
心の伊達市民 第一号
宇宙ステーションの撮影
マンションの友人から興味深いメールが送られて来た。
『3月11日の早朝ですが、天気が良ければ北方の空に国際宇宙ステーション「きぼう」が見られます。興味があれば撮影にチャレンジして下さい』とあり、詳細を知るためのHPのURLが添付されていた。

宇宙ステーションの通過する方向と時間
このホームページはJAXAの支援で開設されている「#きぼうを見よう」というサイトで、私は詳細を調べた。更に「宇宙ステーションを撮影」で検索してみたら、多くの人が以前に撮影した写真をネットに公開していた。
そこで撮影条件を見たら、色々な人が様々な条件で撮影しているのであまり参考にならなかった。

「宇宙ステーション」と「きぼう」
「#きぼうを見よう」のホームページの解説によると、【国際宇宙ステーション(ISS)は地上から約400km上空に建設された友人実験施設です。サッカーコートほどの巨大な施設が、1周約90分というスピードで地球の周りを回っています。ISSは太陽の光を反射して明るく輝きます。また日の出前や日の入り後の約2時間は地上は夜ですが、400km上空はまだ昼の状態です。ですからこの時間帯にあなたはISSを見られるのです】と分かり易く解説してあった。

ISSは画面の中央に来ると予想した。
翌日の天気予報を見たら、どうやら「晴れ」のようだ。
午前5時前に起き出せるか自信が無かったが、「起きたら撮影しよう」と気楽に考えて前日にカメラと三脚を用意して窓際に置いてから寝たのである。
年をとると睡眠時間は少なくても大丈夫になるが、翌日は目覚まし時計もセットしないのに5時前に目が覚めた。

10枚以上を撮影して、それを合成してこのような写真にするつもりだった。
部屋の電気は点けないで、窓際に行く。
ネコが起き出して、私にじゃれ付いて来て邪魔だが仕方ない。
私の予想では我が家から見て、東京駅方面からISSが来るだろうと考えた。
そして露出は「f3.5、シャッタースピード2秒、ISOは3200」にセットした。
更にオートフォーカスにするとピントが合わない恐れがあると思い、焦点固定にした。

三脚を立て直す時間も無く、手持ちに切り替えた。
ISSは午前5時22分に見えることになっているので、まだ数分の時間があった。
2分前になり緊張して空を見ていたら、突然、目の前のマンションの屋上付近に動く光が見えた。
予定していた場所よりかなり左の方だ。しかも右の方なら遠くまで邪魔するものが無いので安心していたら、58階建てのマンションの上からだった。
私は慌てた。ここから出て来てしまったら、私のマンションとの間にはあまり距離が無い。

2秒の画像。三脚があれば、まっすぐになった。
三脚を移動して被写体を狙う余裕は無いので、三脚ごと手に持ってISSを狙った。
シャッタースピードが2秒なので、手に持って撮影は無理なことは分かっている。
しかし5時前から起きて待っていたのだから、撮影しないわけにはいかない。
結果はブレブレのISSの軌道写真だったが、それも御愛嬌とすることにして情報を提供てくれたマンションの友人に写真を送信した。折り返し彼からメールが届き、「私は勝どき大橋の上まで行って撮影しましたが、オートフォーカスにセットした為にシャッターが切れずに撮影出来ませんでした」と書いて来た。
下には下がいた。

ISSが現れてから消え去るまでに3枚しか撮影出来なかった。
(おまけの話)
3月11日と言えば「東日本大震災」が起きた日である。
私はその日はどうしていたか? 忘れようもないのである。
その前日にこのマンションに引っ越して来て、午後から区役所に移転届を出しに行った。
そして区役所で地震に遭ったのである。
古い区庁舎は大きな揺れでガタガタと崩れそうな音がして「崩れる」と思った。
あれから10年である。

築地場外市場は以前の人出に戻ったようだ。 写真は人が写らないようにしているので、少なく感じるだろう。
ISSの撮影を終り、マンションのデジカメクラブのメンバーに私の撮影した写真を送った。
この日はメンバーの1人である腎臓病で1年も入院していたマンションの友人が退院したので、快気祝いを兼ねて栄養補給のために築地場外市場のうなぎの名店「はいばら」に行くことになっていった。
彼は1年以上も入院していたので、久し振りの外食である。
「食欲が無い」と言いながら、普通の1人前を食べたのに驚いた。

うなぎの名店「はいばら」
食事中に東京都からスマホにメールが届いた。
そこには「黙食」、「マスク会食」、「個食」、「静美食」と、無理な要求が書いてあった。
「黙食」はまだ許せる。「マスク会食」とは食べる時だけマスクを外し、口に入れたらマスクをする。
無理だ!「個食」はいつもランチでしている。
「静美食」とはなんだ?
「静かに美しく食べること」らしいが、放っておいてくれ!
もう私はいい年なんだから、「ああせい。こうせい」と言うな!

