
心の伊達市民 第一号
写真で見る東京(28)・・・アート散歩
私の現役時代は、アートとは全く縁の無い生活をして来た。
それは才能も無かったし、興味も無かったからである。それが引退して暇を持て余すようになり、また都心に引っ越したことも大いに関係している。
お金も掛けず時間をつぶすには、アートを見て廻るのが良いと気が付いたのである。
東京駅にある「大丸デパート」で「ART ART TOKYO」というイベントがあるのを知り、出掛けて行った。都バスで終点の「東京駅丸の内南口」で降りて、八重洲口への自由通路を通って歩いて行く。この道は色々な飲食店が立ち並び、見ていても楽しい。
「ART ART TOKYO」は大丸の1階と11階で開催されている。
1階の食品館から出ると、目の前のガラス越しにアートが見えた。
店内は撮影禁止かもしれないと思い、外からガラス越しに写真を撮った。
中に入ると仕切られた会場があり、特に関係者もいないので勝手に見て廻る。
「撮影禁止」のマークも出ていないので、安心して写真を撮った。
ここは若手の新進気鋭の画家たちの絵が飾ってあるようだ。
「凄い!」と感じる作品も見当たらないので、11階の会場に行った。
エレベーターを降りて振り返ったら、「バンクシー風」の案内が描かれていた。
なんだか期待できそうに感じて、会場へ急いだ。
中には大勢の関係者というべきか、説明員兼販売員がいた。
こちらは撮影禁止で、飾られた作品には値段が書かれていた。
広い会場に大量の絵画が飾られていて、それぞれに値段表が付いている。
多くは100万円以下だが、ある場所で驚きの値段を見た。
それは「バンクシー」と「草間彌生」のA1サイズの絵だった。
バンクシーの値段は2068万円、草間彌生は2750万円だった。
同じサイズなら草間彌生の方が値段が高いと、私は初めて知ったのである。
(おまけの話)
今回はノエビア銀座ギャラリーで開催されている「土門拳」の写真展に行った話である。銀座では珍しく午前9時から開場しているので、先ずは最初にここへ行った。
ところが火事騒ぎなのか、会場に入れなかった話から始まる。
「NOEVIR」とは化粧品会社で、文化活動も熱心に行っている。
今回の写真展は『土門拳写真展<女優と文化財>-輝きは時代を越えてー』である。
ノエビア銀座ギャラリーは銀座7丁目にあり、GINZA SIXの向かいの道を入り、3本目の左角の派手なルイヴィトンのビルを左に曲がった少し先にある。
ところが近くに行ったらバリケードがあり、消防のハシゴ車が道路の真ん中に停まっていた。
消防車の停まっている場所がノエビア銀座ギャラリーの前なので、通行止めで入れない。ハシゴが伸びていたので上の方を見たら、先端のボックスに消防士が乗っていた。そしてハシゴは「丸源ビル」の看板の方へ寄って行った。
しばらく見ていたが、煙も出ていないし事情が分からない。
私の横にオジサンが来て、『どうしたんですか?』と聞く。
私は『分からないです』と答えたが、その後も進展が無いのでその場を去った。
午後から改めてその場に戻ったら、既に平常通りに戻っていた。
そこで写真展会場に入り、受付の女性に午前中の消防車のことを聞いてみた。
すると彼女は『丸源の看板が落ちそうで危険なので、消防のハシゴ車が来たようです』と教えてくれた。
写真展は昔の美人女優が文化財の仏像や石像などと一緒に写っている写真だった。
会場は撮影禁止なので見せられないのが残念だが、素晴らしい写真ばかりだ。
この写真は1964年から2年間、月刊誌「婦人公論」の表紙を飾ったものである。
浜美枝、吉永小百合、佐久間良子、岩下志麻、若尾文子、三田佳子など、日本を代表する美人女優達だった。私の世代には懐かしい女性達だ。カメラマンの土門拳は亡くなっているが、吉永小百合以外はみんな80歳を越えているが元気である。
私にとっては、みんな懐かしい女性達だった。
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。
詳しくはこちらハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
05/16(金) 散歩で虎ノ門から新橋へ
-
05/14(水) 写真で見る東京(97)・・・5月を呼ぶ花
-
05/20(火) 写真で見る東京(98)・・・帆船と消防ヘリ
-
05/19(月) 神田明神の「神田祭」

イベント
「」カテゴリーのおすすめ記事
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2024/01/01(水) 腰痛にご用心 & 1月の休みのお知らせ
-
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/04/07(月) 今日のメインは国産豚肉の手作りメンチカツです!
