ある日に、浅草の片隅をウオッチしてみた。
「捨て目」をしながら歩くと、思い掛けないものに遭遇する。
今回は六区の「すしや通り商店街」から、吾妻橋近くまでウロウロしてみた。
商店街の中ほどに「十和田」という名の日本蕎麦屋がある。

この店の女将さんが60年以上前に「おかみさん会」を立ち上げて、全く人気の無かった浅草を盛り上げた功労者なのである。それが今では当時を知る私には、考えられないくらいに観光客で溢れている。「女性の力」恐るべし!


 浅草ロックの「そば屋」の看板



浅草公会堂の前は「オレンジロード」という名の道路で、アスファルトの上をオレンジ色に染めている。以前は「区役所通り」という名だったが、区役所が移転してそこが公会堂になるのを機会に洒落た名前にしたいと考えて「オレンジ通り」になった。

公会堂の前には有名な役者、歌手、落語家、芸能人の原寸大の手形とサインが地面に埋め込まれている。ハリウッドのチャイニーズ・シアター前の真似をしたんだろう。

この場所は公会堂に入る人が通るので、手形によっては削られてサインの見えなくなっている人のもある。今回は割合にハッキリ見えて、誰でも知っている「森 光子」と「鶴田 浩二」の手形を掲載した。


左は「森 光子」、右は「鶴田 浩二」の手形



オレンジ通りを歩いていたら、路地に派手な電飾が見えた。
近付いてみたら、手相による「占い屋」だった。
この電飾が目まぐるしく、表示を変える。

「恋愛」、「結婚」、「相性」などに、次々と変る。
占いは「ひっそり」とやるのが当り前と思っていた私は、その派手さにビックリした。


横丁の「占い屋」



「新仲見世通り」を歩いて行った。
「仲見世通り」というのは浅草寺に向かう参道である。
「新」が付いた「新仲見世通り」は、それと直角に交差している商店街である。
外国人観光客も多く歩いているこの通りで、ビックリするものを見付けた。

それは刺青をした「キューピー」である。なんと1体、19,800円である。
褌をしたキューピーは三社祭のつもりかもしれないが、私には悪趣味に見える。
キューピーの発祥の地のアメリカ人が見たら、怒るのではないか?


 入れ墨の「キューピー」



新仲見世通りを進むと、左側に「天然たい焼き」の鳴門鯛焼本舗がある。
私はここでいつも鯛焼きを買って食べるが、今回もそうした。
少し前は280円だったが、それが値上げして300円になっていた。

鯛焼きを食べながら目の前の店を見たら、派手な衣装が売られているのが目に入った。
Tシャツ、半纏、着物などに「これでもか!」というほど派手な絵が刷り込まれている。「誰が買うのだろう?」と思ったが、店があるのは観光客が買うからかもしれない。


派手な模様入りの洋品店



浅草を歩いていると、夏は浴衣、冬は着物姿の女性を多く見掛ける。
頭をスカーフで隠したイスラム圏の女性もいる。
着物を着て日本風の観光地を歩き、人力車に乗るのが日本観光の定番なのだろう。

貸衣装の値段が気になったので、看板に近付いてみた。
すると以前の「3000円」から値上がりして「3850円」で、どこの店も同じような値段だった。テレビで見たが、人力車の車夫の、冬のボーナスが100万円とは驚いた。


観光客用の貸衣装屋



仲見世通りの終りは「浅草松屋デパート」に突き当たる。
右に行けば「吾妻橋」で隅田川を越える。
橋の袂からは「日の出桟橋」行きの、定期観光船が出ている。
右側の歩道を歩いていたら、変な看板が出ていた。

「餃子とビールは文化です」とあるが、私はそんな文化を初めて知った。
だいぶ昔に俳優の石田純一は「不倫は文化」と言って女性達から袋叩きにあったことがある。「餃子とビールは文化」なら、誰も文句は言わないだろう。


「餃子とビール」は文化か?



(おまけの話)
役所広司がカンヌ映画祭で最優秀主演男優賞を受賞したが、「PERFECT DAYS」で彼が演じた平山という男のことである。彼の住んでいるアパートは東京スカイツリーが見えていて、どうやら曳舟か押上駅の近くのようだ。毎朝、軽自動車で渋谷に行き、トイレを掃除して戻る。風呂屋に行った後に、自転車で隅田川を渡り浅草に出る。

そして地下の「焼き鳥屋」に入る。私はあの辺りにはよく行くので、場所が分かった。
松屋デパートの前に、地下に降りる階段がある。そこを降りて行くと、今どき驚きの「800円」の床屋がある。床屋の名前は分からない。書いてないのである。


 「ヘアーカット」のみで800円



床屋から先の両側が飲食店街になる。
私が行った時は昼間なので、床屋以外は営業している店はほとんど無い。
映画の主人公の通った「焼き鳥屋」を探した。
両側を見て廻ったが、映画に出てくるような構えの店は見当たらない。

どうやら私の想像していたのと違い、焼き鳥屋の場面は撮影所のセットで行ったようだ。酒を飲まない私が見ても、ここは相当に安い店ばかりのようだ。


 地下の飲食店街というより「飲み屋街」



飲み屋街の階段を上って外に出ると、向かい側に「神谷バー」が見える。
今回は酒を飲まない私が、飲み屋の話になっている。
神谷バーは明治13年の創業で、日本で初めて出来たバーで「デンキブラン」で有名ある。

ホームページを見ると『電気が珍しい明治の頃、目新しいものというと「電気〇〇」などと呼ばれ、舶来のハイカラ品と人々の関心を集めていました』とある。
「デンキブラン」という名は知っていたが、「なんだー。電気を使ってなにかしているのかと思っていたら、そんな理由だったのかー。


「神谷バー」


伊達季節移住のススメ 心の伊達市民 第一号

アクセス総数:1,396,084

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

コメント

  1. Shinji
    Shinji
    返信

    いつも仲見世通り近辺しか歩きませんが、こうした脇の通りは、興味深いです。特に、地下の飲み屋街は次回、是非探検してみるつもりです。

コメントを書く
お名前 必須

名前を入力してください。

メールアドレス
(表示されません)

正しいメールアドレスを入力してください。

コメント必須

コメントを入力してください。

コメントに不適切な言葉が含まれています

パスワード必須

パスワードを入力してください。

パスワードは半角小文字英数字で入力してください。

Cookie

心の伊達市民 第一号からの関連記事

伊達季節移住のススメ 心の伊達市民 第一号

アクセス総数:1,396,084

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

心の伊達市民 第一号のよく読まれている記事(直近期間)

心の伊達市民 第一号のカテゴリー

心の伊達市民 第一号のハッシュタグ

心の伊達市民 第一号のアーカイブ