伊達市地域生活情報マガジン『むしゃなび』へ ブログ★むしゃなび トップへ [今日:852] [昨日:1234] [ 1263472 ] rss feed
[2020.07.25]
(2013年7月24日) 
 
この町での移動手段はバイクであるから、天候に関係無く誰でもバイクに乗る。雨が降っても、みんなバイクに乗っている。 
バイクの中で圧倒的に多いのが、「ホンダ」である。 
 
雨の中をカッパを着て走る。 
 


バイクは普通の人の年収の半分に近い金額なのに、どうやって買うのか不思議である。 
地元民の話では、「お金が足りない時は、親戚、兄弟からもらう」という。「借りる」のではないようだ。 
 
雨カッパで疾走する。 
 
 
「お金のある人が無い人にあげる」のは当然のようで、でも、その場合でも親族に限る。日本に働きに行った子供が、親の為に家を建てるという話をよく聞く。 
 
両親が亡くなると、その家はお金を出した人ではなく長男が引き継ぐ。 
日本から来た私には、なんだか釈然としない。 
 
雨の日のバイクは非常に危険だ。 
 
 
バイクの話に戻る。 
今は雨季なので、1日1回は雨が降る。 
南国の雨なので日本の梅雨のようなシトシト雨ではなく、豪雨となる。 
 
でも30分も待てば、雨は止む。 
時間に余裕のある人は、軒先で雨の上がるのを待つ。 
多くの人は雨カッパを着てバイクで走って行く。 
 
頭が2つ出る高級品。 
 
 
普段でもバイクで道が混乱しているのだから、雨が降った時は更に混乱する。雨カッパは厚手のビニールで出来ている。 
 
3メートルほどの長いビニール製の布の真ん中くらいに頭を出す穴が開いていて、それを頭から被って穴から顔を出す。 
ポンチョのようなものである。 
 
雨カッパの横側は何も無いので、横から雨が入ってしまう。 
 
 
2人乗りの場合は、運転手の後ろ側の布を後部座席の人が頭から被る。 
すると後部座席の人は運転手の背中しか見えず、自分で経験してみるととても怖い。 
 
少し値段が張るが、頭が2つ出る2人用の雨カッパも売っている。 
しかし、これを使っている人は滅多にいない。 
 
 
雨カッパは常に座席の下に収納してあり、雨が降ればいつでも出せる。 
不思議なことに歩行者でも、傘をささずに雨カッパを着て歩いている。 
この国では雨笠は売れないと分かった。 
 
現在は地下鉄の計画も進んでいるようなので、10年も経てば、この町からバイクや雨合羽が消えてしまうかもしれない。 
 
急に雨が降ると、露天で雨合羽を売り出す。 
 
 
(おまけの話) 
ミン・ドゥック副校長に昼食を誘われた。 
出掛ける時から雲行きが怪しかった。  
彼女の運転するバイクで少し走ったら、ポツポツと雨が降って来た。 
 
彼女は歩道にバイクを停めると、座席の下から雨カッパを取り出した。 
そしてそれを被りバイクに乗り、私にそのカッパの後ろ側を被るように言った。これを被って町を疾走する。 
 
ずぶ濡れでホテルに戻った。 これでバイクに跨る。 
 
 
その通りに被ったら、彼女の背中しか見えないので走り出すと怖い。 
その内に雨は激しさを増して来て、彼女はまた停まった。 
「雨宿りかな?」と思ったら、道端の露店で雨カッパを買っているのが隙間から見えた。 
 
そしてそれを私に渡して、着るように言ったのである。 
今度はそれぞれが雨カッパを着ているので、前より大分良い。 
前が見えるだけ安心だ。 
 
色とりどりの雨カッパがある。 
 
 
レストランで食事をした後も、まだ雨が降っていた。 
そうなるとこの雨カッパはあまり役立たない。 
 
ホテルに戻った時は全身がずぶ濡れだった。 
シャワーを浴びて昼寝をしたら風邪をひいてしまった。 
 
大荷物でカッパを着て、バイクが行く。 
[2020.07.24]
(2013年7月23日) 
 