観月旅館
0
-
2024/12/27(金) 旧近衛師団司令部庁舎に行く
心の伊達市民 第一号
0
1
-
ホテルマンの幸せ
0
に関する
特集記事
-
05/03(月) 5/4えぼし岩公園は8分咲き!だて周辺のお花見情報2021
連休も残り少なくなってきましたが、洞爺湖はお花見まだまだ楽しめそうです。今年初の八重桜もみつけました! 5月4日(火)洞爺湖えぼし岩公園8分咲き 夕日が見える渚公園 見事に満開の夕日の見える渚公園。遠くからでも道路沿いにピンク色が広がっているのが見えました! 洞爺湖が見えないほど、桜。 湖畔に降りて湖の近くを歩くことができます。 とても気持ちのいいフットパスでした。公園内のトイレもあり、便利なポイントです。 公園の向かいの洞爺八幡神社。静かな境内に咲く、桜。お花見からお参りに訪れる人の姿も。 えぼし岩公園 伊達が満開だったので、若干焦ってきてみましたが、こちらは8分咲きでした。 洞爺湖に向かって続く桜並木もあと数日で満開になりそうです。 八重桜も1本だけ咲き始めていました! 洞爺湖の桜スポットは、深い自然に囲まれて、街中とは全然違う魅力がありますね!とてもリフレッシュできました。 では残り少ないお休み、楽しんでください〜。 5月3日(月)有珠善光寺&サイクリングロード満開! GW中盤、伊達の各所で桜が満開になりました。ちょっと寒かったですが、なかなかのお花見日和でした! 有珠善光寺 やはり見事な「花の寺」。場内のあちこちで花盛り! 自然公園駐車場。一面桜色です! 自然公園の庭園。桜の他にもいろんなお花が咲いていました。お天気いまいちでしたが、曇りもまたよし! 本堂横の桜。かなり古そうな木です。風格があって見応えありました。 しだれ桜は開花直前。八重桜はまだ蕾が硬い感じで、咲くのは来週あたりでしょうか。いろんな桜があるので、何回もお花見を楽しめますね。 有珠のりんご畑と桜並木。 サイクリングロード こちらも花のトンネル!見事に満開でした。どこまでも桜・・・ 桜を見ながらウォーキングもたっぷりしてきました。健康的なお花見スポット、素敵な場所です。 以上、だての満開の様子でした。洞爺湖もそろそろ見頃でしょうか。また訪ねてみたいと思います。 4月30日(金)気門別川はほぼ満開&洞爺湖は咲き始め ぐるっと洞爺湖回ってきました。全体的には咲き始めの感じです。この週末一気に開きそうです。一方、伊達はいよいよ見頃に!! えぼし岩公園 洞爺湖に向かって続く桜並木があるゴージャスなお花見スポット。開花直前です。 咲き始めの桜とえぼし岩。 満開になるのが楽しみです! MAP 夕日が見える渚公園 こちらは咲き始め。洞爺湖は周辺に緑が多くて気持ちの良い場所が多いですね。お散歩に最高! MAP 浮見堂公園 同じく開花直前。こうして回ってみると、洞爺湖はお花見ポイント意外にたくさんあります。こんなに桜の木がたくさんあったんだなあ・・・と驚きました。 温泉街方面に向かう道中の桜。 何気ない場所にひっそり咲いている桜がまたきれい! 壮瞥温泉近くの駐車場 素敵な桜を発見! 観音さまの隣に。そんなに大きくないけれど風格があります。大切に添木をされて咲いていました。 MAP 桜がそろそろ見頃!壮瞥公園 梅がポツポツ開き始めていました。幹に近いところから咲いています。なんともかわいい姿!! 壮瞥の市街地に面した斜面は桜がかなり開いて、「花咲き山!」っていう感じです。とってもきれいです。 満開直前!