うな重「梅」の2500円は安いし、美味しい。
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。
詳しくはこちらハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
07/24(水) 新宿御苑のカブトムシ
-
07/01(火) 築地場内市場跡地の未来像
-
07/07(月) 写真で見る東京(112)・・・月島もんじゃ通り
-
07/05(土) 天の川イルミネーション
-
07/04(金) 写真で見る東京(111)・・・豊洲散歩

イベント
「ブログ」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/07/07(月) - 観光・体験
- NEW
写真で見る東京(112)・・・月島もんじゃ通り
心の伊達市民 第一号
0
3
-
2025/04/02(水) 有珠山噴火訓練・パネルディスカッション
-
2025/01/19(日) 🍕ヴィーガンピザ便のお知らせ🍕1食の選択から世界を変えてみよう
愛と感謝の日々
0
-
2025/07/07(月) - 食べる
- NEW
☆本日のメインはとんてきです☆
観月旅館
0
-
2025/02/11(火) 結果が見えてきた・・・。
-
2025/02/17(月) 小さな旅(8)・・・「べらぼう」の街
ブログに関する
特集記事
-
隠れすぎな隠れ家的ショップ “ nico “ で肩のちから抜こ♪
夕陽好きや鉄道好きに、近頃ちょっと話題の北舟岡駅近く” nico “を訪ねました。 迎えてくださったのは陽子さん。 吸い込まれそうなほど大きな瞳で真っ直ぐ見つめながらお話をしてくださいました。 “ nico ”の前身は ” Linetta ” とその前は " ミニョンヌ+ " 初代 " ミニョンヌ+ " 時代は自宅ショップのはしりでした。 「隠れすぎてなかなか見つけてもらえないんです^^;」 と、陽子さん笑いながら言います。 周りは閑静な住宅街。 ここの道があることさえ、あまり知られていないのではないかと思います。 「探す楽しみっていうのはありますが、こちらは諦めて帰られてしまう方がいらっしゃいませんか?」 そんな筆者の投げかけに、こう答えてくださった陽子さん。 「確かにあります。でも、お散歩の途中で偶然見つけてふらりと立ち寄り、そのまま常連様になってくださることもあるのですよ。」 伺えば10年ほど続けて来てくださっている方もいらっしゃるそう。 海が見えるこの道は、多くの方のお散歩道です。 時々、走る列車を見下ろすこともできます。 のんびりと景色を楽しみながらお散歩をする途中で、ふいに現れるお洒落なお店。 ドアを開ければ別世界。 そして陽子さんの温かく明るい笑顔。 とっても贅沢な時間を想像します。 ここは、「海が見える場所に住みたい」という旦那様のご希望通りの場所です。 ところが陽子さん。旦那様への相談なしに、前身の “ ミニョンヌ+ “を作ってしまいました。 そして次は車庫を改装して “ Linetta “に。そして、カフェを併設させて "nico "に。それが、全て事後報告だというのが面白い ^^ ふんわりと優しい雰囲気の中に持つ、意思の強さを垣間見たお話でした。 " nico " の由来は予想通り、「ニコニコ」笑顔になって帰っていただきたいという想いから。 そしてもう一つ。 「実は、犬の名前に付けたかったのですが、却下されたんです。だから、店の名前にしちゃいました。」 と、いたずらっぽく笑うおちゃめな陽子さんでもありました。 ↑時々、こちらでワークショップも。1枚目の写真のリースはその時に作られたものです。 以前はこちらがカフェスペースでしたが、コロナ以降は休止しています。 ↑ハンカチやタオルなども人気です。 ↑雑貨は気持ちが明るくなるものや、絵本の世界の様なものを選んでいます。 服選びのコンセプトは「カフェや雑貨屋さんなどに行くときなど、普段よりちょっとお洒落をしたい時に着たい服」だそうです。 常連様をとても大切にされている陽子さんは、このコンセプトに合わせ、ご自身の好みと常連様の好みを足して2で割った様なラインナップにされています。 イメージされているターゲット層は、40代以上の方。 ちょうど、お店の前をお散歩されている年代です。 なので、そのくらいの年代の方が、優しく明るく美しく見える様な形や色のものを選んで仕入れるように心がけていらっしゃいます。 ↑出来るだけ顔まわりがスッキリ見える襟元の形に拘っています。 ↑どの服も上品で優しさが漂います。 そしてこんな話もしてくださいました。 「私、” 店 “が好きなんです。 店は私にとっては箱庭の様な存在。 自由に好きな様に作れる。 たぶん、それは何を扱っていたとしても同じで、とにかく” 店 “という器が好きなんです。」 箱庭という言葉に、はじめは「自分の城」という意味かと思いましたが、途中から「箱庭」という言葉を使った意味がわかりました。 それは、「自分の居場所」という意味よりも、あくまでも客観的に店を見て、外側から作り上げていく「箱庭」そのものなのでした。 陽子さんの想いが込められて作られた “ nico “という名の箱庭の世界。 