kayaker

(続)あいつとの32年間の空白を埋めるために(7)

イスタンブール行きが1日遅延され、
14時間くらいの長旅をして
僕らは現地の夜中に入った。

空港からホテルに急ぎ、
3-4時間寝てから、
また昼頃の飛行機でマドリードに発つ。
弟の状況は変わらず、
あいつからは病院からLINEで連絡がきていた。

親父が亡くなった後、
我々のお袋は元気に暮らしているのだが、
実はお袋には弟の状況を知らせてはいなかった。
弟は教えなくていいと言っていたからだ。


この日、マドリードに発つまでの4時間ではあったが、
現地の日本人ガイドの方が朝7時半から
イスタンブールの中心街、旧市街を3時間ほど案内してくれた。
本来なら前日の約束であったが、
「せっかく来てくれたのだから」と
この日もわずかな時間を縫って付き添ってくれた。

この50代の彼女も何十年も海外暮らしをしているという。
海外の方が日本よりも合っていたというのが
その理由だったが、
弟と重なった。

こうして若い頃から海外に出て活躍している
日本人もたくさんいるのだろう。
彼女も弟と同じように、
差別を受けたり、文化の違いに戸惑ったりしながら
うまく対応して生きて来たわけだ。

ヨーロッパの歴史の一部ではあるが、
オスマン帝国時代の歴史的遺構などを案内してもらい
カミさんも大満足だった。

そして我々は彼女に別れを告げ、
マドリードへと向かった。

考えてみれば、
1日旅程が詰まったことも
今回は弟の状況からして良かったのかもしれない。
気もそぞろで、
観光気分には浸れなかっただろうから。


早朝のモスクにて(イスタンブール)

マドリード空港には午後4時頃についた。

空港には弟の友人が出迎えてくれた。
ユーイチくんだ。


(つづく)





記事の問題について編集部に報告

コメント

コメントを書く

犬と暮らしとカヤックと

kayaker

豊浦町でワンコたちと暮らし、たまに海で遊ぶ日常をつづります。

詳しくはこちら
ジャンル
ペット
アクセス総数
19,637回

犬と暮らしとカヤックと

kayaker

豊浦町でワンコたちと暮らし、たまに海で遊ぶ日常をつづります。

詳しくはこちら
ジャンル
ペット
アクセス総数
19,637回

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • 住まいのウチイケ
  • 大高酵素
  • いぶり腎泌尿器科クリニック
Popular Post

人気の記事

「暮らし」カテゴリーのおすすめ記事

暮らしに関する

特集記事

特集記事の一覧はこちら