心の伊達市民 第一号

小さな発見(25)

【子豚が増えた】
TOHOシネマ日比谷に映画を見に行った。場所はミッドタウン日比谷の4階である。
表の広場には相変わらず、巨大な藁で作ったアート作品の牛が立っていた。
建物の中に入ったら、なんだか少し様子が違うのに気が付いた。

藁で作ったアート作品の「豚」の子豚が増えていた。前回、見た時は子豚は1匹で、それはブログでも紹介した。ところが今回はそれが14匹にもなっていたのである。
アートは変化するのだろうか?


 親豚と14匹の子豚


【東京都シルバーパス】
新聞のニュースで私が便利に使わせてもらっている「シルバーパス」が値下げと出ていた。ニュースでは『東京都は12日、70歳以上の都民が公共交通機関を定額利用できる「シルバーパス」の販売額を、新年度から4割程度引き下げることを決めた。有効期間が1年のものであれば、現行の2万510円を、1万2000円にする・・・』

『高齢者の家計負担を減らすことで外出しやすくし、社会参加を後押しする』とあった。いまでもとてもありがたいのに、更にありがたくなった。そうかと言って私の場合は、外出が増えるわけではない。これは全都民が対象だから、多摩格差ではないよYさん!


 東京都シルバーパス(年代順)


【号外】
1月22日に有楽町で映画を見るために、バスから降りて駅前を通った。
すると遠くで男がなにかを配っているのが見えた。たぶん、なにかの宣伝だろうと思った。その理由はほとんどの人が受け取っていないからだ。私は興味本位で近付いて、それを男から受け取った。するとそこには大きく「号外」と書かれていた。

元大リーグの野球選手だったイチローが、「米殿堂入り」したニュースだった。
私が野球に興味がないせいか、「これが号外になるニュースか?」と思った。
それにしても号外なら、配っている男も大きな声で「号外!」と叫ぶべきではないのか?


朝日新聞の号外(1月22日)


【トリトンスクエアの花壇】
晴海のトリトンスクエアに行ったら、1階の花壇がとても奇麗だった。
小さなバラのような花だが、良く見てもバラではない。
私は花に詳しくないので、花を「Google Lens」で調べたが、「バラ」と出てしまう。

名前が分からないと、気になって仕方ない。
色々と調べて分かったのだが、それは「アネモネ」であった。これでやっと気が済んだ。


【61年前からのガールフレンド】
コロナ禍などで会えなかったN子さんが、年賀状を送ってくれた。
そのお礼のメールを送信したら返信があり、「久し振りに会いましょう」と連絡があった。彼女とは61年前にニューヨーク世界博覧会の日本館(House of JAPAN)で、一緒に働いた仲間である。
私は日本には無い職種のバスボーイ(ウェイターの下)で、彼女はキャッシャーだった。

ある日の午後に数寄屋橋交差点近くの、いままでも会っていたカフェの3階に彼女を待った。5年ぶりくらいだったが、相変わらず若い。
話はどうしても、後期高齢者特有の話題になってしまう。尊厳死、補聴器、病気、1日の歩数、少なくなった食欲と睡眠時間などを明るく話し合った。


「銀座珈琲」の3階


(おまけの話)
【指名手配】
数寄屋橋には日本一1等賞金の出る宝くじ売り場があり、そこへ行く道は「億の細道」と名付けられている。その前は数寄屋橋交番で、その裏側には「指名手配」のポスターが貼ってある。重要指名手配写真を見ると、特に凶悪犯人の顔をしていない。

犯罪の内容によるのか、情報提供には100万円から800万円まである。
「捜査特別報奨金」の限度額は300万円だが、ポスターを確認したら八田與一容疑者にはそれに加えて遺族が私的懸賞金の500万円をプラスしている。懸賞金の期限も延長しているが、遺族はさぞ悔しい思いをしているに違いない。


 指名手配のポスター(数寄屋橋交番)


【行方不明】
同じ場所に「行方不明」のポスターもあった。
多くは高齢者で、家を出たまま戻らないと書いてある。
いわゆる「徘徊」なのだろうが、なぜ見つからないのだろうか?
どこかで保護されていても、ボケているので名前も住所も言えない。

全国的なネットワークが無いのかもしれない。中には私的な懸賞金を300万円出している人もいた。私はまだ大丈夫とは思うが、行方不明にならないように、常に財布に運転経歴証明書を入れてある。


 「行方不明」のポスター(数寄屋橋交番)


【南町奉行所跡】
JR有楽町駅前に「南町奉行所跡」の碑が立っている。
南町奉行所と言えば、時代劇で有名な「遠山の金さん」(遠山金四郎景元)で、第33代の奉行である。

NHK大河ドラマ「べらぼう」の第1回で、主人公の蔦屋重三郎が売春宿の岡場所の取締りを頼みに奉行所に赴くシーンがあった。
蔦屋重三郎の父親は、幕府が公認していた遊郭・吉原の関係者だったようだ。

岡場所とは非公認の売春宿で、吉原より安い料金で性的サービスを提供していたため、重三郎は「吉原の客は減るばかりだから検挙してくれ」と申し出たのである。奉行所は現在の警察よりはるかに権限があり、いまでいえば、東京都庁・警視庁・東京地方裁判所・高等裁判所・家庭裁判所を兼ねた機関だった。


南町奉行所跡

記事の問題について編集部に報告

コメント

コメントを書く

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,457,234回

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,457,234回
Tag

ハッシュタグ

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • 大高酵素
  • 住まいのウチイケ
  • いぶり腎泌尿器科クリニック
Popular Post

人気の記事

「観光・体験」カテゴリーのおすすめ記事

観光・体験に関する

特集記事

特集記事の一覧はこちら