
心の伊達市民 第一号
2024年の最初のブログです。
明けましておめでとうございます。今年が皆様にとって良い年であるように!
まだ新年早々なので、新しい話題が無く昨年の続きです。
【合成写真】
天気予報で夕方も晴れている日を狙って、晴海埠頭公園に行った。
その目的はレインボーブリッジに、夕陽が沈む光景の写真を撮るためである。
しかしその日は、太陽はもっと西の方角に沈んでしまった。でも夕焼けは美しかった。
そこで三脚を使って、羽田空港へ着陸する飛行機の連続写真を撮ることに目的を変えた。そして4秒おきのインターバル撮影で、24枚の写真を撮った。
それを合成して1枚の写真にしたら、奇妙な写真となった。現実には起こらない光景だった。
【夜明け前】
冬になり、太陽が昇る時間が遅くなっている。
私は毎朝、午前6時に起き出す。そして着替えをして、トイレに行き、新聞を取り、顔を洗い、髭を剃り、居間の暖房を入れ、猫のベッドの暖房を切り、窓のカーテンを開ける。すると外はまだ真暗である。ビルに取り付けられた赤い警告灯が、たくさん見える。
窓からは豊洲市場に仕入れに行くらしい、業者の車が列をなして走っている。
北方向に暗いところがあるが、そこは元の築地場内市場のあった場所である。
東京タワーも照明を消している。東京スカイツリーの頂上のライトが点灯している。
【クリスマス】
私の学生時代はクリスマスになると、町ではジングルベルの音楽が流れ、洋菓子店では店頭にクリスマスケーキが山積みになっていて、仕事帰りのお父さんが争って買っていた。しかしいつの頃からか、クリスマスでも町は静かになった。
我が家では今年もクリスマスケーキを買わなかったし、夕食は和食だった。
コロナで亡くなった阿佐ヶ谷の同級生Eさんの家業は洋菓子店だったが、クリスマスの1週間も前から一家総出でクリスマスケーキを作っていたのを思い出した。
【上野アメ横】
12月25日に、上野のアメ横に、「ザーサイ」を買いに行った。
アメ横の中ほどの地下に、アジア系の食品を売る店が集まっている。
あまり知られていないが、ここへ来ると「まるでアジア」である。
そもそも「ザーサイ」とは『高菜の一種で、茎の付け根部分に「青頭菜」というこぶ状の部分がある。これを塩と酢で漬け込んだもので、一般には刻んで瓶詰で売られている。ここでは「ザーサイ」も切り刻んだものでなく、まるごと買えるのである。しかも安い。ところが1年ぶりに行ったら、その店は無くなっていた。ガッカリ。
【カレンダー】
現役の時は暮れになると、カレンダーや手帳が山ほど届いたものだ。
それが今ではカレンダーが2つだけである。
1つはベトナムのESUHAI社で、もう1つは伊達市の不動産業の㈱ランディックである。
ESUHAI社のものは、裏表に日本とベトナムのカレンダーとなっていて、両国の休日が分かる。
年間の祝日はベトナムは6日、日本は16日もあるのが分かる。
我々の若い頃は、全国の会社が今で言う「ブラック企業」だった。
土曜日の休みはおろか祝日も少なく、日曜日以外はほとんど休まなかった。
【読書三昧】
最近は出掛ける先も無くなりつつあり、本を読む時間が増えた。
本はほとんど、図書館から借りて来る。
しかしその本を持って出掛けて、適当なカフェに入って読むことが多い。
最近では伊集院 静の書いた「大人の流儀・さよならの力」を読んだ。
色々な人との別れに付いて書いているが、さすがに大家が書く上手で涙を誘う。
弟の死、愛犬「アイス」の死、数多くの友人達との別れ。
私も多くの親しい人との別れを経験している。次からはもっと上手に「さよなら」を書こう。
【築地市場の歳末】
年末が近くなったので、築地市場の様子を見に行った。
正月用の食品の買い物客と、外国人観光客でごった返しているだろうと想像した。
私も外国へ行くと必ずその国の市場に行っていたから、外国人韓国客を悪くは言えない。行ってみたら、予想通りに大混雑だった。正月用の食品を買う人、観光に来ている外国人。
昔の築地市場とは様変わりで、店頭で買い食い用の食べ物を売る店ばかりになった。
マナーの悪い外国人用に、英語の注意書きが出ている。
もうプロが仕入れをする市場ではなくなり、買い食い天国の観光地となった。
(おまけの話)
暇人なので色々な無料チケットや、見学などに応募している。
多くの場合は「住所・年齢・職業・電話番号」を記入するようになっている。
世間では「プライバシー」を盛んに言うが、私に関してはプライバシーはジャジャ漏れである。
申し込みの際にサイトによっては、住所は「東京」、「その他」に✅を入れる。
年齢は20代、30代、40代」、50代、60代、70代で終りで、80代は無い。
職業も「なし」が無い。80歳を超えた引退オヤジは、世の中に「いない」ことになっている。
平日の朝は午前5時からベッドの中で、ラジオの文化放送を聞いている。
番組は「おはよう寺ちゃん」で、時々ではあるが5時55分頃に映画観賞券のプレゼントがある。私は見たい映画はお金を払って見に行けばいいのだが、どうでもいい映画はプレゼントに当れば見に行ってもいいと思っている。
そんなわけで2022年は115回の応募をしたが、一度も当たらなかった。2023年は112回の応募をして、またも1回も当たらなかった。応募を止めればいいのだが、なんだか応募が習慣になってしまっている。
