
心の伊達市民 第一号
写真で見る東京(47)・・・東京BRT
「東京BRT]の話である。
「BRT」とは英語の「Bus Rapid Transit」の略語だそうだ。
私がここへ越して来た時は、まだ東京BRTは無かった。
2020年10月1日にプレ運行が始まり、その時に乗った話はブログに書いた。
その時にチケットを買った。後で分かったのだが、このバスはシルバーパスが使えたので、お金を払わなくても乗れたのである。
【東京BRTプレ運行の開始】・・・https://mushanavi.com/author/jiyujin/blog2/entry-6615.html
東京BRTが開通してから、かなり長い間、乗客は少なかった。
「こんな乗客数で経営は大丈夫か?」と、私が心配するほどだった。
それが最近では時間帯によっては、座れない時もあるようになった。
その理由は色々あると思うが、私の考えでは「次々とタワーマンションが建った」、「利便性が認識された」、「地下鉄やJRに乗るには、勝どき駅へ歩いて行くより新橋に出た方が楽だ」と理解されたのだろう。
私でさえ、少し前までは「大江戸線に乗る時は、歩いて勝どき駅へ」、「JRに乗る時は都バスで有楽町駅へ」、「営団地下鉄に乗る時は、都バスで銀座4丁目まで」と思い込んでいた。
今までは新橋へ行く時は都バスで銀座4丁目で、新橋行きの都バスに乗り換えていた。これだと乗継の待ち時間も入れて、約35分は掛っていた。
それが東京BRTを使うと、なんとたったの4分である。
最近になり路線が2つ増えた。
最初からあるのは「虎ノ門~国際展示場」で、増えた路線は「虎ノ門~豊洲」と「虎ノ門~HARUMI FRAG」である。
「HARUMI FLAG」というのは、以前の東京オリンピックの選手村を改修して売り出したマンション群である。乗車料金は路線、区間に関係無く均一の220円である。
新橋から家に戻る時は国際展示場行きのバスに乗るが、なかなか来ない時は「HARUMI FLAG」行きに乗る。これに乗ると、終点のバス停から私の住むマンションが良く見える。歩いても5分程度なので、気晴らしに乗るのである。
途中で朝潮運河を渡るが、その時に運が良ければ水上清掃船に出会える。
これに出会えると、なぜか「ラッキー」と思うのである。
「豊洲市場」や「豊洲ぐるり公園」に行く時にも乗る。
東京BRTはまだ外国人観光客には知られていないらしく、外国人に会うことは無い。
豊洲市場には5分で着く。東京BRTの無い時は、かなり面倒な経路を必要とした。
東京ビッグサイトにも10分くらいで行けるが、以前は都バスを乗り換えるか、都バス~ゆりかもめ」で行くしかなかった。東京BRTが無ければ、私の行動はかなり制限されていたはずだ。
今回はこのブログのために、36度の気温の中を頑張って撮影に行った。
新橋から一般道を歩き、浜離宮の先で右折して環状2号線に入る。
ここから築地大橋の間の左右は、もとの築地場内市場跡地である。
東京BRTは新橋を出て新大橋通りに入ると、すぐに地下に入る。
そして築地大橋の少し手前で地上に出る。今回は地下に入る場面と、築地大橋を走る動画を撮影した。
東京BRTの新橋の停留所の1階下に「YATSUDOKI」という名のケーキ屋がある。
ここは山梨県のシャトレーゼの子会社のようで、私はいつも2階のカフェで休んでいる。この店のソフトクリーム(387円)が大好きで、これを買ってカフェで食べながら本を読んでいる。「八」の日はトッピングが無料で、私はリーフパイを付けてもらう。
5月の8の付く日に行ったら、トッピングが付かなかった。次の8の日も同様だった。
そこで本社にメールで問い合わせてみた。すると『5月18日からトッピング・サービスは中止になった』と回答があった。残念だが、経営判断なら仕方ない。
YATSUDOKIの隣に、私がいつも行く「うどん屋」がある。
その横には変な気持ち悪い、アートの椅子がある。
外国人観光客の5人家族が珍しそうに、座って写真を撮っていた。
私が「うどん」を食べていたら、彼らが店に入って来た。
私は「こんな安い店に来ないで、もっと美味しい高い店に行けばいいのに!」思った。
店は天ぷらがカフェテリア方式で、うどんの種類だけは調理師に伝える。
日本語の分からない外国人は、いつも私達に迷惑を掛けている。
地下1階の通路兼広場では、週末になるとイベントが行われることが多い。
土曜日にここを通ると色々なイベントがあり、プレゼントをもらうことも多い。
この日の「イベント」は若者向けの音楽グループのようで、まだ時間が早いのか準備をしている最中だった。
いつも私の知らないグループが出ているが、それでもファンは多く、いつもスターの出待ちをしている大勢の若い女性・男性達がいる。見物は無料だが、撮影禁止が厳しい。
いつも遠くから少し見て、エスカレーターで1階に上がり東京BRTに乗って家に帰る。
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。
詳しくはこちらハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
04/18(木) 写真で見る東京(32)・・・浜離宮の御衣黄
-
04/04(金) 写真で見る東京(86)・・・春のうららの隅田川
-
04/03(木) 「ニコン ミュージアム」に行く
-
04/02(水) 写真で見る東京(85)・・・春のうららの「豊洲ぐるり公園」

イベント
「」カテゴリーのおすすめ記事
-
2024/11/20(水) 今日のメインは豚ロース肉たっぷりなハッシュドポークです!
