COCORO絵画教室 ほっと一息 おうちで薬膳
お知らせ 記事一覧
夫と2匹の🐱♀の4人?暮らし。
一昨年の秋に保護猫譲渡会で
出会ったのは麦わら猫の子。♡
先住🐱14歳と2歳の子の僕
となるもこの暮らし満更でもない。
これからまだ20年は生きる❕
という希望をくれた。(^▽^)/
- ジャンル
- 娯楽・趣味
- アクセス総数
- 9,037回
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
01/19(日) 乾燥には白い食材を~&作品
-
01/21(火) 昨日は大寒 寒さから身を守りましょう
-
01/14(火) 今年初の絵画教室 見学ありがとうございます
-
01/14(火) 今年は薬膳茶も視野に入れて
-
01/10(金) 明日から絵画教室開始です!
スポンサーリンク
-
06/25(土) - 広告
四季を通じ、「外」とつながる暮らしの提案
ダイニングに向かう動線の視線の先にも、光の漏れる地窓。
イベント
-
03/01(土)
~03/02(日)ひなまつりディスコパーティー(PPSディスコパーティー)
- 開催場所
-
室蘭市中島町5番街ビル2階(PPS)
「お知らせ」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/01/05(日) 本年もよろしくお願いいたします😊
虹色スマイル
0 -
2025/01/10(金) 明日から絵画教室開始です!
-
2024/10/25(金) ”やさしい介護セミナー”に参加しました
-
2025/01/10(金) 不釣り合いですが 、、、
虹色スマイル
0 -
2024/12/12(木) マップでの情報表示を研究開発中
むしゃなび編集部
0
人気のブログ
「娯楽・趣味」ジャンルの最新記事
-
2025/01/22(水) - 買う(モノ)
- NEW
リカちゃん人形の運命はいかに?!
おはようございます☆ 昨日とても不思議なコトを言う人がいたのです 不思議というかなんというか… はい この人です リカちゃん人形です 油断しかしてないこの人が昨日… 『この前神社に行ったら…』から始まったこの話 私は黙って聞いていたら… 『今年は宝くじが当たる年なんですって〜〜』と言い出したのです なので私が… 『君が?』と聞くと… リカちゃん人形が『いえ、みんながです!!』と言うのです 謎なコトを言うので私が… 『みんなが宝くじ当たるの?』と聞くと… 『はい!!!』と言うのです 。。。 僕に高価な壺を売ろうとしているのか?! それとも何かに悩んでいるのか?! よくわかりませんが‥ 私が『宝くじの当たりの本数は決まっているのでみんなが宝くじに当たるってコトはないんじゃないの?!』と優しく諭してあげたのです そんな優しい私の問いかけにも頑なに‥ 『いや、ホントに今年はみんなが宝くじに当たる年なんです!!』と真っ直ぐで透明な瞳で言ってくるのです。 はい 昨日の会話です とりあえずリカちゃん人形には強めのお薬を与えることとして… 私は昨年の秋にこんなコトをしていたのでした ジャン☆ 『夢ーたん』という全く知らないキャラが描かれていたこの厚めの封筒 厚めの封筒の中身は… スクラッチカード 175枚 35,000円分 こんなにたくさんのスクラッチカードは私1人で買ったワケではなくて… とある4人で共同で購入したのです。 ただ… 私1人がこのスクラッチカードをいただくコトが出来たのです!!! この日にです!!!!! (※スクラッチカードをいただいた件とこのゴルフの勝負に勝利した写真の関係はありません) というワケで私はこの日の夕方に興奮しながらスクラッチカードをシャコシャコ削ったワケなんです はい 手のひら、銀色の粉まみれになりました で!!!! 削った結果 175枚のうち 200円の当選が52枚 200円 x 52 枚 = 10,400円 のみ!!!!!!!!!!! なので35,000円 ー 10,400円 = 24,600円のマイナス〜〜〜〜〜!!!!!! ゲボ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!! はい こんなコトが昨年の11月にあったワケなのです なので!!! こんな私がまたスクラッチカードを175枚 35,000円分 同じだけ購入して検証をしたら… リカちゃん人形が言う 『今年は宝くじが当たる年なんですって!!』