
タリズマン・マスター
天空都市 マチュピチュ
マチュピチュは15~16世紀にアンデス山脈沿いを中心としたインカ帝国が築いた都市の跡ですよね…。
現在のペルー南部の街クスコから70キロほどの山間部に位置しています。1911年にアメリカのハイラム・ビンガムによって発見されるまで、幻の都市と化していた…。
その理由はマチュピチュの立地条件にあった!標高2500メートル。標高3070メートルと2700メートルの尖った絶壁の峰に挟まれる形で、まるで他所からの訪問者を拒むために都市が築かれているかのようです。
「インカ帝国の天空都市」「空中都市」と形容されるゆえんですよね…。
遺跡は山頂部に神殿や宮殿、神官の住居や貴族の館、農民の住まいというように区分けされて配置されています。この都市部に到着するまでには、険しい急斜面に整備された段々畑を、ぬうように延びる石段を登らなければなりません。麓の入り口には侵入者を監視する警備小屋が5軒も並ぶなど、防御面でも計画的な設計が施されています。
住居の壁から階段、水路まで、マチュピチュは気の遠くなるほど膨大な数の巨石を精密に積み上げて完成しています…。しかも、驚くのは調査の結果、都市を建設するための巨石が山頂ではなく、600メートルも下った険しい渓谷で切り出されていた事が判明している!
遺跡の居住区の規模から推計すると、マチュピチュは900~1000人規模の都市でしかなく、この人口でどうすれば膨大な数の巨石を、険しい渓谷で切り出して運搬する事が出来たのでしょうか?
しかも、建造物は精密に設計され、鉄器を持たない文化の元、石は美しく加工されている訳で…。現代の常識を覆す巨石の加工技術や運搬を軽々とこなしたのがインカ文明の特徴の一つですが、マチュピチュも例外ではなかった!具体的な加工方法や運搬技術は記録される事もなく、大きな謎として残されたままです。
驚異的な巨石の運搬や加工技術が駆使された都市マチュピチュ…。
想像を絶する労苦の末に、都市が完成したであろう事は想像に難しくはないですが、ただ人々は外部から侵略された形跡もないのに、街を捨てて奥地に逃亡してしまっていて…街を捨てた理由も今も不明なままで…。
そもそもマチュピチュは何を目的として建設された都市なのか?
その出自も不明なままな訳で…。麓からは見えない切り立った高地の窪みにわざわざ築かれた事から、スペイン人や他民族の侵略に対抗する防塞基地と考えられていた…。
たださ、発見者のビンガムは、マチュピチュから発掘された約150体の人骨のほとんどが女性だったという報告から、太陽の神殿に仕えて処女のまま生贄となる事もあった巫女アクリャが住む街だったという説を提唱した…。
ただ、最新の研究では、人骨の男女比はほぼ半々だったという報告もある…。
太陽を観測する建物群として造られたという説もある。太陽の神殿は夏至と冬至の日に太陽が射しこむように窓が設置されており、インティワナタという巨石の柱が一種の日時計だったと類推でき、天文観測所として建設されたとする説が最近では支持されているらしい…。
インティワナタとは「太陽がつなぐもの」という意味だそうで、星ではなく太陽から暦を特定したのも、インカ帝国では皇帝が「太陽神の子」として崇められていた事もあって、つじつまは合う。
但し、ドイツの天文学者ミュラーからは、インティワナタは春分と秋分の日が観測出来る角度で彫られていると仮定すると、遺跡は紀元前2100~2300年頃に建設されたという説が提唱されている…。
その他には、夏の避暑地説、祭事を催す宗教センター説等もありますが、インカ文明が文字を持たない事から決定的な証拠とはならないのが現状のようで…。
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
03/01(土) 食糧供給困難事態対策法

イベント
「ブログ」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/02/13(木) (続)あいつとの32年間の空白を埋めるために(6)
kayaker
0
-
2024/11/05(火) モノを大事に使う派な私
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/02/05(水) (続)あいつとの32年間の空白を埋めるために(2)
kayaker
0
-
2025/02/24(月) 今日のメインは国産鶏もも肉の鶏唐揚げです!
