
心の伊達市民 第一号
【都電の写真展】
半蔵門にある「日本カメラ博物館(JCII)」のフォトサロンで「都電に乗って」という、私には非常に興味のある写真展が開かれた。カメラマンは西山英明という人で、都内を都電が走っていたころの写真が大量に展示してあった。
私の年代だとまだ都内を都電が走っていた時代を知っているし、自分の車で都電と一緒に走ったこともある。雨の線路の上は滑るので、スリップが怖いという思い出もある。
写真展では都電が走っていた銀座4丁目、日本橋、日本銀行前、浅草寺の大提灯前、永代橋、渋谷駅前、新宿大ガード、数寄屋橋交差点、上野駅前など、私には懐かしい場所がたくさん出ていた。「懐かしい」と思うようになると、その人は年をとったのである。
【仏像写真展】
日本カメラ博物館の近くに「半蔵門ミュージアム」がある。
ここで「飛鳥園100年の旅」という写真展をやっていたので、帰りに寄ってみた。
あまり知られていないが、ここは新興宗教の真如苑の所有で無料である。
今回の写真展は奈良・京都の有名な寺の仏像写真で、自然光だけで撮影した素晴らしいものだった。私は以前は仏像彫刻をやっていたので、このような写真展はとても興味がある。今回のカメラマンの小川晴賜氏の技量に感心した。
宗教団体が所有する施設であるが、勧誘されることは無いの安心して見学できる。
【都バスからの風景】
半蔵門で2つの写真展を見た帰りに、都バスで銀座に出た。
この路線は晴海五丁目バスターミナルから、四谷駅までを51分で結んでいる。
往きは私は始発停留所から乗るが、この路線は利用者が少ないらしく、本数が非常に少なくなった。
1時間に1本した運行していない。しかも乗客は少なく、いつも2~3人である。
その内にこの路線が廃止になる前に、警視庁前から日比谷交差点までの様子を窓から撮影しておいた。
【中央区民文化祭(1)】
毎年秋に中央区は区民文化祭を開催している。
私の住むマンションのデジカメクラブの、その文化祭に写真を展示している。
10枚の指定枠があるがメンバーが8人なので、2人が2作品を出すことになる。
いつも私が2枚を出す羽目になるが、それも私が作ったクラブだから仕方ない。
今年も2枚かと思っていたら、1人1枚づつとなった。要はマンネリなのである。
【中央区文化祭(2)】
この文化祭は写真だけでなく、書道、絵画、手作り人形、絵手紙など色々と出品されている。その割には区民の見学者は少なく、出品者同士で見て回っている感じがある。
メンバーの中でメキメキと腕を上げたS子さんは、アチコチの写真展で入選している。
我が会の誇りである。写真に限らずアートは努力も必要で必要条件だが、それだけではまだ駄目だ。十分条件として「才能」が必要だが、それが私には無いのである。
【SONYイメージング・ギャラリー】
銀座にはプロ・アマを問わず審査を通れば出展出来るフォトギャラリーが2ヵ所あり、時々、見に行っている。
その1つが「SONY イメージング・ギャラリー」で、4丁目角のSONY PLAZAの6階にある。時間がある時にはいつも見に行っているが、このギャラリーの写真は公募による若手写真家の作品なので難解なことが多い。
カメラメーカーは写真文化の普及の為に、必ずギャラリーを設けている。
以前はNIKONも銀座にあったが、撤退してしまった。富士フィルムは1丁目にギャラリーがあるが、こちらはアマチュア専門で、出展にはかなり費用が掛かるようだ。プリンターのエプソンは有楽町にギャラリーがあり、ここも見に行った。
【キャノン・ギャラリー】
キャノンのギャラリーは三越デパートのナナメ後方にある。
こちらも展示写真はプロ・アマ問わず公募であるが、SONYのギャラリーと違い私にも分かりやすい写真が多い。
写真家のプロとアマチュアの違いであるが、これは非常に難しい。
なぜなら資格試験が無いので、自分で「プロ」と言えばプロなのである。
お金を稼げればプロと言うなら、デジタルカメラの普及により稼げなくなったプロも増えている。私の同級生のOさんは、同じ年齢で写真で稼げているのだから凄いことだ。
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。
詳しくはこちらハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
04/08(月) SAKURA HUNTER(2)・・・六義園と上野公園
-
04/18(木) 写真で見る東京(32)・・・浜離宮の御衣黄

イベント
「楽しむ」カテゴリーのおすすめ記事
-
2024/12/03(火) ボロボロのドーナツ盤の再生を試みる。
-
2024/10/29(火) ウィーンの優雅な演奏 「幻想交響曲」
-
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/01/04(土) 活躍している地元の新鋭たち
ホテルマンの幸せ
0
-
2024/10/16(水) 仕事の時より動いたかも・・・?