気門別川 いよいよ満開近くなってきました!見事な眺めです。ステーションホテルサンガ付近。 桜越しに見る街の景色が素敵です。 ゆっくり歩いて、館山公園へ。気持ちいい〜。 伊達警察署前も花盛り! 館山公園 3分咲きくらいでしょうか。見頃はこれから、という感じです。 やはり見晴らしが素晴らしい! 伊達150年を記念して一昨年植樹された若木もかわいい花をつけていました。 駅前側のフットパスから。 以上、連休前のお花の様子でした!満開に向けてお天気がよくなることを祈りつつ、みなさま素敵なGWを!! 4月27日(火)梅も開花! 壮瞥公園 ほんのちょっとですが、梅も開花していました〜! 中腹のエリア。 例年より少し早めです。 頂上。見つけた!!咲き始め。かわいいですね。 壮瞥市街地側の斜面、フットパスの桜の木も咲き始めていました。 頂上手前の道路沿い、街を見下ろす絶景ポイント。見頃までもう少しです。 洞爺湖畔 湖畔沿いも日当たりのいいところから、ちょっとずつ咲いてきていました。 先週オープンした仲洞爺キャンプ場付近。湖をバックに見る桜は格別ですね。 4月26日(月)咲き始めました! だて歴史の杜 いよいよ開花!全体的にはまだまだつぼみの木も多くて、2割くらいの感じでしょうか。このあと一気に進みそうです。 いちばん咲いているエリア、カルチャーセンターの南側。 間近で見ると一段と華やか!春が来た!! カルチャーセンター東側の土手のところ。向こう岸の桜はすでに満開近いです。 迎賓館付近。 野草園もこの通り、花盛り! キクザキイチゲとエゾエンゴサク。 気紋別川 こちらも咲き始めました!週末にはいい感じに開きそうです。 大木が多くて花もたくさんついています。迫力ある佇まいですね。 サイクリングロード こちらは開花直前。この数日で、つぼみが一段と色づいてきました。 あっ咲いてました。もしかしたら開花1号かも・・ 以上、週明けの様子でした。見頃まであと一週間弱というところでしょうか。 お花見までカウントダウン。 また更新します! 4月22日(木)開花まであと少し! だて歴史の杜 一番進んでいたのはここ!歴史の杜周辺でした。 といってもまだつぼみの方が多く、ほんの少し咲き始めたところ、という感じです。 カルチャーセンター付近 今にも開きそうに膨らんだつぼみ・・・ あっ!咲いている木を発見! 図書館駐車場 サイクリングロード こちらはまだ、一週間ちょっとかかりそうな感じです。 桜は咲いていないですが、そよ風が気持ちいい〜! 春のお散歩、最高ですね。 有珠善光寺 こちらも桜はまだまだ。伊達の中心地よりも遅い感じです。同じ市内でも、地区によって結構差がありますね。 自然公園の方では、山野草が色とりどりの可憐な花を咲かせていました。 有名な石割桜の根元に、青い花畑。 エゾエンゴサクがたくさん咲いていました。 石割桜のつぼみも、まるまると膨らんできています。 淀川ツツジの方は、客殿が閉まっており今回は確認できませんでした。 例年の見頃はだいたい5月中旬。桜より少し遅れて咲きます。 壮瞥公園 久しぶりの壮瞥公園。梅は咲いていないけれど、洞爺湖から羊蹄山まで、素晴らしい眺め! 梅は毎年5月に入るか入らないか、という頃に咲き始めます。 まだつぼみですが、しっかり色づいてきていますね。 以上、ぐるっと回ってきました。 来週末にはどこも咲き始めそうな様子・・連休はお花見がたっぷり楽しめますね! また、更新します。
むしゃなび編集部
0
Shinji