観月旅館
0
-
イチオシ
2025/03/31(月) ☆今週のお買い得珈琲豆と生パスタ☆
-
2025/02/07(金) 小さな旅(7)・・・豊洲
心の伊達市民 第一号
0
1
ブログに関する
特集記事
-
-
08/07(土) Beauty and Healing の空間 Hair design youLa
ドア前に立った時。 「ここはなんのお店かな?」 そう思い、不安で通り過ぎてしまう店と、ドアを開けたくなる店があります。 youLaさんはまさに後者。それはきっと、玄関にもオーナーである加藤幸子さんのほんわかした空気が溢れているから。 幸子さんは、2011年、伊達に美容室Hair design youLaをOPENさせました。 修行時代は、札幌11年、イギリスで2年7ヶ月を過ごしていらっしゃいますから、もう20年以上の大ベテランさんです。そんな幸子さんが、伊達で開業をしようと思われたきっかけについて話してくださいました。 「イギリスにいた頃、3.11の大震災が起きました。それまでは、日本に帰って仕事をするなら東京で…と思っていました。でも、あの震災をきっかけに都会への憧れが消えてしまいました。自然豊かな伊達に帰り、人との繋がりを大切にしながら暮らしたい。癒しの空間を提供したい。そう思うようになったのです。」 そんな幸子さんの想いは、お店のお名前にも表れています。 それは、youLaのyouに込めた想いです。 “ゆう” は、結う 優 そして あなた の意味があるそうです。 はにかみ屋の幸子さんはものすごく照れながら話してくださいました。 “ゆう”の中にはきっと、”友” とものところへ ”遊” あそびに行くように、 ”悠” ゆとりを持てる空間で ”有” ありたい…。 多くを語ろうとしない幸子さんでしたが、もしかしたらそんな想いもあるのではないかしら? 筆者は、勝手に想像してしまいました。 そう、youLaさんは、まさに幸子さんが込められた想い通りのお店だと、取材をさせていただいた1時間の中に感じました。 そして気になる小売りスペースは~♡ とても体に良さそうな興味深い食品が並んでいます。 こちらは、2020年6月から少しずつリニューアルされていったそうです。 美容室に整えに来てくださったお客様に、より楽しんで癒されてお帰りいただきたいという発想の元に、幸子さんご自身が食べたい!と思う自然食品(ほとんど無添加食品)を中心に仕入れて販売しています。 実は、このようなスタイルの発想の原点は修行時代に培われました。 「都会で見た美容室は、カフェや雑貨店が併設になっていて、それがトータルで癒しやゆとりを提供する空間になっていました。 いつか自分もこういうスタイルのお店にしたいとずっと思っていました。 そしてイギリスでは、身近なところにオーガニックスーパーがありました。 そこは敷居の高さを感じさせず、気楽に入ることができました。 そんな体験が原点となって、オーガニックや無添加の化粧品・ヘアケア商品を扱おうと考えました。 それが徐々に今の形になってきたのです。」 幸子さんらしく、のんびりとマイペースに ^^ でも確実に。 これからまだまだ進化して行きそうなお話でワクワクします♪♪ 通常、小売りスペースは、美容室のお客様のみのご利用となりますが、ひと月に1度か2度(日曜日or祝日 11:00~15:00位)のペースでキッチンカーや焼き菓子屋さん、雑貨屋さんをお呼びして、どなたにもお越しいただけるように「加藤商店」というタイトルでイベントが開催されています。 なので、この時の幸子さんは美容室をお休みにして販売に徹するそうです。 イベント情報はInstagramから。 https://www.instagram.com/hairdesign_youla/ 伊達に優しいそよ風を吹かせていらっしゃる” youLa ”さん。 目が離せません。 ↑ハニカミ屋幸子さんの愛娘チビ店長です。幸子さんの代わりに登場です♡ 店舗情報 Hair design youLa 営業 完全予約制 10:00~17:00(火~日) 休み 月曜日定休・日曜不定休あり・他加藤商店のイベントがある時は日曜日or祝日休み。 伊達市末永町121-3 0142-22-7233 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています。取扱い商品等は変わることがあります(取材2021年8月)