の検証が出来ると思うのです 昨年6月から12月までの7ヶ月間も無職を貫いていた私が今月のお給料をまたいただいていないのに35,000円分のスクラッチカードを買うのは非常〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜にスリリングではありますが… リカちゃん人形が言う 『今年は宝くじが当たる年なんですって!!』の検証をしたいと思います!!!! 10,400円以上の当選金なら『今年は宝くじが当たる年』を信じたいと思います 35,000円分買うので10,400円の当選金ならかなりの負けなので笑顔は失う気もしますが… 35,000円以上の当選金ならリカちゃん人形と神社に感謝したいと思います!!! そしてもし高額当選が出たら… その一部を社会奉仕団体へ寄付させていただきます☆ もう一度おさらいしておきます もし高額当選が出たら… その一部を社会奉仕団体へ寄付させていただきます☆ 決して全額ではありません!!!! もし10,400円すら下回ったら‥ リカちゃん人形にこの中のどれかを選ばせたいと思います。 ですので皆さま もし私が高額当選を果たしたらリカちゃん人形が言う 『今年は宝くじが当たる年なんですって!!』の信憑性が高いので皆さんも宝くじをを買ってみてください☆ にほんブログ村 16年目も北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0 -
2025/01/22(水) - 暮らし
- NEW
都営交通「麺類紀行」
私は午前5時からベッドでラジオを聞いている。 ある日のゲストにエッセイストの「石田ゆうすけ」という名の作家が登場した。 27歳で会社を辞めて、7年半をかけて自転車だけで世界を回った人のようだ。 面白そうなので図書館で検索してみたら、ラジオで話していた本「世界の果てまで行って喰うー地球三周の自転車旅ー」は新刊書の為に蔵書は無く予約だけした。 仕方ないので蔵書にあった「自転車お宝ラーメン紀行」を借りて来た。 すぐ何かに影響を受ける私は、いつもランチに食べている麺類の話を今回は「都営交通 麺紀行」として書いてみた。 【うどん】 最近の私はランチと言えば「うどん」である。ご飯ものを食べると、夕食まで腹が空かないので困るのである。色々な店でうどんを食べているが、ほとんどがチェーン店で特色が無いからつまらない。 若い頃は「うどん」は嫌いで、日本蕎麦ばかり食べていた。若気の至りで、江戸っ子を気取っていたのかもしれない。 うどんが好きになったキッカケがある。 現役の時、私の会社の近くに、「手打ちうどん」の「平作」という店があるのを知ったのである。その店で初めて「なべ焼きうどん」と「もり」を食べた。その時に「もり」の美味しさに目覚めたのである。 マンションでの友人に、うどんの本場である香川県出身者がいる。 彼の子供の頃の話だが、「うどん」は10円くらいで学校帰りの「おやつ」だったそうだ。東京に出て来て驚いたことがあったそうで、「冷たいうどん」があるのを知った時だったそうだ。「うどんは熱くなきゃ駄目だ!」と、今でも言っている。 私は東京BRTが開通してから、汐留(新橋)に行くことが増えた。 すると必然的に汐留の「つるまる」に行くことになる。 以前の地元には「うどん」の名店が3軒あった。 「平作」の他に「武蔵野うどん」という、郷土の「うどん」があった。もう1軒は「肉汁うどん」で、これも美味しかった。 武蔵野郷土館に入場料を払って入り、うどん屋へ行っていた。 郷土館は見飽きているので見ないから、「うどん」に入場料がプラスだった。 都内で写真の他にたまに行く店では、人形町に3軒、森下に1軒、木塲に1あるが、チェーン店らしくあまり気に入っていない。 数寄屋橋の「はなまる」と、有楽町の「丸亀製麺」にもよく行くが、汐留の「つるまる」が一番私は好きだ。 丸亀製麺は「かけ小」があるのが嬉しい。最近は「並み」は少し多過ぎる。 【ラーメン】 「うどん」に飽きて、ラーメンを食べる時もある。その時はなるべく珍しい店に行くようにしている。でも私は豚骨は全く体が受け付けないので、あっさりの東京ラーメンがいい。それも醤油ラーメンに決めている。 築地市場の向かい側の晴海通りに最近になり、「らぁ麺 貝と牡蛎」という名の店が開店したので行ってみた。ラーメンは2種類だけで、「貝の出汁」か「牡蛎の出汁」かを選ぶ。まあまあ美味しかったが、でも「たかがラーメン」である。 長く生き過ぎると、なかなか「これは旨い」というものに出会えなくなる。 それもまた不幸である。 宝町に3週連続で出掛けて行った。「宝くじドリーム館」で演芸があったからだ。 