観月旅館
0
-
ホテルマンの幸せ
0
-
ホテルマンの幸せ
0
-
2024/11/07(木) カナダからのサイクリスト(2)
-
2025/01/10(金) ☆本日のメインは豚汁です☆
観月旅館
0
-
2025/01/28(火) 今日のメインは特製かつとじです!
観月旅館
0
に関する
特集記事
-
07/31(火) 夏の女子会に♪ 元気いっぱいパワーサラダ! 伊達野菜もぎたてベジフェスタ②
2018年8月1日〜10月14日まで「伊達野菜もぎたてベジフェスタ」が開催されます! 市内の参加店16店舗(大滝区を含む)が提供する期間限定の特別野菜メニューで、地元・だての野菜を満喫しましょう〜。 参加店一覧(PDF) 「農家さんが丹精込めて育てたおいしい野菜をとびっきりの料理にするぜ!!」 そんな店主の心意気感じる自慢の野菜メニューと、各店で聞いた「きになる伊達野菜」をご紹介します♪ 元気いっぱい!「伊達野菜」だからこそ、の一皿! 今回ご紹介するのは、ホテルローヤルの「パワーサラダ」。 パワーサラダって聞いたことがありますか? サラダといえば野菜ですが、そこにナッツや肉類など、たんぱく質の採れる食材をプラスして、 「一皿食べるだけで、バランスよく栄養がチャージできる」 というもの。いま女性を中心に大注目のお料理なんです。ローヤルさんでは、たっぷりの伊達野菜に、チキンや自家製スモークチーズ、お豆も入れて、どど〜んと大皿で楽しむ「ローヤル特製・伊達野菜パワーサラダ」をコースで提供します。 使用されている食材の数はなんと、20種類以上! ランチまたはディナーの時間帯に五名から予約制で受付中です。サラダ以外のコースの内容は、予約ごとにヘルシー系、お食事系など希望に応じて選べるそうです。 季節ごとに野菜の種類も変わっていくので8月から10月まで、何度食べても楽しいホテルローヤルのパワーサラダ。「伊達だからこそ」の一皿です。仲間とワイワイ、女子会にもオススメっ! 「野菜は噛む力を使うので、ゆっくり食べられて満足感いっぱいになりますよ! 美容や健康に関心の高い女性の方はもちろんですが、ボリューム重視の男性でもご満足いただける一皿です。新鮮な伊達野菜をたくさん食べて、暑い夏を元気に乗り切りましょう〜!」 ホテルローヤル パワーサラダコース 3,000円〜(5名以上、要予約) 伊達市末永町33-3 TEL 0142-23-4888 OPEN 9:00~22:00 ホテル ローヤル(むしゃなび内) 生ビール祭り開催中!2018年8月11日(土)まで きになる伊達野菜!「エディブルフラワー」 ローヤルさんが注目する伊達野菜は、パワーサラダを華やかに彩る、エディブルフラワー。乾町のイコロ農園で栽培されている「食べられるお花」です。いろんな種類があって、見えいるだけでも楽しくなりますね〜。お料理をぐっとひきたてる、かわいい仕事人! イコロ農園 http://ikoronouen.com 伊達野菜もぎたてベジフェスタ 平成30年8月1日(水)~平成30年10月14日(日)まで 2016年から始まった「伊達ベジファーストプロジェクト」の一環である今回のベジフェスタ。食事の最初に野菜を食べる「ベジファースト」は、血糖値の上昇を緩やかにしたり、身体にいいことがいろいろあるんですよね。昨年まではサラダや小鉢など前菜のような形式で野菜メニューを提供するのが主でしたが、今回はパスタやカレー、コース料理など、趣向をこらした野菜料理がどど〜んと登場します! *参加店* ≪伊達市街エリア≫ ダイニングカフェあつみ カフェダイニングSeaSons(シーズン) ホテルローヤル 本家麺蔵伊達末永店 シュシュCafé 自家焙煎珈琲屋ぶどうの木 ロコベイス レストランバーミラコスタ 凜万乃風(りんまのかぜ) 中華料理菜菜 日本料理徳いち だて食育レストランEスプーン レストランこだま 里の茶屋風土 ≪大滝区エリア≫ 温泉民宿たかはし 食事処やませみ 主催:伊達商工会議所 イベント詳細↓↓ http://www.date-cci.or.jp/page-1594.html 記事の内容は取材時の情報に基づいています (取材2018年 ライターch) シェア、リンクなど大大大歓迎です! 夏バテも吹き飛ぶ! ベジパウンドケーキ。 伊達野菜もぎたてベジフェスタ① https://so-ra-mi.jp/archives/15442
むしゃなび編集部
0
非公開動画(Y)