
心の伊達市民 第一号
中高時代の同級生と作っている「都心を歩かない会」も長く続いていると、そろそろネタ切れとなる。そこで多摩方面の友人達に私から、『たまには多摩方面で企画をしてくれないか?』と提案した。
それに応えてくれたのがYさんで、高幡不動尊で菊人形を見よう』という企画を出して来た。私に異存はないので、実行となった。
そしてYさんから「集合場所」と「集合時間」をメールで知らせて来た。
高幡不動尊は資料によると『真言宗智山派別格本山、高幡山明王院金剛寺が正式名で、関東三大不動の1つに挙げられ「高幡不動尊」として親しまれている』とのことだ。『その草創は古文書によれば、大宝年間(701年)以前とも、或いは奈良時代行基菩薩の開基とも伝えられているが』、
『いまを去る1100年前、平安時代初期に慈覚大師円仁が、清和天皇の勅願によって当地を東関鎮護の霊場と定めて山中に不動堂を建立し、不動明王を御安置したのに始まる』とある。
天気予報を見ると天気が続いていたのに、この日だけ雨だった。幹事のYさんは私と違って「雨男」かもしれない。中止になるかどうか心配していたら、夕方になりメールが入った。『明日の天気予報によると、午前中は曇り、午後3時から1ミリ程度の小雨のようですから、実行します』と連絡があった。
当日はかなり余裕をもって、早目の午前9時25分に「勝どき駅」から大江戸線に乗った。京王線の「高幡不動駅」に着いたのは、10時55分だった。
今の時期は高幡不動尊で盛大な「菊まつり」が行なわれている。
私は特に菊の花が好きというわけではないが、「菊まつり」に付き物の「菊人形」を見たかったのである。菊人形が好きなわけではなく、菊の花と人形の取り合わせが変で気持ち悪いとと思っている方だ。
そこで「どんな菊人形が出ているか」という、興味本位の「怖いもの見たさ」である。ところが期待に反して、菊人形は無かった。
作るのが大変だからか、あまり人気が無いからかは分からない。
高幡不動尊の山門を入った左側には、新選組で活躍した土方歳三の銅像が立っている。その先には立派な五重塔が見える。境内は広く、アチコチに建物がある。それぞれが由緒正しい歴史があるようだ。小雨にも拘わらず、七五三のお参りに来た若い夫婦と子供の姿が目立つ。
参道の両側には、3棟の葦簀張りの菊の花の展示がある。菊の花は3本に枝分かれさせて、上に立派なが3つの花が咲いている。私の同級生のKさんが菊作りの名人で、遂には審査員にまでなったのを思い出した。
一同が菊の花の前で、みんな一緒に記念写真を撮った。
その後は自由時間となり、それぞれが色々な場所を見て廻った。
なにしろここには19もの建物があるのだから、小雨だし私は少ししか見なかった。
約45分後に集合し、Yさんの友人の「焼肉屋」へランチに行った。
気を利かせて個室を予約してくれたのは良かったのだが、6人で1つのコンロでは焼肉は焼けない。仕方ないので、焼き肉屋で焼肉以外のものを食べる羽目となった。
同級生同士なので話は弾み、アチコチに飛ぶ。
みんな引退した者ばかりなので、年金の話で盛り上がった。
そんな中で可笑しかったのは、「女房をなんと呼ぶか?」であった。
「ママ」、「お母さん」、「ばあさん」などあり、その謂れも聞いた。
「子供が母を呼ぶので、自分も同じように呼ぶようになった」というのが多い。
誰かが『橋本はどうだ?』と聞いたので、『我が家ではお互いに名前で呼ぶ』と言ったら、そう呼ぶ者はいなかった。どうでもいいような話をしても楽しいのが、同級生である。
(おまけの話)
今回は大失敗をした。またまた、図書館から借りた本を置き忘れたのである。
その日は予定より早く家を出た。京王線の新宿駅で来た電車に乗った。
家で調べて来たので分かっているが、「笹塚駅」で急行の「高尾山口」行きに乗り替えて、高幡不動駅で降りればいいのである。
笹塚駅で降りたら、すぐ同じホームに各駅停車の「高尾山口」行きが待っていた。
その電車に乗り安心して、カバンから本を出して読み出した。
しかし次の駅で停まったまま動かない、急行を先に通すからだ。
こんな調子じゃ待ち合わせ時間に間に合うかが心配になり、スマホを出して調べてみた。するとこの電車は時間に間に合わないと分った。
次に急行の停まる「明大前駅」で飛び降りて、次の急行に乗り替えた。
そして今度は落ち着いて、本に取り掛かろうと思った。
ところがカバンを開けたら、本が無いのである。
笹塚駅から乗った各駅停車の電車の中に、本を置き忘れたと気が付いた。
その時は焦っていたので、座席に本を置いてスマホで調べていたのを忘れていた。
「高幡不動駅」の改札で、駅員に事情を話したが愛想が悪い。
そして最後になにか書いてある紙を渡された。
