
COCORO絵画教室 ほっと一息 おうちで薬膳
気が付けば雑草が!&作品
こんにちは
今日も暑いです~
朝方は涼しかったけど・・
今週も残暑が厳しいざんしょ ww
家の中でゴロゴロしてる間に
庭の雑草たちがグングン成長中--;
はあぁ~~汗
だけどやっぱり気が向かず
もちょっと涼しくなってから・・ね
というのも
昨日の夕方見てしまったのです
我が家の庭を・・
ワンコのトイレ代わりに・・
ここを庭と認識されてない!? ++;
ピキッ!ときたけど
草むしりは やはり気がむかーず^^;
あぁ もう少し
涼しくなったら 涼しくなったら・・
皆さん いまいずみ家を見て
どうか呆れないで下さいまし!
私 がんばるから~
☆ ☆ ☆
完成しました♪
まだ途中です♪
夫と2匹の🐱♀の4人?暮らし。
一昨年の秋に保護猫譲渡会で
出会ったのは麦わら猫の子。♡
先住🐱14歳と2歳の子の僕
となるもこの暮らし満更でもない。
これからまだ20年は生きる❕
という希望をくれた。(^▽^)/
- ジャンル
- 娯楽・趣味
- アクセス総数
- 11,105回
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
03/25(火) 薬膳教室の申し込み状況&映画
-
03/23(日) 4月の薬膳教室お知らせ&作品
-
01/29(水) 初めての石膏デッサン完成
-
11/10(日) 室蘭美術協会公募展にて受賞👏
-
01/14(火) 今年は薬膳茶も視野に入れて

イベント
「」カテゴリーのおすすめ記事
-
2024/11/18(月) 今日のメインは特製鶏めしです!
観月旅館
0
-
2025/02/18(火) 写真で見る東京(78)・・・「梅」を見に行く
心の伊達市民 第一号
0
1
-
2025/01/05(日) 一年の計は金杯にあり
-
虹色スマイル
0
-
2024/11/07(木) 今日のメインは厚切りトラウトサーモン塩焼きです!
観月旅館
0
-
心の伊達市民 第一号
0
2
に関する
特集記事
-
04/02(月) 「アラウンド有珠山」あつまれ〜♫あらうすカーニバルvol.2
3月25日、伊達市市民活動センターで あらうすカーニバルvol.2 が開催されました。 「あらうす」ってなあに?? というあなた! はいっ「アラウンド・有珠山」のことですよ〜。 伊達、壮瞥、洞爺湖をはじめ、有珠山の麓で活動するハンドメイド作家、セラピスト、アーティスト、フードショップなど約20店が出店しました。 昨年夏にはじめて開催され、今回で2回目となりました。会場はかわいいもの、おいしいものが大好きな女性や家族づれで大にぎわいっ。 手前で出店しているのは最近話題のハーバリウム。 こーんな美しいボトルが作れてしまうワークショップ。お友達同士や親子で参加する人が次々と訪れていました。 そしてもちろん、ハンドメイド作品もいっぱい!! [gallery columns="2" size="large" ids="7273,7274"] ひとつひとつ丁寧に作り込まれた雑貨たち・・・心が和みますね。 個性的な作家さんとおしゃべりしながらのお買い物は、、、 本当〜に楽しいっ!! さてさて美味しいものもたくさん。 洞爺湖「ハーバルランチ」のサンドイッチとハーブコーディアル。サンドイッチの中身は黄金豚の皮なしソーセージ。ハーブが効いておいし〜〜。 真っ赤がきれいでしょう?夏のハーブガーデンが目の前に広がるような爽やかさ! 同じく洞爺湖、SUNNY SIDE UP CAFEのシフォンケーキ。リコッタチーズ、甘酒などなど珍しいフレーバーも。えっ甘酒??不思議・・・でもすごく合うんです。こちらのシフォンケーキは伊達の物産館でも販売しているので、ぜひお試しあれ。 小学生やBOYSにも人気なネイル!伊達や洞爺湖温泉で活動中のヴィアプレイス ハイラ。 オーダーすると、オリジナルなハンコを彫ってくれる消しゴムはんこ屋さん。マニアックだな〜〜。 こーんなおもしろい人がジモトにいたんだ!! そんな出会いがあるのが、こういうマルシェの楽しいところですよねっ。 それにしてもこんなにたくさん人が集まるなんてすごい・・・ おそるべしハンドメイド、あらうすカーニバル。 主催者のお二人にお話を聞いてきました! 「Around Mt. Usu盛り上げ隊」のkanaさん(右)とmasakoさん(左)。 kanaさんは伊達市内の自宅でハンドメイドアクセサリーと雑貨のショップ「BeadsJewel 」を子育てしながらオープンしています。自作のアクセサリーや委託販売作品を取り扱っています。 masakoさんは壮瞥町在住のアロマテラピーインストラクター。