
心の伊達市民 第一号
数寄屋橋交差点の近くを歩いていると、交番の裏に宝くじ売り場「西銀座チャンスセンター」が見える。
普段は人を見掛けないが、ジャンボくじが売り出されると長い行列が出来る。
売場は6ヵ所あるが1番窓口が人気のようで、そこだけに集中している。
近年の当選を見たら、年末ジャンボでは2019年は7億円×2本、2020年はゼロ、21年は7億円×1本、2022年も7億円×1本、23年はゼロだった。しかしこれらが1番売場から出たかどうかは分からない。
1番売場へ到達する道は、ロープで狭く区切られている。
これを「億の細道」と言う。誰が考えたか、上手い! 「座布団1枚」と言いたい。
道の両側には何ヵ所も「億の細道」と書かれた札が立っている。
2番から6番までの売場はどうやら「億の細道」ではないらしく、行列はほとんど無い。
年末ジャンボの売り出しの時は、その列は100メートル近くもあり、私が乗るバス停まで続いている。私は宝くじを買わないので、いつも「寒い中をご苦労さま」と言いたい気持ちで見ている。
このブログを書く上で、「抽選機」はなんという名前なのかを調べてみた。
すると通称は「ガラポン」、「ガラガラ」であるが、正式名は「新井式回転抽選器」と言うのだと初めて知った。今は時代が変わりガラポンは無くなり、買い物をするとポイントが付く。
昔は町の商店街で買い物をして、抽選券をもらう。それを持って抽選場に行く。
ガラポンを廻す。勢いが良過ぎると、玉は出て来ない。ある程度、ゆっくりと廻す。
この時は何色が出るかとドキドキし、結構楽しかった覚えがある。赤玉がハズレだったような覚えがある。
私は宝くじはほとんど買わないが、子供の頃は歳末セールのガラポンが好きだった。
家族で吉祥寺に買い物に行った時に、抽選会場で父親から『おまえが廻してみろ』と言われた。私がガラポンを廻したら、なんと1等の洋服ダンスが当たった。
その時に商店街の責任者から、思い掛けないことを頼まれた。
責任者が父に言った。『申し訳けないが初日に1等が出てしまうと、あとの楽しみが無くなるので、発表はしばらくしないようにします』。
多分だが、それ以来、1等の玉はセール中頃まで、ガラポンに入れないようにしているかも?
3月中旬に、宝くじドリーム館で月例のコンサートがあった。
浅草に行く用事があったので、12時からのコンサートを聞いてから行くことにした。宝くじドリーム館は地下鉄・浅草線の「宝町」にあるので、浅草は同じ路線で少し先である。宝くじドリームセンターに着いて、ショーウィンドーを覗いてビックリした。
なんと昨年末の「年末ジャンボ宝くじ」の1等7億円と前後賞1億5000万円を含め、当たっているのに引き換えに来ない、1億円以上の枚数は「18枚」もある。
金額にすると、いくらになるか?
12時丁度にコンサートは始まった。
今回の演目はオペラで、パンフレットによると『オペラいいとこどり「カルメン・ハイライト』であった。男性ピアニスト、カルメン(メゾソプラノ)、騎兵長(テノール)、闘牛士(バリトン)の4人が登場する。
舞台は無く、我々の席の前で歌い演技する。私からは5メートルくらいの距離だ。
カルメンがある場面で私の横に来て、顔を近付けて歌ったのには参った。
全4幕だが、ピアノ奏者と騎兵長が幕間に次の物語と場面の説明をする。
私はオペラに慣れていないので、カルメンと騎兵長の甲高い声に居心地が悪い。
フランス語で歌っているらしいが、何を言っているのか全く分からない。
これは例えてみれば、歌舞伎を初めて見た外国人と同じ感じだろう。
アンコールで再登場して、美空ひばりのヒット曲「愛燦燦」を歌ったが、これが私には一番心地良かった。
(おまけの話)
少し前に「宝くじドリーム館」でクラシック・コンサートを聞きに行った時に、係の女性から抽選会の案内を聞いた。3月22日12時から、そこでバレンタイン・ジャンボの抽選会があると知った。
テレビでお馴染みの抽選会は「どこでやっているのだろう?」と、気になっていた。
そこで同級生を誘って見に行く企画を立てたが、日程が合わず賛同者も無く中止となった。宝くじドリーム館は京橋で近いので、私は1人で見に行った。
私は宝くじを買っていないで見に行ったのだから、当選番号には興味が無い。
混み合って写真が撮れないといけないと思い、11時15分に行ったら誰も来ていなかった。2回のリハーサルが終り、12時になり本番となった。
その時には11人の観客が来ていた。「みずほ銀行」から2人の立会人が来ていた。
数字が書かれた円盤が、電気仕掛けで廻される。大きな桁から順番に矢が放たれるが、早いし小さくて見えない。円盤が停止した時点で、女性が順番に矢の当たった番号を読み上げる。会場は静かで、厳粛な雰囲気だった。
読み上げた番号が合っていれば、立会人が右手を上げる。
これを7等の下1桁の300円から、1等賞の2億円まで7回、粛々と行った。
3等の時に矢が円盤に刺さらず、その円盤だけやり直しとなった。
最初は12時から「ミニ・バレンタイン・ジャンボ」で、次が12時30分から「バレンタイン・ジャンボ」の抽選となり、全部で1時間近くになった。
来ていた人の殆どはネット会員になっているらしく、自分のスマホにある抽選券を確認していた。1人だけ抽選券を持っているジジイがいた。それとなにも持っていない私だけが、変な人だった。