楽しむに関する
特集記事
-
10/25(月) 洞爺湖の紅葉
10月も残りあとわずかですね。 紅葉も終盤という時期ですが、 ここにきて、洞爺湖の紅葉の色づきが一段と鮮やかに。 ぐるっと回って見てまいりました! 仲洞爺キャンプ場近く 仲洞爺から洞爺水の駅方面の道路。 紅葉トンネルが続きます。 えぼし岩公園 山全体が色とりどりに染まって錦絵のよう・・・素晴らしい眺めでした! 葉陰から洞爺湖。 葉陰から洞爺湖その2 財田周辺 画像では見えづらいですが、中島も色づいています。 夕日の見える渚公園 駐車場の周りも見事に色づいていました。今年の紅葉、本当にきれいでした!! このあと今月いっぱいは楽しめそうな感じです。 みなさまもドライブやサイクリングに出かけてみては。
むしゃなび編集部
0
-
01/16(月) 自然と人との調和を追求したい 〜美のクリエイター 長友加也の世界
お二人のお子様のママ。 そして。 珈琲焙煎所のオーナー。 またある時は。 ヨガインストラクター&美容整体師。 と、思えば。 時に少女。 時に少年。 果たしてその実態は…。 以前から、いつか取材をさせていただきたいと思っていた長友加也氏。 ようやくお話を伺うことができました。 お邪魔したのは『TOYACAFE』。 6年前に壮瞥町の地域おこし協力隊として移住をして来られ、3年の任期を終えて開業されたのが壮瞥温泉町の湖畔にある珈琲焙煎所『TOYACAFE』でした。 長友加也氏は静岡県浜松市生まれの39歳。 日本女子体育大学をご卒業されているので、バリバリの体育会系体質かと思いきや、意外にもそういう方ではありません。 いえ、そういう面も持ちながら感性豊かでしなやかな方です。 『TOYACAFE』を拠点に20年ほどのキャリアを持つ美容整体と、13年のキャリアを持つヨガインストラクターの仕事もマイペースで行っていらっしゃいます。 「珈琲焙煎については独学でした。小さな子どもがいますので、親になってからは、あくまでも子どもを中心に置いた上で、自分がやりたいことは何かを考えながら無理のないペースでやってきました。」 珈琲焙煎所のオーナーとしての加也さんについても詳しく書きたいところですが、そこの部分については今回こらえて…。 主にフェアトレードの豆を丁寧に手煎りで焙煎されているとだけ伝えておきます。 この度取材をさせていただいたのは、最近宣言された新たな肩書き『フォト(動画)クリエーター』としてのお仕事についてでした。 一見、お一人で何役も同時にこなすのは超人的だ!と思ってしまうのですが、なぜか加也さんからは、必死感というか、がむしゃら感というか、がんばっている感が伝わってきません。 淡々と。 粛々と。 自然体で自分の想いの方向に向かっているという自由な雰囲気を醸し出している。 これってものすごくクール! かっこいいなあと思います。 そんな加也さんに自己分析をしていただきました。 出た……宇宙人。 実は前回の記事の主人公も宇宙人でした ^^; 筆者はどうも宇宙人に引き寄せられるらしい…。 かくいう自分も宇宙人? いやそれはさておき…。 さらに続けてこう話されました。 これを伺って安心しました。 決してセンスだけで物事を極めているわけではなく、とことん追求してめいっぱい努力し、きちんと結果を出す人だということがわかったからです。 でも決してそれを表に出さない。 やはりかっこいい。 さらに尊敬してしまいます。 さて。 話をフォト(動画)クリエーターに戻します。 このお話。 実は加也さんのキャリアに裏付けられていました。 なんて素敵な!! これは、加也さんならでは、加也さんだからこそ撮れるものです。 そして今も続々と撮影依頼が来ているそうです。 独立宣言をするや否や舞い込む依頼に加也さん自身が驚いているご様子でした。 それは、これまでの加也さんの活動や発信が、必要な方にしっかりと伝わっていた証だと思います。 今回の取材でわかったこと。 『TOYACAFE』を拠点に置き、珈琲焙煎所・フォト(動画)クリエイター・ビューディーサロン(美容整体・ヨガ)と多方面に活躍しつつも、それは全て1本の軸を外れない活動でした。 365日の時間割の中で、全てが子育を中心とした隙間時間に見事に整理されていました。 長友加也氏は、しなやかな自由人かつ被写体に寄り添う美のクリエーターでした。 *画像は全ていただいたものです。 ―長友加也 情報― 長友加也Instagram https://instagram.com/kaya.n_film?igshid=YmMyMTA2M2Y= 長友加也Facebook https://www.facebook.com/takeuchi.kaya TOYACAFE Instagram https://instagram.com/toyacafe?igshid=YmMyMTA2M2Y= TOYACAFE HP https://toya-cafe.localinfo.jp クリエーター依頼 https://toya-cafe.localinfo.jp/pages/2702246/page_201903191041?fbclid=PAAaaRlA7qepU9u58JEGPIduBSXwsST_TFMjY2g7B4tXbxadOYI92yOhEeYlM (2023年1月取材)
Rietty
0
-