隠れ家的な存在だからこそ、客様にとっても、その箱庭は特別な空間となって、優しい陽子ワールドに浸れるのでしょう。 最後に、「このお店を通してお客様や地域の方に伝えたいことはありますか?」と尋ねてみました。 「服は、自分はこういう人間ですよ、とか、人からこう見られたいという想いを表現できるアイテムです。 皆様にはnicoの服を通して、肩の力を抜き、気持ちの面でゆとりのある暮らしをしていただきたいと思っています。それには “ 優しさ “って大切だと思っています。」 陽子さんセレクトの服に囲まれていると、まさに優しさに包まれている様な気持ちになります。 =nico情報= *〜12/28 「冬服セール」50~30%off *冬休み 12/29~1/4 *2月下旬〜4月上旬 「ハンカチ・ふきんフェアー」 ・営業日 水曜日 金曜日 15:30~19:30 それ以外は11:00~15:00 ・休み 不定休 ・住所 伊達市舟岡町369-6 ・電話 090-7514-6185 instagram https://www.instagram.com/nico.4u/ ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年)
Rietty
0
-
町の思い出作りお助けマン登場〜!「V&Eリメイクサービス」
住宅街を歩いていた先月。 ふと見つけた個人のお宅に掲げられたこの幟。 「むむむ? なんだろう?」 と正直、訝しげに見ていました。 そしてその1ヶ月後、まさかこちらとご縁が繋がるとは、その時まったく思ってはいませんでした。 それはある1本のVHSビデオテープから始まりました。 このビデオテープをどうしてもDVDにダビングをしなければならず、しかも急いでいたのですが、インターネット上で調べる限り、どこも30~60日くらいかかる・・・。 どうしよう・・・ と悩んでいた時に思い出したのがこちらの幟でした。 一か八か聞いてみよう!と、思い切って電話をしてお会いしてみると、なんと「え? この人お会いしたことがある!」という方だったのです。 きっと皆様もお子様の運動会などでご存知のお顔のはず! 「V&Eリメイクサービス」の代表 朝倉一二三さんは、実は今年閉店をされてしまわれた老舗のカメラ屋さん「ヒラマツカメラ」さんで勤務されていました。 半ば半信半疑で問い合わせをしたことを大いに反省しました。 ヒラマツカメラさんにおいて、40年も勤め上げた方なのですから間違いありません。 もちろん直ぐにダビングをお願いしました。 するとなんということでしょう! ネット情報では30~60日かかると書かれていたダビングを、わずか1日で仕上げてくださいました。 もう驚きと喜びで一杯でした。 まさにお助けマン!! V&Eリメイクサービスさんは、ご自宅の一室において2021年9月に始められたばかり。 「会社を退職したら、こじんまりダビングやビデオ編集を続けていきたい。」 そう考えていたと朝倉さんは話してくださいました。 そしてこんなお話も。 「子供の頃から手先が器用で、細かい作業が好きでした。 とにかく作るのが好き。映像を観たり、撮るのが好きなんです。」 なるほど…。 今のお仕事は “ 好き ” の延長線上にあったのですね。 カメラや小物・プラモデルが美しくディスプレイされているのを拝見すれば、「きっと丁寧なお仕事をしてくださるはず」と安心します。 たしかに、お部屋を見回すと精巧に出来たプラモデルが飾られていました。 お仕事をされる上で、一番大切にしていることを伺ってみました。 「お客様との信頼関係のための守秘義務の徹底です。例えば、ビデオテープをDVDにダビングさせていただく時など、当然内容を拝見することになります。 お客様のプライバシーに関わることに触れる場合もあります。 それをお守りすることが、この仕事させていただくにあたって絶対的にお約束しなければいけないことだと思っています。」 色々な機材や部品類もきちんと整理されています。お人柄が表れますね。 モニターが並びます。 保育所の運動会のDVDが準備されていました。 そして、もう一つ。 「ビデオ編集の場合は、ご依頼者様との打ち合わせを大切にします。 ご本人にとっては大切な想い出だったりもしますので、ご依頼者様と製作者に想いのズレが起こらないようにするためです。」 40年のキャリアをお持ちでも、勘だけに頼らず、想いのすり合わせをすることを大切だと思っていらっしゃることを知り、より安心感が増しました。 今後のご予定としての構想はたくさんお持ちなのだとか。 「今はまだ公表段階ではないです。」 そうおっしゃっていましたが、相談には色々と応じていただけそうです。 まずは、「ビデオテープをDVDにしたい!」と思っていらっしゃる方には絶対的にオススメします。 職人気質の朝倉さんのお仕事に、きっと満足されることと思いますよ。 ―V&Eリメイクサービス情報― 代表 朝倉一二三 住所 〒052-0032 伊達市山下町270-27 電話 090-2073-4780(朝倉) 営業時間 10:00~18:00 定休日 火曜日 *外出されていることもありますので、まずはお電話を。 記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年10月)
Rietty
0