1回目は尺八、2回目はフラメンコ、3回目は歌謡曲であった。 午前11時に整理券をもらい11時40分に入場となり、12時から1時間のショータイムである。11時40分までの間にランチを食べるので、近くに「うどん屋」が無いので喜多方ラーメンに行く。 ランチタイムは「小ライス」が付く。1回目の時はもらったが、食べきれずラーメンを残してしまった。それからは「ご飯はいらない」と言っているが、値段は同じである。 テレビコマーシャルで盛んに「餃子チェーン」の「王将」が「五目あんかけラーメン」の宣伝をしている。写真が上手なので、いかにも美味しそうに見える。 そこでコマーシャルに乗せられて、門前仲町の「王将」へ食べに行った。 出て来た実物はTV画像とは大違いで、騙されたとまでは言わないが美しくはない。 五目なのにエビは1匹、肉は少々、シイタケ1つ、あとは白菜と青菜だった。 味は普通だった。最近の私は安い「うどん」ばかり食べているので、食べ物の相場が分からなくなっている。それに世間では色々なものを頻繁に値上げをするので、更に分かり難くなっている。 (おまけの話)【日本蕎麦】 最近の私は蕎麦より「うどん」が好きになっているが、「日本蕎麦屋」も取り上げてみる。神楽坂には「小石川後楽園」に行った帰りに、ランチを食べに行く。 ここは以前は同級生で演歌歌手だったMさんが住んでいたので、時々、行ったが今は倉敷へ越してしまった。 神楽坂を上り切る少し手前の左側に、「山せみ」という名の日本蕎麦屋がある。 ここはしばらく前から「とんかつ」もやるようになった。 ランチで出す「ヒレカツとせいろ」は私の好きなメニューで、特にヒレカツが美味しい。 ご飯も付いて来るがとても食べ切れないで、ヒレカツだけ食べてご飯は3分の2は残してしまう。 上野に行くと、ほとんどランチは「和楽庵」という名の蕎麦屋に行く。 ランチ以外は食べたことは無いが、私は「せいろと小天丼」が好きだ。 「せいろ」も美味しいが、小さな天丼が美味しい。 食べる前は食べる気満々なのだが、残念ながら食べ終る頃には腹が苦しくなっている。 年をとると気持ちは若いのだが、私が高齢者であることを胃腸から知らされる。 築地本願寺の境内に和食店の「紫水」があり、お寺の法事客、参拝客、近くのサラリーマンなどでいつも賑わっている。ここでは日替わりの「ビジネスランチ」を出しているが、私はランチではない「鴨そば」を注文する。蕎麦も色々なメニューがあり、なかなか人気があるようだ。 「鴨そば」は合鴨だろうが、たくさん入っている。スープも出汁が効いていて美味しい。 私は築地本願寺に墓を買ったのでメンバーカードを持っていて、メニュー価格から10%の割引になる。コロナ禍前にここにアルバイトのミャンマー人留学生の女の子がいたが、とても可愛い子で私は贔屓にしていた。
心の伊達市民 第一号
01 -
2025/01/21(火) - 暮らし
- NEW
昨日は大寒 寒さから身を守りましょう
こんにちは☼ 昨日は 二十四節気(にじゅうしせっき)の最後、 「大寒」❄️で、冬の最も寒い時期に当たる頃。 だけど、暖かな一日でしたよね。 二十四節気とは陰暦でいう季節の区分。 一年を春夏秋冬の4つの季節に分け、 それを更に6つに分けて、 季節を表わす名前を付けたものなんです。 大寒の前の「小寒(しょうかん)」は 寒の入りと言われ、 厳しい寒さが始まる頃、とされています。 そして「大寒」の期間は 1月20日から、 「立春(りっしゅん)」の前日である 2月2日の節分までを言います。 陰陽太極図でも分かるように、 「陽」の気が増えてきて、 春に近づいているのが分かりますね。 暖かいと言ってもまだ1月。 春に向かい、春に備えて、 気力や体力を温存しておくのが大事です。☝️ 薬膳では 春になって体調良く過ごす為には、 冬の今こそ、 体を整えておく事が必要と考えます。 食べ物もそうですが、 直ぐ出来る事は、体から熱を奪わない事。 体が冷えると、表面だけでなく 内臓も冷えて気血の巡りが悪くなります。←不調の原因 特に、 寒さを嫌う「腎」の働きが弱くなりがち。 (←「腎臓」そのものではないです) これは、 体を温める働きをする「腎」が冷えると膀胱も冷える ↓ 冷えで尿をためる膀胱の機能も低下しトイレの回数が増える ↓ それでも腎や膀胱が頑張って働く💦ので弱る 腎はホルモンの分泌中心に、成長・老化など、 人体のエネルギーの源としての働きに関わっている、 と考えられているので、腎が弱ると、 気力・体力も消耗して免疫力や抵抗力が弱ります。🙀 それで、冬には 「腎」を補ってあげる食材が良い、という訳です。 