それを見たら、スマホのLINEで友達申請をし、そこから忘れ物係に詳細を知らせれば、調べて返事をくれると分った。当日の忘れ物は「午後3時以降の問合せ」とあったので、家に帰ってからLINEで「findchat」というサイトに問い合わせた。さてこの結果は? これはまた後日・・・。自分のアホさにいい加減、嫌になっている。
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。
詳しくはこちらハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
04/19(土) 最近、気に入らないこと
-
04/24(木) 写真で見る東京(94)・・・フラワーカーペット
-
04/29(土) 信任状捧呈式の馬車列撮影
-
04/21(月) 写真で見る東京(93)・・・浜離宮の八重桜
-
04/23(水) 小さな発見(36)・・・ゆりかもめ

イベント
「観光・体験」カテゴリーのおすすめ記事
-
2024/12/26(木) 写真で見る東京(74)・・・西新宿
-
2024/10/31(木) 小さな発見・・・(3)
心の伊達市民 第一号
0
1
-
ホテルマンの幸せ
0
観光・体験に関する
特集記事
-
02/12(金) いま、お馬さんと密な関係になってみた!LAKE TOYA RANCH
こちらの特集版にご訪問くださり、どうもありがとうございます^^ / 今後月に2~3回ほど、編集部のライターとして、皆様のお目目にかかることになりましたRiettyです。 この場では、私が出会った「好き」や「楽しい」や「いいね!」を皆様におすそわけさせていただきたいと思っています。 いろんなモノ。 いろんなコト。 いろんなヒト。 楽しむための情報の一つとして。 どうぞ末長くお付き合いくださいね ♡ さてさて。 国道230号線を留守都村方面に向かって車を走らせた時。 この看板を見かけたことはありませんか? 私、実はず〜〜っと気になっていたのですが、ついに曲がってみました。 すると…。 まずお迎えしてくれたのはこの子。 プードルのラヴィン君です。 まだ子供なので、「お客様だ〜!」とはしゃぐ姿がとても可愛い。 北海道弁では「おだつ」感じ。 そして誘導されるように歩くと…。 たくさんのお馬さんたちがのんびりお食餌中でした。 ここは、洞爺湖にほど近い月浦町にある「LAKE TOYA RANCH」さんです。 おっとり優しいお馬さんに跨り、ホーストレッキングや引き馬などを体験できるところです。 早速、体験してみました。 乗せてくれたのはヨーロッパ系ハーフリンガー&どさんこのミックス、大食漢のマックス君。 男子ですが可愛い顔立ちです。 山岳馬なので体力があります。 まずは「よろしくね ♡」とご挨拶。 そして、マックス君の相棒はアメリカ産クウォーターホースのローラちゃん。 カウボーイが乗るお馬さんです。 でも、ここで乗っているのはとても素敵な美人インスタラクターさん♡ トレッキングに出かける前に、「進め」「止まれ」「ターン」の手綱捌きを教わりました。 とても良くトレーニングをされているお馬さんたちなので、的確なアドバイスのもと、少しの練習と、「仲良くなりたい!」という気持ちがあればすぐに乗れるようになれます。 さあ! いざ! トレッキングに出発〜! 緊張と興奮でワクワク&ドキドキ☆ 親切なインストラクターさんは、ほとんど後ろを見た状態で爽やかに優しく指示をくれます。 上り坂は前傾して。 下り坂は後ろに反り気味に。 軸を保とうとするので、インナーマッスルが鍛えられそうです。 太腿の内側も締まりそう。 なかなかの運動量です。 二次的効果を密かに期待してしまいます。 途中、雪が降り出しました。 グリーンシーズンも良いけれど、白い雪原や山道を歩くのは本当に気持ちがいい ♡ お馬さんが一緒にいると、見慣れたはずの洞爺湖の景色が非日常なものに変わります。 お馬さんとの密なトレッキング。 元気に迎えてくれるラヴィンちゃんと、穏やかなお馬さんたちと、親切なスタッフさんたちに優しい時間をいただきました。 もちろんワイルド&イケメン社長 高橋洋一さんも、はにかみながら歓迎してくれます ^^ / 最後に地元密着耳寄り情報!!(地域外の皆様にはごめんなさい) 絶対にお得!! 絶対におすすめ!! 見逃さないでね♪♪ 帰りは高橋社長とラヴィン君が見送ってくれました。 レイクトーヤランチ情報 電話 0142-73-2455 住所 虻田郡洞爺湖町月浦44番地(カーナビ住所検索はうまくいきませんので、レイクトーヤランチと入れて検索してください) アクセス 洞爺湖温泉街より車で5分 E.mail toya@jphorseriding.com ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年) ※シェア、リンク等大歓迎です!
Rietty
0
-
-
Shinji