Rietty
0
-
-
02/12(金) いま、お馬さんと密な関係になってみた!LAKE TOYA RANCH
こちらの特集版にご訪問くださり、どうもありがとうございます^^ / 今後月に2~3回ほど、編集部のライターとして、皆様のお目目にかかることになりましたRiettyです。 この場では、私が出会った「好き」や「楽しい」や「いいね!」を皆様におすそわけさせていただきたいと思っています。 いろんなモノ。 いろんなコト。 いろんなヒト。 楽しむための情報の一つとして。 どうぞ末長くお付き合いくださいね ♡ さてさて。 国道230号線を留守都村方面に向かって車を走らせた時。 この看板を見かけたことはありませんか? 私、実はず〜〜っと気になっていたのですが、ついに曲がってみました。 すると…。 まずお迎えしてくれたのはこの子。 プードルのラヴィン君です。 まだ子供なので、「お客様だ〜!」とはしゃぐ姿がとても可愛い。 北海道弁では「おだつ」感じ。 そして誘導されるように歩くと…。 たくさんのお馬さんたちがのんびりお食餌中でした。 ここは、洞爺湖にほど近い月浦町にある「LAKE TOYA RANCH」さんです。 おっとり優しいお馬さんに跨り、ホーストレッキングや引き馬などを体験できるところです。 早速、体験してみました。 乗せてくれたのはヨーロッパ系ハーフリンガー&どさんこのミックス、大食漢のマックス君。 男子ですが可愛い顔立ちです。 山岳馬なので体力があります。 まずは「よろしくね ♡」とご挨拶。 そして、マックス君の相棒はアメリカ産クウォーターホースのローラちゃん。 カウボーイが乗るお馬さんです。 でも、ここで乗っているのはとても素敵な美人インスタラクターさん♡ トレッキングに出かける前に、「進め」「止まれ」「ターン」の手綱捌きを教わりました。 とても良くトレーニングをされているお馬さんたちなので、的確なアドバイスのもと、少しの練習と、「仲良くなりたい!」という気持ちがあればすぐに乗れるようになれます。 さあ! いざ! トレッキングに出発〜! 緊張と興奮でワクワク&ドキドキ☆ 親切なインストラクターさんは、ほとんど後ろを見た状態で爽やかに優しく指示をくれます。 上り坂は前傾して。 下り坂は後ろに反り気味に。 軸を保とうとするので、インナーマッスルが鍛えられそうです。 太腿の内側も締まりそう。 なかなかの運動量です。 二次的効果を密かに期待してしまいます。 途中、雪が降り出しました。 グリーンシーズンも良いけれど、白い雪原や山道を歩くのは本当に気持ちがいい ♡ お馬さんが一緒にいると、見慣れたはずの洞爺湖の景色が非日常なものに変わります。 お馬さんとの密なトレッキング。 元気に迎えてくれるラヴィンちゃんと、穏やかなお馬さんたちと、親切なスタッフさんたちに優しい時間をいただきました。 もちろんワイルド&イケメン社長 高橋洋一さんも、はにかみながら歓迎してくれます ^^ / 最後に地元密着耳寄り情報!!(地域外の皆様にはごめんなさい) 絶対にお得!! 絶対におすすめ!! 見逃さないでね♪♪ 帰りは高橋社長とラヴィン君が見送ってくれました。 レイクトーヤランチ情報 電話 0142-73-2455 住所 虻田郡洞爺湖町月浦44番地(カーナビ住所検索はうまくいきませんので、レイクトーヤランチと入れて検索してください) アクセス 洞爺湖温泉街より車で5分 E.mail toya@jphorseriding.com ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年) ※シェア、リンク等大歓迎です!
Rietty
0