
COCORO絵画教室 ほっと一息 おうちで薬膳
歩くって気持ちがいい
寒さの中 益々出不精になってます
転んでから^^;
「お母さんは歩かないように」というおふれが w
でもねぇ 今日の青空を眺めていたら
無性に歩きたくなって イオンまでテクテクと
店内をグルグル巡り 気分転換出来ました
マスクで眼鏡が曇り 息も切れたけど
久しぶりに汗ばむほどで 気持ち良かったぁ
家についてスマホを見ると 7107歩!
おぉ~ まだ歩けるんでない? わたし
マッサージチェアと湿布で ケアも万全
それにしても
こうやって身体を労わる年齢になったんだと
つくづく思ってしまうのですよ
でも 歩けるって幸せなことだよね~♪
☆彡 ☆ ☆彡
昨日は嬉しい事があったよ
教室にYさんが入会して下さいました (パチパチ)
一緒に楽しく描きましょう~
最初はグラデーションを体験です
鉛筆の線がきれいですね
Nさん完成です
色んな緑が美しいです
k君珍しい色合いですね
シックです~
Sさん前回の作品
昨日は”踊る”というテーマで平面構成してました
Hさん今度こそ完成
こんなに沢山の色使いがお見事です
夫と2匹の🐱♀の4人?暮らし。
甘えんぼ🐱と、ツンデレ🐱に
構ってもらうと嬉しい飼い主。(o^―^o)ニコ
この子たちの為にもがんばるぞ~
- ジャンル
- 娯楽・趣味
- アクセス総数
- 12,251回
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事

イベント
「」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/01/29(水) あいつとの32年間の空白を埋めるために(1)
kayaker
0
-
2025/04/04(金) ☆本日のメインは二色そぼろ丼です☆
観月旅館
0
-
2025/03/24(月) 「MLB TOKYO SERIES」と私
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2024/11/27(水) ☆本日のメインは北海道ザンギです☆
観月旅館
0
-
2024/12/09(月) ☆本日のメインはロースとんかつです☆
観月旅館
0
-
2025/02/04(火) アメリカから初来道!
に関する
特集記事
-
04/30(月) 平成30年度だて市民カレッジがはじまります!
平成30年度だて市民カレッジ が5月28日(月)よりスタートします! 今年度の第1講座は『音楽のチカラ~五感を刺激する講演会~』。 札幌交響楽団コンサートマスターの大平まゆみ氏を講師に迎え、ヴァイオリン演奏を交えた講演会。五感を研ぎ澄まし、クラシック音楽を身近に楽しみませんか? だて市民カレッジは、市民参加による「だて市民カレッジ企画運営委員会」で自由な発想と企画を基にした、いわば「市民協働型学習講座」として開設しています。 毎回趣向を凝らし、地域的課題や現代的課題をテーマに専門家らを講師に招いて学習しています。 また、だて市民カレッジは、北海道教育委員会が主催する生涯学習事業「道民カレッジ」の連携講座として開催しています。 今年度は5月28日開講! 全5回講座です。お気軽にご参加ください。 【第1講座】2018年5月28日(月)18:30~20:00 カルチャーセンター大ホール 『音楽のチカラ~五感を刺激する講演会~』 講師に札幌交響楽団コンサートマスターの大平まゆみ氏を迎え、ヴァイオリン演奏を交えた講演会。五感を研ぎ澄まし、クラシック音楽をみじかに楽しんでみませんか? 【第2講座】2018年6月13日(水)9:30出発 道立近代美術館と三岸好太郎美術館を巡る特別鑑賞ツアー 「フランクシャーマンコレクション展・ブリヂストン美術館展」 【第3講座】2018年7月17日(火)18:30~20:00 カルチャーセンター視聴覚室 『私のライフワーク』~青少年スポーツとカーリングの普及 【第4講座】2018年8月8日(水)18:30~20:00 カルチャーセンター視聴覚室 『ものづくりひとづくり』~世界を変えるビジネスはたった一人の熱から生まれる~ シップリサイクルや室工大特製ジンギスカン鍋でご存知の方も多い、清水一道教授による講演会! 【第5講座】2018年8月24日(金)18:30~20:00 カルチャーセンター視聴覚室 『専門教育の国際化と地域の創造』 受講料 1講座250円(第2講座は無料) 申込期限 5月21日(月)(期限後も受付可) 問合せ・申込み 教育委員会生涯学習課社会教育係 電話 0142-23-3331 (内線509・512・557) https://so-ra-mi.jp/events/event/datekare2018
むしゃなび編集部
0