近隣地域で講座やワークショップを開いています→「手作りコスメとアロマの教室フランジパニ」 kanaさん: 「有珠山周辺で活動する作家やセラピスト、食べ物屋さんをメインに、ゲストとして室蘭や苫小牧からゲスト出店者を招いて開催しています。 ここに来ないと参加できないイベントにしようと思って始めました。出会いや繋がりがたくさん生まれるといいなあと思います。 ハンドメイドをはじめて15年くらいになりますが、「一点もののよさ」を求める方が増えているな、と感じます。 お友達とかぶることもないですから。それに作る側のクオリティも上がってきていますね。 「質のよいものを作ること」というのは自分のお店でもとてもこだわっているポイントです!」 masakoさん: 「有珠山周辺にはハンドメイド作家やアーティスト、クリエイターが沢山いるんですよ。でも発表の場、交流の場、というのがなかなかなくて。 じゃあ自分たちでイベントを開こうって思ったのがきっかけです。 今日ワークショップデビューした出店者もいるのですが、それぞれのこれからの活動につながるような場所にしたいですね。 それに、有珠山はいつ噴火するかわからないですから! もしも噴火した時、例えば避難所でリフレクソロジーやアロマなどのセラピーが受けられたり、 ここでの出会いや交流がそういうつながりにも発展して行くと思うんです。」 アロマのしっとり化粧水を作ったよ。いい香り&保湿効果のある天然成分たっぷりで無添加。息子に「僕も欲しい!」と言われます :-) 癒やしのおてて・米丸さん登場〜! 市町村の枠を越えて「あらうす」で繋がろう!という今回のイベント。 かわいいもの、おいしいもの、が主役のようでいて、 大事なのはやっぱりひとなのかな、と感じます。 リフレやハンドマッサージでうっとり&のんびりしたり、 小さなアクセサリーや、1本のスプーン。 それを作った人に出会って、ものや暮らしのことを見つめなおしたり・・・。 「木工 飛世」の美しいスプーンたち・・・こういう道具の似合う暮らしをしたい!と固く心に誓ったchでした・・・ これは次回に向けてますます盛り上がっていきそうな予感です。 ハンドメイド熱の高まりとともに!!! ★記事の内容は取材時の情報に基づいています★ (取材2018年) シェア、リンクなど大大大歓迎です
むしゃなび編集部
0
-
-
10/21(木) 人生の道を楽しむ。マイワールド全開な癒しカフェ!道楽
南黄金に昨年2020年オープンしたカフェをご紹介します。 国道から山側入り、気仙川の橋を渡って少し進むと、「道楽」と壁に描かれた楽しげなペイントが見えてきます。 こちらがカフェ道楽。 自然に囲まれて佇んでいます。 海も川も山も近くにある国道沿いのエリア。伊達にこういう場所があったのか…と思わせるような、独特の隠れ家的雰囲気があります。 古い住宅をほとんどDIYで改装したという店内は、なんとも独創的! 手作りの温もりと遊び心にあふれるギャラリー風の空間です。 陶芸や手芸など、素朴な風合いのいろいろな作品が飾られていました。店主の鎌田さんと教室仲間の皆さんの作品だそうです。 個性的な陶芸作品の数々。 実物大ワンちゃん。なんと愛らしい! 店主の作業場。 窓の外には庭が広がっています。野鳥がたくさん訪れるそうで、運がよければ窓際の席からバードウォッチングが楽しめます。 夏真っ盛りの緑の庭。秋には紅葉、冬は雪景色と、四季折々の自然が見られます。程よく手の入ったナチュラルな雰囲気がステキ。いました!さっそく野鳥発見。 庭のあちらこちらに、野鳥のためにさりげなく置かれた種。なるべく人工的でなく自然に溶け込むよう工夫して置いているのだそうです。 倒木を利用したナチュラルな餌台。 食事はポークカレーとナポリタンの2品。手作りにこだわって提供しています。有機栽培コーヒーや、日替わりの焼き菓子も人気です。本を読んだり、おしゃべりをしながらのんびりランチやティータイムを楽しんでいく方が多いそうです。 ナポリタンの食欲をそそる香り! お米もこだわり!自家製ポークカレー この日の焼き菓子はガトーショコラ。畑でとれたブラックベリーとミントを添えて! 「人生の道を楽しんで」との願いを込めて「道楽」。 「お客さまに楽しい時間を過ごしていただき、自分も一緒に楽しめたら」と話す鎌田さん夫妻のセンスとアイデアが随所に光っていました。 まさに「マイワールド」全開! かつ、ゆったり過ごせる居心地の良さも大きな魅力です。 自分の手で、オリジナルなものを作ることの素晴らしさ、豊かさを教えていただいた気がしました。私も何か作ってみたい!創作意欲が湧いてきました。 窓辺の特等席で野鳥を眺めながらの一杯。コーヒーのおいしさが染み渡ります。 なんと庭から出てきたという縄文式土器!北黄金貝塚が近いですが関連があるのでしょうか・・・ カフェ道楽 住所 伊達市南黄金町163-10 営業時間 木・金・土10:00~17:00/日曜10:00~16:00 定休日 月曜・火曜・水曜 TEL 080-1879-2009 https://date-insyokuten.jp/archives/1017 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています。メニューなどは変わることがあります(取材2021年)