顧問先の会社の社長に誘われて、彼の故郷のミトー市を訪問した。 
ホーチミン市から南に2時間くらい行ったところにある町で、南部では古くから発展した一番大きな町である。 
 
政府外郭団体事務所前で。 右から2番目が元国会議員。 
[2020.07.23]
 
7月21日は「土用丑の日」だが、それでも私は外へ出た。 
今回は以前から気になっていた「ある場所」に行ってみた。 
 
その場所であるが、亀戸行きの都バスに乗って両国駅を過ぎると、左手に「横綱公園」という大きな公園が目に入る。 
私は「さすがに大相撲の国技館があるだけに、公園にも横綱と付けている」と、思っていた。 
 
     「横網公園」を入ると、前方に「東京慰霊堂」が見える。 
[2020.07.22]
(2013年7月21日) 
 
KAIZEN日本語学校では私は無害のせいか、結構人気があるように思う。先生達も私がソン社長の恩人だと聞いているようで、それで気を使ってくれているのだろうと思う。 
 
生徒達はもっと単純である。 
「ネイティブの日本人から、生の日本語を習いたい」のが理由である。 
それに毎日、3人の生徒をランチと夕食に招待しているというのも大きい。 
 
アパートの大家さんは左側のお菓子屋さんらしい。 
[2020.07.21]
(2013年7月19日) 
 
ホーチミンに来てからは、いつも昼と夜はベトナムの食事をしている。 
それも1人ではなく、いつも日本語学校の生徒が3人いる。 
 
朝食はホテルに食堂が無いので、自室で前日に買っておいたベトナム風フランスパン、バター、ジャム、ヨーグルト、インスタント・コーヒー、 
それに果物を食べる。 
 
KAIZEN日本語学校の前の女生徒達。日本的な美人は少ない。 
[2020.07.20]
 
7月6日に上野不忍池に、蓮の花の開花状況を見に行った。 
この時の写真は、7月11日のブログ【メールを楽しむコロナ効果】で公開した。その時はまだ開花している花が少なかった。 
 
        【不忍池】の全景。正面奥は「弁天堂」 
[2020.07.19]
 
一時は収まりかけた感染者数が、また増え出した。第2波が来たのか? 
最初の頃は新宿歌舞伎町の「飲食を伴う接待業」が発生源のようだったが、最近は「経路不明」の比率が増えて来た。 
 
コロナウィルスが変異をして、強力になったからか? 
東京都の1日当りの感染者数は、7月16日には286人、17日には293人と過去最大となった。 
 
    (今回の写真は都心の消毒とソーシャル・ディスタンスです) 
 
   「 東京駅丸の内口のKITTEの入口」 
[2020.07.18]
(2013年7月18日)  
 
朝起き出したら、この家の主はもう起きていた。 
「シンチャオ」と挨拶する。その後が続かない。 
 
ベトナム人の顔は日本人に似ている。 
言葉をしゃべらなければ、どちらか分からない人が多くいる。 
この家の主も、日本の田舎に行けばよくある顔である。 
 
コーさんのお父さん。65歳。 
 
[2020.07.17]
(2013年7月17日) 
 
2日目の朝はよく眠れず、午前6時に起きた。 
竹のベッドでは、寝ていられなかったからである。 
 
食事の後に、この家のお父さんの管理している塩田を見に行った。 
この時期は雨季なので、塩作りはお休みだそうだ。 
今は塩田の中は真水のようで、11月から塩作りが始まるようだ。 
 
塩田とコーさんのお父さん。 
[2020.07.16]
(2013年7月16日) 
 
田舎に着いたその日の夕方から、海水浴に行った。 
みんなは行く前から、海で泳ぐのが楽しみだったようだ。 
 
家からバイクで20分くらいで海岸に出る。 
途中に広大な海老と、渡りガニの養殖場がある。 
昔の日本にあったようなデコボコの砂利道を、バイク10台で行く。 
 
広大な海老の養殖場。 プロペラが酸素を送る。 
プロフィール
心の伊達市民 第一号
心の伊達市民 第一号
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。 
ブログ検索
最近のスナップから
2月の山中湖 
 
丸ビル方面の夜景 
 
ラーちゃん