【1等/当選番号】・・49組 138811
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。
詳しくはこちらハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
07/24(水) 新宿御苑のカブトムシ
-
07/01(火) 築地場内市場跡地の未来像
-
06/30(月) 街角スナップ(2)・・・銀座のギャラリー巡り
-
06/28(土) H君を偲ぶ会(最終回)
-
07/02(水) 街角スナップ(3)・・・銀座のアート

イベント
「観光・体験」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/05/21(水) 写真で見る東京(99)・・・浅草三社祭り
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/06/16(月) 写真で見る東京(106)・・・小石川後楽園
心の伊達市民 第一号
0
1
-
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/04/15(火) 写真で見る東京(89)・・・六本木の桜
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/06/30(月) 果てしなく遠い甲子園への道
ホテルマンの幸せ
0
観光・体験に関する
特集記事
-
いま、お馬さんと密な関係になってみた!LAKE TOYA RANCH
こちらの特集版にご訪問くださり、どうもありがとうございます^^ / 今後月に2~3回ほど、編集部のライターとして、皆様のお目目にかかることになりましたRiettyです。 この場では、私が出会った「好き」や「楽しい」や「いいね!」を皆様におすそわけさせていただきたいと思っています。 いろんなモノ。 いろんなコト。 いろんなヒト。 楽しむための情報の一つとして。 どうぞ末長くお付き合いくださいね ♡ さてさて。 国道230号線を留守都村方面に向かって車を走らせた時。 この看板を見かけたことはありませんか? 私、実はず〜〜っと気になっていたのですが、ついに曲がってみました。 すると…。 まずお迎えしてくれたのはこの子。 プードルのラヴィン君です。 まだ子供なので、「お客様だ〜!」とはしゃぐ姿がとても可愛い。 北海道弁では「おだつ」感じ。 そして誘導されるように歩くと…。 たくさんのお馬さんたちがのんびりお食餌中でした。 ここは、洞爺湖にほど近い月浦町にある「LAKE TOYA RANCH」さんです。 おっとり優しいお馬さんに跨り、ホーストレッキングや引き馬などを体験できるところです。 早速、体験してみました。 乗せてくれたのはヨーロッパ系ハーフリンガー&どさんこのミックス、大食漢のマックス君。 男子ですが可愛い顔立ちです。 山岳馬なので体力があります。 まずは「よろしくね ♡」とご挨拶。 そして、マックス君の相棒はアメリカ産クウォーターホースのローラちゃん。 カウボーイが乗るお馬さんです。 でも、ここで乗っているのはとても素敵な美人インスタラクターさん♡ トレッキングに出かける前に、「進め」「止まれ」「ターン」の手綱捌きを教わりました。 とても良くトレーニングをされているお馬さんたちなので、的確なアドバイスのもと、少しの練習と、「仲良くなりたい!」という気持ちがあればすぐに乗れるようになれます。 さあ! いざ! トレッキングに出発〜! 緊張と興奮でワクワク&ドキドキ☆ 親切なインストラクターさんは、ほとんど後ろを見た状態で爽やかに優しく指示をくれます。 上り坂は前傾して。 下り坂は後ろに反り気味に。 軸を保とうとするので、インナーマッスルが鍛えられそうです。 太腿の内側も締まりそう。 なかなかの運動量です。 二次的効果を密かに期待してしまいます。 途中、雪が降り出しました。 グリーンシーズンも良いけれど、白い雪原や山道を歩くのは本当に気持ちがいい ♡ お馬さんが一緒にいると、見慣れたはずの洞爺湖の景色が非日常なものに変わります。 お馬さんとの密なトレッキング。 元気に迎えてくれるラヴィンちゃんと、穏やかなお馬さんたちと、親切なスタッフさんたちに優しい時間をいただきました。 もちろんワイルド&イケメン社長 高橋洋一さんも、はにかみながら歓迎してくれます ^^ / 最後に地元密着耳寄り情報!!(地域外の皆様にはごめんなさい) 絶対にお得!! 絶対におすすめ!! 見逃さないでね♪♪ 帰りは高橋社長とラヴィン君が見送ってくれました。 レイクトーヤランチ情報 電話 0142-73-2455 住所 虻田郡洞爺湖町月浦44番地(カーナビ住所検索はうまくいきませんので、レイクトーヤランチと入れて検索してください) アクセス 洞爺湖温泉街より車で5分 E.mail toya@jphorseriding.com ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年) ※シェア、リンク等大歓迎です!
Rietty
0
-
-
Shinji