むしゃなび編集部
0
-
01/05(火) 地元に暮らす幸せを噛みしめる。だて野菜のサラダバー&お手頃ランチ|EAT-Dining
2020年10月に完成した「だて地域生活支援センター」施設内のコミュニティ・カフェレストラン「EAT-Dining(イートダイニング)」をご紹介します。居心地よくオシャレな雰囲気の中いただくこだわりランチは至福のひととき!何しろ、伊達野菜がたっぷりなのです・・・お値段もリーズナブルで「嬉しい&美味しい」空間を訪ねました。 本格メニューがリーズナブルに楽しめるカフェレストラン。 EAT-Diningは2020年11月6日にオープン。障がいのある方々の就労支援を目的として、「だて地域生活支援センター」の地域交流エリアにつくられました。メニューは、地元産の新鮮な食材を使ってベテランシェフが腕をふるう創作料理!本格レストランのようなメニューの数々を、カジュアルに手頃な値段で楽しめるのが大きな魅力です。 シェフの峠谷昌希さんはこの道20年以上のキャリアを持つベテラン料理人。札幌やニセコのホテルで活躍してきました。「だて地域生活支援センター」の担当者が料理人の先輩だったという珍しい縁で、EAT-Diningのシェフに就任。地元の食材の良さを引き出した本格料理の数々を提供しています。 峠谷シェフ「伊達野菜はとにかく種類が多くて、冬でも葉物が採れることはやはり大きな魅力だと思います。仕入れの際には、農家さんに足を運ぶことを大切にしています。一緒に収穫をすることも多いですよ。畑で野菜の状態をよくみて、料理に生かしています。」 それでは早速、おすすめメニューをご紹介します! オススメその1。和食ワンプレート 日替わりの和食ワンプレート(1,100円税込 ドリンク&デザート付き) 副菜5品と肉または魚の主菜が選べる華やかなプレート。日替わりで様々な料理が登場します。この日のメインは鹿肉のハンバーグ!鹿肉の旨味をギュッと閉じ込めた特製ハンバーグは、ふっくらした口当たり。口いっぱいに濃厚な旨味が広がって「わ、美味しい・・」 オススメその2。ライスボウル ライスボウル・ハンガーステーキ(700円税込 ドリンク付き) EAT-Diningオリジナルの野菜たっぷり丼ごはんのラインナップです。全6種類の中から、こちらは牛ハラミステーキをドーンとのせた豪快な「ハンガーステーキ」。ジューシーで食べ応え満点です。お肉のおいしさをシンプルに堪能できます。 そして・・・ぜひぜひ、食べていただきたいのがこちら! オススメその3。サラダバー 葉野菜から根菜まで、旬の野菜をふんだんに使ったサラダが8種類。マリネや温野菜など、生野菜だけでなく様々な味わいの野菜たちが、色とりどりに並びます。好きなものを選んでお皿に盛り付ける楽しさといったら・・・!1〜2種類でお腹いっぱいにならないよう、ちょっとずつ取るのがおすすめです。シェフ自慢の手作りドレッシングも贅沢な風味です。 サラダバーは食事とセットで450円。単品の場合は600円、軽めのお食事にも! ※コロナ対策として、サラダバーご利用時には備え付けの使い捨て手袋の着用をお願いしています。 パスタやリゾットにもシェフの技が光ります。こちらは伊達野菜を練り込んだニョッキ。赤・緑・黄の可愛らしさ、プリプリ、もちもちの食感にうっとり・・ なんともかわいい、その名も「ねこパン」!テイクアウトで販売しています。 本格的でありながら、イタリアン、フレンチといったジャンルにこだわらずに、難しくなく楽しめるのがEAT-Diningのコンセプトのひとつ。 峠谷シェフ「どなたにも親んでいただけて、しかも新しさのあるメニューを揃えています。気軽に楽しんで食べていただけたら嬉しいです!」 食材が豊富な地域に暮らしているありがたさ・・・そんな幸せをしみじみと噛みしめるようなランチのひとときでした。伊達野菜がいっぱいのしあわせランチを味わいに、出かけてみませんか。 店舗情報: EAT-Dining(イートダイニング) 伊達市舟岡町134番地15 だて地域生活支援センター内 営業時間 10時〜17時 定休日 日・月・祝日 最新情報はFacebookをご覧ください。 ※記事の内容な取材時の情報に基づいています。メニュー、価格等変更になることがあります。取材2020年※シェア、リンク大歓迎です!
むしゃなび編集部
0