かった。

店の前には「サメ軟骨」と書いた紙が貼り出してあった。
いかにも「おばあちゃんの原宿」らしい店だった。


「すっぽん」、「まむし」屋



高岩寺の敷地の中の、道路に面した場所から中に飾られた木彫りの仏像が見える。
この前を通ると、私は必ず中に入る。それは以前は私も仏像彫刻をしていたからだ。
コロナが去ったが、ここで目立つのは「あまびえ」である。

その後ろに吊るされた書に、「この道しかない 春の雪ふる」と書かれている。
達筆過ぎて読めなかったので、店番の僧侶に聞いてみた。
そしてこの俳句は山頭火作で、その意味は『降っては消えて行く春の雪に ぬかるむ道を今日も乞食を続ける』ということだった。


 いまは懐かしい「あまびえ」


伊達季節移住のススメ 心の伊達市民 第一号

アクセス総数:1,396,726

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

コメント

  1. dy
    dy
    返信

    70年代後半から20年間、この通りあたりを生活圏として住んでいたのですが、巣鴨界隈もかなり変わってしまったと聞いています。巣鴨地蔵通りなど昔ながらの街並みと雰囲気は残って欲しいですが、時の流れなのでしょうね。そのうち再開発であの辺り一体がまた大きく変わる日がくるのかも?

  2. Shinji
    Shinji
    返信

    猛暑にもかかわらず、われら読者のため?に出かけていき、好奇心を枯渇させずに活動されているH さんに脱帽です!

コメントを書く
お名前 必須

名前を入力してください。

メールアドレス
(表示されません)

正しいメールアドレスを入力してください。

コメント必須

コメントを入力してください。

コメントに不適切な言葉が含まれています

パスワード必須

パスワードを入力してください。

パスワードは半角小文字英数字で入力してください。

Cookie

心の伊達市民 第一号からの関連記事

伊達季節移住のススメ 心の伊達市民 第一号

アクセス総数:1,396,726

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

心の伊達市民 第一号のよく読まれている記事(直近期間)

心の伊達市民 第一号のカテゴリー

心の伊達市民 第一号のハッシュタグ

心の伊達市民 第一号のアーカイブ