日曜日の朝は午前5時から、ニッポン放送の「ひろたみゆ紀のサンデー早起き有楽町」を聞く。5時15分頃になると、映画チケットのプレゼントがある。こちらは3本の映画の紹介である。昨年の初め頃に、応募して間もなく当選したことがある。
その時は同級生のYさんを誘って新宿の映画館に見に行った。Yさんからは『また当たったら誘って!」と言われているが、その後は103回の応募で1回も当たっていない。
ある時、女房に『全然、当らない』と愚痴を言ったら、『それは年齢で落とされている。30~40歳くらいの年齢で応募しなければダメよ』と言われた。そうかー。80代は「いない」ことになっていたなー。
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。
詳しくはこちらハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
08/26(火) 晴海埠頭客船ターミナルへ
-
08/29(金) 東京モダン建築さんぽ(8・最終回)・・・新宿

イベント
「観光・体験」カテゴリーのおすすめ記事
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
2025/04/03(木) 「ニコン ミュージアム」に行く
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
4
-
2025/03/25(火) 写真で見る東京(84)・・・皇居東御苑
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/04/23(水) 小さな発見(36)・・・ゆりかもめ
心の伊達市民 第一号
0
1
観光・体験に関する
特集記事
-
-
-
いま、お馬さんと密な関係になってみた!LAKE TOYA RANCH
こちらの特集版にご訪問くださり、どうもありがとうございます^^ / 今後月に2~3回ほど、編集部のライターとして、皆様のお目目にかかることになりましたRiettyです。 この場では、私が出会った「好き」や「楽しい」や「いいね!」を皆様におすそわけさせていただきたいと思っています。 いろんなモノ。 いろんなコト。 いろんなヒト。 楽しむための情報の一つとして。 どうぞ末長くお付き合いくださいね ♡ さてさて。 国道230号線を留守都村方面に向かって車を走らせた時。 この看板を見かけたことはありませんか? 私、実はず〜〜っと気になっていたのですが、ついに曲がってみました。 すると…。 まずお迎えしてくれたのはこの子。 プードルのラヴィン君です。 まだ子供なので、「お客様だ〜!」とはしゃぐ姿がとても可愛い。 北海道弁では「おだつ」感じ。 そして誘導されるように歩くと…。 たくさんのお馬さんたちがのんびりお食餌中でした。 ここは、洞爺湖にほど近い月浦町にある「LAKE TOYA RANCH」さんです。 おっとり優しいお馬さんに跨り、ホーストレッキングや引き馬などを体験できるところです。 早速、体験してみました。 乗せてくれたのはヨーロッパ系ハーフリンガー&どさんこのミックス、大食漢のマックス君。 男子ですが可愛い顔立ちです。 山岳馬なので体力があります。 まずは「よろしくね ♡」とご挨拶。 そして、マックス君の相棒はアメリカ産クウォーターホースのローラちゃん。 カウボーイが乗るお馬さんです。 でも、ここで乗っているのはとても素敵な美人インスタラクターさん♡ トレッキングに出かける前に、「進め」「止まれ」「ターン」の手綱捌きを教わりました。 とても良くトレーニングをされているお馬さんたちなので、的確なアドバイスのもと、少しの練習と、「仲良くなりたい!」という気持ちがあればすぐに乗れるようになれます。 さあ! いざ! トレッキングに出発〜! 緊張と興奮でワクワク&ドキドキ☆ 親切なインストラクターさんは、ほとんど後ろを見た状態で爽やかに優しく指示をくれます。 上り坂は前傾して。 下り坂は後ろに反り気味に。 軸を保とうとするので、インナーマッスルが鍛えられそうです。 太腿の内側も締まりそう。 なかなかの運動量です。 二次的効果を密かに期待してしまいます。 途中、雪が降り出しました。 グリーンシーズンも良いけれど、白い雪原や山道を歩くのは本当に気持ちがいい ♡ お馬さんが一緒にいると、見慣れたはずの洞爺湖の景色が非日常なものに変わります。 お馬さんとの密なトレッキング。 元気に迎えてくれるラヴィンちゃんと、穏やかなお馬さんたちと、親切なスタッフさんたちに優しい時間をいただきました。 もちろんワイルド&イケメン社長 高橋洋一さんも、はにかみながら歓迎してくれます ^^ / 最後に地元密着耳寄り情報!!(地域外の皆様にはごめんなさい) 絶対にお得!! 絶対におすすめ!! 見逃さないでね♪♪ 帰りは高橋社長とラヴィン君が見送ってくれました。 レイクトーヤランチ情報 電話 0142-73-2455 住所 虻田郡洞爺湖町月浦44番地(カーナビ住所検索はうまくいきませんので、レイクトーヤランチと入れて検索してください) アクセス 洞爺湖温泉街より車で5分 E.mail toya@jphorseriding.com ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年) ※シェア、リンク等大歓迎です!
Rietty
0
Shinji