例えば、 黒ごま、黒糖、黒豆、黒米、 海藻類、黒きくらげ、ヒジキなどの「黒い食材」。 生姜、人参、にんにく、にら、 ねぎ、かぼちゃなどの「体を温める食材」。 あさり、イカ、いわし、たら、ほたて、 しじみ、なまこ、海藻などの「鹹味(かんみ)のある食材」。 ※鹹味は塩辛いものなので摂り過ぎ注意☢️ だから、昔からの漬物は、 鹹味で冬の食材として理に適っているんだね。 生野菜よりも、根菜類の煮物や 葉野菜の温野菜が体を温め、体の熱を逃がしません。 長くなりましたが、(;^ω^) 重ね着などの工夫をしながら、 暖かい環境でお過ごし下さいませ~。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
-
2025/01/21(火) - 楽しむ
- NEW
感謝感激の 16年目に突入
Ladi〜〜〜〜es & Gentlemanっ!!!!! ご機嫌はいかがぁ〜〜〜〜〜〜っ?! さぁ〜〜〜〜皆さんっ 今日はなんの記念日なのかはもちろん わかっているよね〜〜?! 世界中の人たちが固唾を飲んで待っていたよねっ〜〜〜〜っ♪ おいおいっ みんなまだ早いぞぉ〜〜〜〜っ!!! 落ち着いて〜〜〜〜♪ まぁでも興奮するのは仕方ないなぁ‥ そうだよねっ!!! 今日は記念すべき1日なんだぁ…♪ そうっっ!””” Mr Daisuke氏のブログ 『ホテルマンの幸せ』が今日で16年目に投入したのです!!!! はい 我にかえります いつもこのブログを読んでくださいます皆様のおかげを持ちまして… 本日1月21日でブログ開設16年目に入らせていただきました!!!!! 感謝感激でございます!!!!! この16年間 色々とありましたがこうして今日も元気にブログを更新できてとても幸せでございます☆ 抹消性神経顔面麻痺や痛風、ホテルの破産などなど立ち向かう苦難はありますがこれからもパワー全開で突き進んでいきたいとい思いますのでこれからもどうぞ宜しくお願いいたします!!!!!! にほんブログ村 16年目も北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0 -
2025/01/21(火) - 観光・体験
- NEW
小さな発見(22)
今回のブログは私が間違えて、下書きを公開してしまった。 まだ完成していないのにボケてしまったのか、「下書ファイル」に入れたつもりが「公開」となってしまった。やむを得ず、今回、完成させて改めて投稿しました。 【中華の王将(1)】 TBSテレビの土曜日に、「ジョブチューン」という名の番組がある。 1月4日(土)にたまたまテレビを点けたら、この番組を放送していた。 番組では色々な食に関係するチェーン店が、自慢の料理を持参してスタジオで一流料理人に合否を判定させるのである。 この日は「餃子の王将」が自慢のメニューで、一流中華料理人に挑戦した。 その中で「ニンニクゼロ生姜餃子」が、6人全員から「合格」を得た。 そこで私は門前仲町にある「王将」に、それを食べに行ってみた。 【中華の王将(2)】 ちょうど昼時だったので、外のノートに名前を書いて少し待った。 そして席に着き、「ニンニクゼロ生姜餃子」と「中華そば」を注文した。 しばらくして出て来た「ニンニクゼロ生姜餃子」は、全員合格だけあってニンニクが入っていないのに美味しい。 中華そばは一流料理人がコメントしていたように、私も「背油が多過ぎる」と感じた。 でもたまに見るこの番組で有名な料理店の料理人がコメントし合否を判定するが、私は値段から判定して全て合格だと思う。 もしチェーン店側に一流料理店の合否を判定させたら、コスパを考えればみんな「不合格」になるのでは? 【同級生の訃報】 1月になって新年早々に、いつもブログにコメントを書いてくれる同級生のYさんから訃報が届いた。中高が一緒だったSさんが亡くなったという知らせだった。 これには私はショックを受けた。昨年の9月に「都心を歩かない会」に誘ったら、すぐにSさんから返信があった。 そして『10月は大学のOB会、桜美林大学と相模女子大学の生涯学習講座に行き、更にNHKカルチャーセンターの「吾妻鏡を読む」の口座にも申し込んであります。もうスケジュールがいっぱいです』と知らせて来た。 それからわずか3ヶ月で亡くなったのであるから、この年になると先は全く分からない。私の今の元気も、実は当てにならないのである。 【新年会】 中高の同級生で作っている「都心を歩かない会」の1月の企画を、新年会を兼ねて実行した。数寄屋橋の「不二家」でランチをして、その後に「METoA」で月着陸のVR映像を見た。 これは三菱電機がJAXAから小型月着陸実証機(SLIM)を受注し、2024年1月に月面に着陸したことを記念して、VRでその様子を見られるのである。当日の午前11時半に集合したのは6人だった。Oさんは前日の連絡で、「インフルエンザに罹った」と言って欠席になった。 同級生のSさんが亡くなったばかりだったので、どうしても話はそちらに行ってしまう。Sさんの急死は事故か突然死か不明なので、みんなも同年齢だからいつお迎えが来てもおかしくない。「尊厳死」まで話題は飛び、新年早々いつもと違う集まりとなった。 【落ち葉の絨毯】 メタセコイアが好きで、昨年は水元公園まで見に行った。 規模の小さい築地の「あかつき公園」は、そろそろ落ち葉が見頃ではないかと思い見に行った。公園の入口を入ると、メタセコイアの木が葉が無く裸なのが見えた。 これで期待出来る思い、小さな林に近付いて行った。 地面は期待通りの、茶色の絨毯だった。落ち葉になるとメタセコイアの葉は、茎から離れて針状になる。メタセコイアの林の中のベンチに座り、私は静かに落ち葉を楽しんだ。 (おまけの話)【仕事初めの深川地蔵尊】 今年の正月休みは長く、最長で9日間だったようだ。私は暇を持て余し、とても困った。6日になりやっと仕事始めとなったので、私もいつのように動き出した。 門前仲町の「王将」へランチを食べに行ったので、その後で深川地蔵尊へ行って新年の護摩祈祷を見に行った。 参道の両側には屋台が出ているし参拝者も多く、30メートルくらいは並んでいた。 多くはサラリーマンのようで、みんな背広姿だった。 私は参拝は後回しとして、本堂に上がり護摩祈祷の席を取ろうと思った。 ところが12時を過ぎているのに、まだ護摩祈祷は続いていた。 普段は11時に始まり、11時40分前には終る。仕事始めとあって、護摩祈祷の申し込みが多かったのかもしれない。 この寺の護摩祈祷は迫力がある。護摩壇では偉そうな僧侶が、護摩木を炎の中に投じて祈願する密教の作法である。大太鼓2、小太鼓2,鉦が打ち鳴らされ、法螺貝3が吠え、僧侶が良く通る声で朗々と読経する。 眠気どころか、体の中から悪霊が追い出された感じがする。私は信者ではないが、時々、見に行っている。 護摩祈祷が終り外へ出た。まだ参拝者の列は続いていた。 境内ではこの日の為に小屋が建てられ、破魔矢、熊手、お守りなどが売られている。 かなり商売熱心なお寺のような気がした。境内の右手奥に行くと、「開運出世神社」がある。お寺の中に神社があるのも変だが、これには理由がある。 『1500年前に日本に仏教が入って来た時には、既に「神道」が存在していた。仕方ないので、日本人の穏やかな性格から共存共益した』。 社の左右で狐たちが咥えているものは、「稲穂・巻物・玉・鍵」の4種類があるが、この神社の狐は玉を咥えていた。
心の伊達市民 第一号
03 -
2025/01/20(月) - 買う(モノ)
- NEW
10円ガムがお酒に?!
おはようございます☆ 懐かしい食べ物 はい 皆様は10円ガムって懐かしく思うでしょうか? 皆さまの10円ガムのイメージはコレの方も多いかと思います。 はい 懐かしいですよね 余談ですけど、今はこれ調べたら12円らしいです 40年前から2円しか値上がりしてないって凄すぎませんかね???? そんな懐かしの10円ガム これが何とっ?! お酒になっていたのです!!! でもあのガムの味だったらとても甘そうなのでレモン酎ハイにしてしまいました だって子どもの頃にいろんな大人に『ガムは飲みこんだらダメ!!』と言われていたので飲み込んだらダメの印象が強いのです‥ でね Mixナッツや缶チューハイなどを買ったら2Fで福引が出来るというのです☆ もちのロンで行ってみました おおおぉ☆ 楽しそう!!! で、3,000円分で1回チャレンジ出来るというのです 4回も回せました カランっ 赤い玉 30円分 結果はね 290円分のお買い物券をいただけました☆ とてもワクワクしたので面白かったです!! そして今週もホテルの開業準備です 本日は2件も宴会の打ち合わせでお客様が来館されます まだ連日、工事業者さんが作業をしてくれていてホテルはバタバタしておりますがお客様にとっても半年以上ぶりのホテル訪問かと思います まだOPEN前ですが美味しいドリンクをご用意してお出迎えさせていただきたいと思います☆ にほんブログ村 2025年も北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0